PR

親が書く運動会の感想文保育園年齢別そのまま使える例文集!

作文用紙

子どもの運動会が終わってホッと一息。「うちの子頑張ってたなぁ。」なんて運動会を思い返しているそんな時、「運動会の感想文をおねがいします!」と保育園から保護者への感想文のお願いが!!

親が書く感想文!?感想文自体、どうやって書くんだっけ?

わかります!戸惑いますよね!

最近では親が運動会の感想文を保育園に提出することも増えているようです。

今回は、親が書く感想文の書き方に悩んでしまった時に参考にしてほしい、感想文の文章の量や、構成、そのまま使える感想文の例を年齢別にご紹介します!

親が書く運動会の感想文に何を書く? 盛り込むポイントは?

作文を書く人

運動会が無事に終わって、「感想文をお願いします」と急に言われても、え? その分量はどのくらい?どんな事を書けばいいの? と、戸惑ってしまいますよね。

実際のところ、保育園の先生方は、「アンケートよりもう少し具体的な感想が知りたい」という気持ちから感想文をお願いしていることが多いようです。

ですので、感想文の文章量は「アンケートに毛が生えた程度」で構いません。

その構成も、

  • 導入
  • 本文
  • 締め

と、この3つでOK。

じつにシンプルです!

本文のエリアは、アンケートに答えるように、まずは自分の思いつく感想をすべて書き出してみて、その中からいくつかを選んで書いていくだけで、いつの間にかそれなりの文章量になっています!

本文のポイントは、運動会での子どもの様子と、それについての親の感想を書くこと!

やはりメインは子供のことに限ります。

先生方にとっても分かりやすい話題ですよね!

文字数については、ほとんどの幼稚園で、「何文字程度の感想文をお願いします」と、指定してくれることが多いようです。

指定された文字数に合わせて、話題を一つ、二つと増やしたり減らしたりすればうまく調整出来ますよ!

親が書く運動会の感想文保育園年齢別例文! 0歳・1歳の場合

赤ちゃん

0歳・1歳児の運動会の種目は、まだ歩けない、あるいは歩き始めた子供がほとんどなので、親が一緒に競技に参加することが多くなります。

ですので、感想文には、競技中の様子や、競技中に子供を見て感じたことなどを書いていきましょう!

例文はこんな感じになります!

初めての運動会で、どのようなものになるのか多少不安に感じていましたが、ハイハイ競争などの競技が始まってしまえば、あっという間に運動会が終わっていました。子供も楽しそうだったのが印象的です。

来年はうちの子も歩き始めていると思います。今年とはまた違った競技をしている姿を見られるのが今から楽しみです。

競技中に、安全面の心配など一切することはなく、スムーズに競技が進むように準備して下さった先生方に感謝です。

ありがとうございました!

ポイントは、

  • 競技の名前
  • 来年のこと
  • 先生方へのお礼

です。

最低限このポイントが含まれていれば、感想文の骨組みは出来ていますので、あとは自由に具体的なエピソードや感想を付け加えても問題ありませんよ!

親が書く運動会の感想文保育園年齢別例文! 2歳・3歳の場合

ジャンプする子供

2・3歳児では、飛び跳ねたり、走ったりと、運動能力が高くなってきます。

悔しいなどの、感情の芽生えも出てきて、わが子の成長が実感できるはず!

その素直な感想を書けば、あっという間に感想文が完成します!

例文はこんな感じです!

朝、何かいつもと違う雰囲気を感じていたのか、少し堅い表情で家を出たのですが、お菓子キャッチ競争が始まると、友達と競争しているということがわかっているようで、普段見たことのないくらい一生懸命ジャンプしていたのにびっくりしました!

普段はなんとなく走り回っているのを見るだけでしたが、今回あらためて我が子の成長を実感しました。

競争が終わったあとに首から下げていただいたメダル、家に帰ってからも嬉しそうに触っています!

子どもたちが楽しめる運動会をお忙しい中準備してくださった先生方、ありがとうございました!

感想文の構成は、0歳・1歳の感想文のときと変わりません!

最後の先生方へのお礼の言葉を忘れずに!

親が書く運動会の感想文保育園年齢別例文! 4歳・5歳の場合

大玉転がし

4歳・5歳になってくると、体力もついてきて、いろいろな動作を組み合わせた運動も出来るようになってきます。

友達や自分以外の人への共感の気持ちもだんだんと生まれてきて、チーム競技の中で、友達と一緒に頑張ることで、嬉しさや楽しさを感じ始めます。

友達との関係性に目を向けて感想文を書くと、また一つ成長した様子を伝えることができますよ!

例文はこんな感じになります!

とても楽しみにしていた運動会。天気が心配でしたが、無事に運動会が終わってホッとしています。

ボール運び競争で、ボールを落とさないように協力して運ぶ子どもの様子を見て、4・5歳の子どもたちがあんなにすごいことできるなんてと感動しました!

お互いのことを思いやっている様子を見て、少し目が潤んでしまいました!

先生方が、運動会の練習に力を注いでくださっているのが伝わってくる楽しい運動会でした。

お忙しい中、ほんとうにありがとうございました!

4・5歳になると、運動会での競技の数も増えて、感想文に書きたいエピソードも増えてくると思うので、感想文の量を抑えるのに苦労してしまうかもしれませんね!

そんなときは1つだけ、2つだけと、テーマをしぼって書いてみてください!

豆知識! 感想文に使える「書き出し」と「終わり方」

ポイント

感想文を書こう! といざ机に向かってみても、どう書き出せばいいのか!? とせっかくその気になった気持ちがまたしぼんでしまうことってありますよね。

同じように、書き始めたはいいもののペンが進みすぎてどう終わらせればいいのか分からない!! という事態になってしまうことも!

そんな時に知っていると便利な書き出し、感想文の終わり方の豆知識をそれぞれ2つずつ紹介します!

書き始め

1.事実を書く

事実には何もツッコミどころがありません!

そのあとの内容にうまく関連付けばしめたもの。

手紙でも季節の挨拶から入ることが多いですよね!

2.回数、数字

「初めての」「二回目の」「最後の」「今年を含めてあと2回」など。

兄弟がいるなら「2人揃っての」なども使えますね!

終わり方

1.来年に向けての抱負

来年の運動会で、「今年より成長した子どもを見るのが楽しみ! 」、「 どんなことが出来るようになっているか待ちきれない。」など、期待を書くと明るい感じで感想文を終わらせることができます。

2.先生方へのお礼

目には見えないところで運動会の準備・練習に力を注いでくれた先生方へのお礼は欠かせませんよね!

このお礼を書くだけでも、感想文の終わり方としては十分です。

ここでのポイントは、簡潔に終わらせること

長々としたお礼はインパクトが薄れてしまいます!

まとめ

応援のポンポン

素直に運動会での子どもの様子、感想を書けば感想文が完成しそうですよね。

もうすぐにでも書き始められそうです!

では、親が書く感想文のポイントをおさらいしましょう!

 

■文章量、文字数

  • アンケートに毛が生えた程度で構いません

■構成

  • 導入、本文、締めの3パート

■本文の題材の選び方

  • まずはアンケートに答えるように、思いつく感想を書き出し、その中から文字数によって題材を選ぶ

■これを書くとまとまる!

  1. 具体的な競技の名前
  2. 来年のこと
  3. 先生方へのお礼

■書き始めと終わり方のコツ

  • 書き始め
  1. 事実を書く
  2. 回数など数字を使う
  • 終わり方
  1. 来年に向けての抱負
  2. 先生方へのお礼

運動会の感想文は、自分の子どもの様子をメインに書くので、あまり難しく考えなくても、自然と文章が出てきます!

運動会の様子を思い起こしながら、先生方への感謝のお手紙だと思って感想文を書いてみてくださいね!

【こちらも読まれています】

親が書く運動会の感想文小学校学年別そのまま使える例文集!
小学校の一大イベント、運動会!子供の成長も感じることができ、親御さんにとっても、とても思い出に残るのではないでしょうか?学校から保護者の方に感想文をお願いします、というお願いがある場合もあります。そこで、運動会の感想文の書き方のポイントをご紹介します!

タイトルとURLをコピーしました