運動会が終わった後の最後の一仕事!
運動会に参加し、当日運営に協力していただいた保護者の方へのお礼状作成が待っています。
当日の思い出とともに、参加いただいたご家族の方々に感謝の気持ちを伝えましょう。
この記事ではお礼状の書く際のポイントをご紹介します!
園長先生と担任の先生それぞれの立場から、そのまま使える例文も載せていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
保護者に向けて運動会参加のお礼の例文! 春の運動会 園長先生から
◯月◯日はお忙しい中、たくさんの皆さまに運動会にお越しいただきましてありがとうございました。桜が咲き誇るグラウンドで、無事運動会を開催できましたことを嬉しく思います。
また当日は朝早くから設営や準備、終了後の後片付けにいたるまで快くお手伝いいただきまして誠にありがとうございました。職員一同、お礼申し上げます。
子どもたちはこれまで一生懸命練習した成果を、お父さま、お母さま、ご家族さま方に披露することができ、たくさんの笑顔を見ることができました。大きな怪我や事故もなく無事運動会を終えることができたのは、ひとえに皆さまのご協力のおかげです。至らぬ点も多々あったかと存じますが、これからも子どもたちのたくさんの笑顔、思い出、また自信につながるような保育を心がけていきたいと思っております。今後も保護者の皆さまのより一層のご理解とご協力をお願い申し上げます。
令和◯年第◯会運動会、皆さまのおかげをもちまして、無事終了することができました。保護者の皆さまの心温かいご理解とご協力に、心より感謝申し上げます。
桜の舞う中、お天気にもめぐまれ、大きな怪我や事故もなく運動会ができたことを心より嬉しく思います。朝早くから設営や準備、また終了後の後片付けまで快くお手伝いいただきました皆さま、誠にありがとうございました。
当日の子どもたちが一人ひとり精一杯張り切って行う姿に、これまでの練習過程で育んだ「頑張るとはどういうことか」「頑張ることがなぜ大切なのか」を子どもなりにしっかり理解できていることを実感しました。
これからも子どもたちの気づきや成長につながる保育、行事の運営を目指して職員一同、邁進してまいります。今後ともどうぞよろしくいたします。
保護者に向けて運動会参加のお礼の例文! 春の運動会 担任の先生から
◯月◯日の運動会、保護者の皆さまのご協力のもと、無事終えることができました。当日は子どもたちを温かく見守り、大きな拍手や声援で盛り上げていただきありがとうございました。
◯組は幼稚園(保育園)最後の運動会、その集大成となる組体操に取り組みました。練習ではうまくいかず大変なことも多々ありましたが、みんなめげることなく最後まで練習を頑張りました。当日は一人ひとりが練習の成果を生き生きと発揮する姿を見て、「クラスとしてお互いを支え合い成し遂げる」ことを学んでくれたのだと実感しました。ぜひお家でも、大変だったこと、頑張ったこと、工夫したことなど、お子さんの話にゆっくり耳を傾けていただけたら幸いです。
今後も子どもたちのたくさんの笑顔や思い出、また自信につながるような保育を心掛けていきたいと思います。保護者の皆さまのお力添えのほど、よろしくお願いいたします。
◯月◯日はお忙しい中、たくさんの皆さまに運動会にお越しいただきましてありがとうございました。桜が咲き誇るグラウンドで、◯組初めての運動会を終えることができました。一人ひとり名前を呼ばれたら、大きな声でお返事することができました。かけっこも障害物競争もすべて初めてのことだらけでしたが、最後までよくがんばりました。お家でもたくさん褒めてあげてくださいね。
今後も子どもたちが毎日楽しく通えるクラスをつくっていきたいと思いますので、皆さまのご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。
コメント