PR

運動会タイヤ転がし競争のコツ!勝利のコツとアナウンス原稿例!

運動会看板

丸くて重いものをコロコロ転がしながらゴールを目指す競技、「タイヤ転がし」をご存じですか?

少し地味目の競技なので、やったことがない方も多いと思います。

リレーや綱引きのように運動会の花形ではないので、いざ出場するとなったら、「どんな競技だったけ?」「コツってあるの?」「誰に聞いたらいいの?」ってなってしまいがちですが、安心してください。

今回ここでは、タイヤ転がしを徹底解析し、必勝法をお伝えしていきます。

  1. タイや転がしってどんな競技?
  2. 運動会タイヤ転がし競争のコツ!勝利するためのコツ3選
    • その1 タイヤの転がし方
    • その2 障害物の回り方。
    • その3 走り方。
  1. タイや転がし競争で勝ちたい!効果的な練習法は?
  2. タイや転がし競争のアナウンス原稿例!
  3. まとめ

タイヤ転がしってどんな競技?

(タイヤ転がしより引用)

タイヤ転がしは、タイヤを転がして、タイムを競う競技です。

リレー形式で行なわれ、バトンの代わりにタイヤが使われます。

ルール

  • タイヤを転がしながら走って、中間地点の障害物をぐるっと回って帰ってきます。
  • タイヤを渡して、バトンタッチです。
  • 蹴ったりしたら失格です。

小学校低学年の生徒では、タイヤをうまく扱えず、転倒の危険があるので、2人一組でタイヤを転がすルールに変えても良いでしょう。

運動会タイヤ転がし競争のコツ!勝利するためのコツ3選その1:タイヤの転がし方

タイヤ

タイヤの少し横側に立ちましょう。

身体も少しタイヤに向けて立ちます。

タイヤを後ろから送り出す方法だと、タイヤが転倒しやすいです。

タイヤの表面を押すと安定せず、タイヤが転がっていってしまうので、タイヤの横側を手で挟んで、バランスよく転がしましょう。

勢いよく転がすと、タイヤは制御不能となり、転がっていってしまいます。

タイヤが思わぬほうに倒れて、転がしてる本人がタイヤにつまずいてしまうことがありますので注意してください。

運動会タイヤ転がし競争のコツ!勝利するためのコツ3選その2:障害物の回り方

パイロン

タイヤは勢いよく転がすと、思わぬ方向に倒れてしまうので、慎重に、曲がりたい方の手に少し力を入れ、外側の手は添える程度に、慎重かつ迅速に曲がってください。

スピードが出すぎても、遅すぎてもタイヤは転んでしまいます。

運動会タイヤ転がし競争のコツ!勝利するためのコツ3選その3:走り方

走る人

走るポイントは、「ゆっくり急げ」です。

いくら足が速くても、タイヤを置いてきてしまったら大変です。

戻って取りに行く時間がもったいないですよね。

右利きの方はタイヤの左に立ち、両手でタイヤを挟むように手を添え、右手でタイヤのバランスをとるように、タイヤと並走してください。

左利きの方はタイヤの右側に立って、左手でタイヤのバランスをとってくださいね。

タイヤを置き去りにしたり、力いっぱい転がしてはいけませんよ。

倒れたタイヤを起こすのはとても大変だし、時間のロスです。

焦らず慎重にタイヤを転がしましょう。

障害物を回るときは、直進の時と同じスピードだとタイヤは飛び出してしまいます。

障害物を回るときは、走る速度を減速しましょう。

タイや転がし競争で勝ちたい!効果的な練習法は?

マウンテンバイク

タイヤの重さと厚みに慣れ、思うようにタイヤを扱えるように練習しましょう。

タイヤの下の方(地面に近い方)を手のひらでまっすぐ押す練習をしましょう。

コントロールしやすくなります。

Uターンでは、減速する速度を身につけましょう。

どれくらい減速したらタイヤが倒れることがないのかを、何度も練習して身に着けてください。

Uターンの時の、タイヤを押す力のバランスを養いましょう。

自転車と同じで慣れてくれば、勢いをつけて曲がれるようになりますよ。

練習時タイヤが手に入らないようなら、自転車に乗ってもらって、後ろから自転車を押す練習をしてみてください。

自転車を、タイヤを転がしているイメージで練習してみてくださいね。

タイヤ転がし競争のアナウンス原稿例!

アナウンサー

運動会のアナウンス、急に頼まれても、何を話していいのか困りますよね。

ここでは、アナウンス例と競技中の実況のポイントを紹介していきますね。

入場のアナウンス

「プログラム〇番、〇年生によるタイヤ転がしです。」

入場のアナウンスは、ココを押さえておけば大丈夫です。

あとは、

「午前中最後の競技になりました。」
「午後最初の競技です。」

等をつけても良いでしょう。

もし入場に時間がかかるようなら、

「小学校生活最後の運動会になりました。今日のために、みんなで頑張って練習してきました。一生懸命走る6年生に、大きな声援を送ってください。」

など、出場選手の紹介、運動会の練習のエピソードなどを、織り交ぜると良いでしょう。

レース中のアナウンス

「みんな一斉にスタートしました。現在1組がトップです。みんなタイヤを一生懸命押してます。
おっと、3組のタイヤが倒れてしまいました。頑張って起こすことができました。3組がすごい勢いで1組との差を縮めています。みんな頑張れ!」

レース中のアナウンスは、見たままをお伝えしてください。

冷静である必要はありません。

大切なのはみんなを応援するスタンスです。

退場のアナウンス

「それでは、選手たちの退場です。」

入場と同じでココをさえ押さえておけば大丈夫です。

「素晴らしいチームワークで接戦を繰り広げてくれた6年生の皆さんに、大きな拍手で見送りましょう」

競技を盛り上げてくれた選手たちに、感謝の気持ちを添えると、なお良いですね。

まとめ

ゴール

タイヤ転がしは、タイヤを転がして、タイムを競う競技です。

ルールはタイヤを転がしながら走って、中間地点の障害物をぐるっと回って帰ってきます。

タイヤを渡して、バトンタッチです。

蹴ったりしたら失格です。

タイヤ転がしの必勝法は、「タイヤの転がし方、障害物の周り方、走り方」がカギになります。

タイヤの転がし方は、タイヤの少し横側に立ち、体も少しタイヤに向けて立ちます。

タイヤの横側を手で挟んで、バランスよく転がしましょう。

勢いよく転がすと、タイヤは制御不能となり、転がっていってしまいます。

タイヤが思わぬほうに倒れて、転がしてる本人がタイヤにつまずいてしまうことがありますので注意してください。

障害物の曲がり方は、曲がりたい方の手に少し力を入れ、外側の手は添える程度に、慎重かつ迅速に曲がってください。

走るポイントは、「ゆっくり急げ」です。

右利きの方はタイヤの左に立ち、両手でタイヤを挟むように手を添え、右手でタイヤのバランスをとるように、タイヤと並走してください。

左利きの方はタイヤの右側に立って、左手でタイヤのバランスをとってくださいね。

効果的な練習法は、タイヤの重さと厚みに慣れ、思うようにタイヤを扱えるように練習しましょう。

タイヤの下の方(地面に近い方)を手のひらでまっすぐ押すとコントロールしやすくなりますよ。

Uターンでは、減速する速度を身につけましょう。

どれくらい減速したらタイヤが倒れることがないのかを、何度も練習して身に着けてください。

タイヤ転がし競争のアナウンスの例文を紹介していきますね。

入場のアナウンスはこの基本形を押さえておけば大丈夫です。

  • 「プログラム〇番、〇年生によるタイヤ転がしです。」

あとは、

  • 「午前中最後の競技になりました。」
  • 「午後最初の競技です。」

等をつけても良いでしょう。

もし入場に時間がかかるようなら、

  • 「小学校生活最後の運動会になりました。今日のために、みんなで頑張って練習してきました。一生懸命走る6年生に、大きな声援を送ってください。」

など、出場選手の紹介、運動会の練習のエピソードなどを、織り交ぜると良いでしょう。

レース中のアナウンスでは、見たままをお伝えしてください。

冷静である必要はありません。

大切なのはみんなを応援するスタンスです。

  • 「みんな一斉にスタートしました。現在1組がトップです。みんなタイヤを一生懸命押してます。
    おっと、3組のタイヤが倒れてしまいました。頑張って起こすことができました。3組がすごい勢いで1組との差を縮めています。みんな頑張れ!」

退場のアナウンスも基本形を押さえておきましょう。

  • 「それでは、選手たちの退場です。」

選手たちに感謝の気持ちを伝えると、さらに素敵ですね。

  • 「素晴らしいチームワークで接戦を繰り広げてくれた6年生の皆さんに、大きな拍手で見送りましょう」

タイヤ転がしって、シンプルでいながら奥深い、競技ですよね。

技術と忍耐力を必要とする競技ですね。

タイヤ転がしの練習していたら、ハマってしまいそうな魅力的な競技ですね。

タイヤの扱いさえマスター出来たら優勝間違いなしです!

タイヤ転がし楽しみですね!

【こちらも読まれています】

ムカデ競争の男女混合で勝つコツ!並び方や掛け声は?速く走るには?
昔からある運動会ではお馴染みのムカデ競争!足を紐でくくったまま大人数で走る…なかなか簡単には行きません。でも大丈夫!コツさえ知っていれば、勝利はすぐそこです。ムカデ競争必勝法を探している皆さん!ここでは、ムカデ競争で勝つコツをご紹介しています!
幼稚園向けの大玉転がしのネーミング5選!ルールや大玉に関しても!
幼稚園の一大イベント!運動会!園児のみで行うものや保護者も一緒に参加するものなどたくさんの競技の中で、今回は大玉転がしのお話をします。子供たちの練習やネーミングを考えるのに苦労している先生方必見、参考になるネーミングや大玉の作り方など詳しく紹介しますよ。

タイトルとURLをコピーしました