皆さんこんにちは!
特に幼稚園や保育園、認定こども園の先生方、いつもお仕事お疲れ様です。
突然ですが、運動会の競技って、意外と「ありきたりなもの」がおおいですよね。
「通年通り」に、運動会を行うことも、もちろん大切です。
ですが「あれ?この競技去年もやったよね?」という保護者の意見もあるのではないでしょうか?
その「ありきたり」に思っているのは、大人だけではなく、きっと子どもたちも同じことを思っているものです。
そこで、競技にアレンジを加えてみませんか?
徒競走であれば「障害物競争」のようにアレンジしてみましょう!
今回は、色々な競技の中でも「玉入れ」についてアレンジをしていきましょう!
アレンジ方法を記載していくので、最初からネタを考える必要はありません!
ポイントを書いていくので、心配しなくて大丈夫ですよ!
玉入れアレンジ幼稚園の運動会アイデア7選! その1:鬼ごっこ玉入れ
これはルールが単純です。
籠を持ったオニが逃げ回るので、その籠に玉を入れます。
用意するもの
- 籠(背中に背負えるようにしておく)
- 玉
の2つ。
注意点はオニも、子どもたちも走り回るので、怪我に気を付けることです。
オニについては、保護者もしくは職員で行ったほうが良いでしょう。
良い所
やはり「籠が逃げて行く」というところでしょうか。
いつもは上を見て玉を投げていく、というのがお決まりなので、逃げていくと「追っていきたくなる」という本能をくすぐります。
猛烈に児童たちに追いかけられます!楽しいです!
悪い所
グラウンドが狭いと2組一緒に競技をすると、ぶつかったりするリスクが多くなるということ。
それなりに大きいグラウンドがないと競技自体難しいです。
玉入れアレンジ幼稚園の運動会アイデア7選! その2:お邪魔玉入れ
用意するもの
- 籠(直立するもの、通常使用している物で大丈夫です)
- お邪魔棒(邪魔をする棒付き板の様なもの)
- 玉
以上です。
注意点は「玉を入れるのを邪魔」するのではなく「玉が『入る』のを邪魔をする」ということ。
言葉が違うだけで、子どもたちを妨害するのか、玉自体を妨害するのか意味合いが違ってしまいます。
ルール
- 籠はいつも通りに直立するように設置します。(高さ等は変えなくて大丈夫です。)
- 保護者か職員で「お邪魔棒」を持ち籠の真下あたりに立ちます。
- 通常通りに玉入れを行い、お邪魔役の人は入りそうな玉を防いでいきます。→あまり積極的に防ぎに行くと、子どもたちのやる気を削いでしまうので、適度な妨害が楽しく行うポイント
- 玉の多く入ったチームが勝利
となります。
お邪魔が入ると少し難易度が上がり、その分楽しめます。
良い所
上記で書いた通り、難易度が少し上がるということ。
これで燃える子どもたちもいます。
悪い所
お邪魔役によって難易度に差が生まれてしまうことです。
こればかりはマニュアル化も難しいので、お邪魔役になる人たちでの話し合いや練習が必要です。
玉入れアレンジ幼稚園の運動会アイデア7選! その3:リレー玉入れ
この競技は単純にリレーと玉入れを混ぜたものです。
ルールや用意するものは以下の通り・・・
用意するもの
- トラック線(リレーや徒競走と一緒でOK)
- 玉入れセット(直立する物+玉入れの玉)
以上です。
ルール
大まかに言えばリレーでスタートして、自分のチームがゴールした瞬間に玉入れを始めるというものです。
詳しく書いていきます!
- 子どもたちをリレー班と玉入れ待機班に分けます。
- 玉入れ待機班は玉入れの所でしゃがんで待機します。
- リレー班を並ばせて準備します。
- リレーをスタートします。
- 各々の組がゴールした瞬間に玉入れを開始します。(ゴールした子どもも一緒に玉入れに参加します。)
- 制限時間等を設けてキリの良いところで終了して競技終わりです。
ここでポイントとなるのは、自分たちの組がゴールした瞬間に玉入れを開始するため、それを教えておく必要があります。
色で判別出来るのであれば一番分かりやすいでしょう。
事前に良く練習をしたほうが良いでしょう。
良い所
緊張感が出て、競いやすい事。
子どもによっては熱くなれる競技です。
あと、単純に保護者への見せ場が多い競技になることです。
悪い所
子どもへの練習が必要ということ。
1回や2回の練習では難しいでしょう。
何度か練習が必要です。
あとはただ単純に2班に分けて競技するので、手間が掛かります。
玉入れアレンジ幼稚園の運動会アイデア7選! その4:仮装玉入れ
これは単純に着ている衣類が変わっただけの玉入れです。
少し雰囲気をかえるだけでも、見栄えが変わっていいですよね!
良い所
「映える!」これに尽きます。
悪い所
まぁ単純に「コスト」が掛かることでしょうか。
でも色々な衣装で競技をするのはとても写真映えするため、保護者にとっても先生方にとっても「大変だったけど、用意して良かったわー!」となることでしょう!
玉入れアレンジ幼稚園の運動会アイデア7選! その5:ストップアンドゴー!
用意するもの
- 玉入れセット(直立する籠、玉)
以上です。
材料が少ないと、アレンジするときに、コストが掛からないのがいいですよね!
次はルールです。
まず「だるまさんが転んだ」を出来る様にします。
ここがまずは必要です。
察しの良い方はここで分かってしまうかもしれません。
そう「だるまさんが転んだ!」の玉入れです。
ただ、違うのは「だるまさんが転んだ!」の掛け声ではなく、それが音楽であったり、笛の音だったりと、多彩なアレンジを加えることが出来るという事。
ここでは「音楽のなっている間だけ玉入れができる」というルールにします。
ルール
- よーいスタート!で子どもたちが玉入れを始めます。
- 突然音楽を切ります! → この時に入ったものは無効です。
- そして、再度音楽を流して玉入れを続行。
といった形になります。
良い所
アレンジが多彩であること、コストが掛からないこと。
そして、教えやすいということ。
悪い所
子どもたちが夢中になってしまい、合図が分かりにくくなってしまったり、合図に集中しすぎて臆病になってしまうことです。
玉入れアレンジ幼稚園の運動会アイデア7選! その6:ダンシング玉入れ
これは、5番目の競技に似ていますが、玉入れの途中に突然合図を入れて「踊らなければならない」というものです。
ダンスのタイミングはいつでも良いですが、どうせだったら運動会で踊る、お遊戯のBGMをそのまま競技BGMにしておけば、2度手間にならないのと、子どもたちもそこまで混乱しなくて済みますね。
ダンスの衣装そのままでもいいですし、被り物だけとか、ダンスでも得点をつけてみたりと、応用はかなり効きます。
良い所
導入がとても簡単であること。
子どもたちの混乱も少なくできる事です。
悪い所
やはり合図に集中しすぎてしまう子がいて、玉入れ ⇔ ダンスの切り替えが上手に行かない子が少なからずいるということ。
玉入れアレンジ幼稚園の運動会アイデア7選! その7:近距離玉入れ
この「近距離」とは?
ここでは、相手の籠同士の距離を「近距離」にします。
近距離にすることによって、何が面白いのか?
ここでは「コントロール力」が求められます。
接近させることによって、相手の籠に入ってしまうかもしれないのです。
また、その玉も得点になります。
簡単にいうと「オウンゴールがある玉入れ」です。
とくにルールというルールはありませんが、あえて言うなら自分たちのチームの籠に、多く入ったほうが勝利。です。
一般的なルールと変わりませんね。
良い所
やはり導入が凄く簡単で、コストも掛からない所です。
悪い所
多く入れたのに、相手の得点になってしまったりするので、納得できない子どもたちや保護者が登場するかもしれません。
「これがルールなので」と言いたいところですが、ルールが浸透するまでは丁寧に説明して行きましょう。
玉入れ競技をスムーズに進行させるコツとは?
色々なアレンジを「7選」書いてみました。
しかし、ここから派生させてみたりすれば、いくらでもアレンジは効きます!
楽しく、でもルールは簡単に!と凄く難しく、ハードル高そうですが、意外と「少し」の変化だけでも印象は大きく変わるものです!
ですが、注意点もあります!
まず、子どもたちに無理の無いようにということ。
転んでしまう事は仕方ありませんが「明らかに不注意の怪我」(器具の不良や設置によるものや、監督不行き届き等)をしたらその時点で計画に大きな欠点があったと言うことです。
アレンジをすることは新しい風を吹かせる良い試みです!
ですが、安全第一を忘れないように!
次に「複雑にさせすぎないこと」です!
まだまだ猪突猛進の所がある子どもたちなので、分からないものは「分からない」のです。
最後に「皆で楽しく過ごす!」ということ!
悔しくて泣いてしまうのも夢中でやっているからこそです!
先生も一緒に保護者も一緒に子どもたちと楽しみましょう!
まとめ!
各競技を一言でまとめていきます!
詳しくは各競技に詳しく記載していますので、読んでみてくださいね!
- 鬼ごっこ玉入れ 逃げるオニ!背中の籠に玉を投げ入れろ!
- お邪魔玉入れ 邪魔されて玉が入らない…チームワークで乗り越えろ!
- リレー玉入れ 走れ走れ!先に玉入れを始めるんだ!
- 仮装玉入れ 華麗に玉入れ!衣装を纏って得点も稼ぐんだ!
- ストップアンドゴー! ストップ!合図を聞き逃すな!でもビビらず攻めろ!
- ダンシング玉入れ 点数が全てではない。「映えろ!可愛く!カッコよく!」
- 近距離玉入れ 「誰だ?相手の籠に玉入れたの…」オウンゴールありの玉入れ!
なんとなく伝わったでしょうか?
いかがでしたか、玉入れアレンジ幼稚園の運動会アイデア7選!
運動会で楽しいひと時を皆さんでお過ごしください!
【こちらも読まれています】