借り物競争のお題10選!オンラインイベント向きに最適なお題は?

コロナ禍で人が集まるイベントが中止となる中、オンラインイベント開催を検討している方、必見です!

その中でもイベントで人気の借り物競争企画を検討している皆さん、どんなお題にすればよいかお悩みのことでしょう。

イベントの企画はその中身が大事。

つまり、お題により、その企画が成功するかどうかにかかってきます。

そこで今回、この記事では「借り物競争のお題10選」をご紹介して、お悩みを解決します。

もちろん通常の運動会で行われている借り物競争ではなく、オンラインでの競技になるので、この競技が注目されている理由やそのルールについても説明します。

各地で行われているオンラインイベントですが、借り物競争の中から選りすぐりのお題を用意しました。

このお題でイベントをすれば盛り上がること間違いなし!

数分で読める記事なので、このお題を実践すればあなたの悩みは解決です。

オンラインイベントで借り物競争?

借り物競争と言えば、運動会の種目として有名ですが、下記のようなケースで「おうちで借り物競争」が増えています。

  • オンライン運動会
  • オンライン懇親会
  • オンライン飲み会

自宅にいながら気軽に参加できる企画ですが、最近では仲間内のコミュニケーションツールにとどまらず、企業や団体があつまっての本格的な一大イベントにも発展しつつあります。

 

下記は運動会イベント会社のPV動画です。

運動会屋 オンライン運動会PV

まさにニューノーマル時代の運動会ですね。

おさらい 借り物競争のルールは?

これまでの一般的な借り物競争のルールと言えば、

  • お題を書いた紙まで走っていきお題を確認
  • お題を探す範囲、制限時間を決めておき、保護者の方や先生、生徒への協力含めお題のもの(もしくは人)を見つけ借りる(一緒にきてもらう)
  • 見つけたもの(もしくは人)を審判に判定してもらいOKをもらう
  • 一番にOKをもらえた選手の勝利

でした。

オンラインでの借り物競争は自宅で物を探すことになるので、自分のものでなければ家じゅうさがして、家族に借りるなんてこともあるでしょう。

ルールですが、お題のものを探す中で「ただお題のものを早くもってきた」だけでは面白くないですよね。

例えば、お題のものをクイズ形式にして、その答えの物を早く探してきた人の勝利はありですね。

ただ、今回ご紹介するのは、早いもの勝ちではなく、制限時間を決めて、皆さんでもちよってから判定するルールです。

お題のものを、参加者みなさんで、もちよって

  • お題に一番近いもの
  • 一番笑えるもの
  • 一番〇〇なもの

を多数決や司会者が決めるのが、ルールとなります。

制限時間に帰ってこれない人、お題を見つけることができない人は失格です。

さて、お題の物をもってきた競技者にやってもらう大事な事があります。

それはその物についての説明です。

お題によってはどうしてその物をもってきたのか理由、エピソードを説明してもらうことで、イベントを盛り上げることができます。

企画者、司会者の問いかけでより一層、場を盛り上げましょう。

オンラインイベント向け!借り物競争のお題10選!

これまでの運動会で行われていた借り物競争もそうなのですが、一番早くに借り物をもってくることのほかに、お題を出題者が想像力をかきたてて考える。

そのお題について競技者が意外な物をもってきたり、ちょっとした秘密のものをもってきたりしたら、その場はとても盛り上がる楽しい場となります。

そんな可能性を秘めているのがお題です。

それでは、「オンラインイベント向け!借り物競争のお題10選」見ていきましょう。

1.一番〇〇なもの(高価、大切、自慢できる)

参加者はどんな物を披露してくれるか楽しみでワクワクしますね。

2.皆さんにおすすめしたい〇〇(本、お薬、運動用品、化粧品、雑貨)

コメント

タイトルとURLをコピーしました