最近では参加する人も少なくなっているであろう町内運動会。
あなたの町ではどうでしょうか?
企画をする方からすれば、参加する人が少ない中開催すべきかどうか悩みますよね。
そこで今回は町内会の運動会を廃止するべきかどうか考えている自治会の人の悩みの解決するために様々な面から考えていきます。
町内会運動会が廃止!めんどくさい・いらない・出たくないの声多数!
最近では町内運動会が廃止になっている自治体が多いのです。
その理由として多く挙げられるのは、参加者の減少です。
若い人の参加者が少なく高齢者の参加が多い、というのが今の町内運動会の現状です。
地域の住民はどう思っているのでしょうか。
若い人の声としては
- めんどくさい
- 何のために参加するのかわからない
- 楽しくなさそう
よく参加している高齢者は
- 若い人にももっと参加してほしい
- ずっと続いてきた物を無くさないでほしい
- 地域での交流を深めたい
という声があるようです。
減少する参加者。。どうやって人集めをする?
最近では参加者がかなり減ってしまい、開催が難しくなっていることもあり、地域によっては強制参加にしている地域もあるようですね。
なぜ、そこまでしないと参加者が集まらないのか。ということですが、やはり若い人からすると“楽しそうでない”というのが1番の理由でしょう。
自分の時間をつまらない事に使いたくないというのが本音でしょう。
高齢者と若者が一緒に運動をするとなるとやはり体力の差もありますから若者が気を使って思いきり楽しめないということもありますよね。
ではやはり若者でも楽しいと思えるような運動会にする事が必要なようです。
コメント