体育祭のダンス面白いネタ5選!練習方法や衣装は?

dance

体育祭の中でも楽しくて華やかなダンスですが、曲選びは悩みどころですよね。

毎年同じ曲を使用するわけにはいきませんし、流行の曲が全て体育会のダンス向きというわけでもありません。

会場が盛り上がるような知名度があって、みんなが楽しく踊れる曲が思い浮かばずに困っている人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、曲選びやアイデアに悩んでいる中高生の皆さんへ向け『体育祭のダンス面白いネタ5選!練習方法や衣装は?』についてお伝えしていきます♪

使えるネタやおすすめのJ-POP・洋楽、衣装、練習方法についてもご紹介しますので、ぜひこの記事を読んで閃いちゃって下さい(笑)

どうせやるなら、観客席が盛り上がる面白くて楽しい・かっこいいダンスを披露しちゃいましょう(*´∀`)♪

体育祭のダンス面白いネタ5選!その1:T T兄弟で入場

踊る猫

チョコレートプラネットの大人気のネタ!T T兄弟♪

今や結婚式や新年会、忘年会などの余興でも使われていているそうです。

誰にでもできる簡単な動きですが、なぜか面白くて楽しいですよね。

『ティ〜!ティ〜!』と聞こえるとついついあの動きをしちゃいたくなりませんか?

私はなります(笑)

思い切って、みんなで【T T兄弟】で入場というのはいかがでしょうか?

会場大爆笑、間違いなしです(≧∀≦)

全員で元気よく『ティ〜!ティ〜!』と掛け声をかけながら行進してそれぞれのダンス体形に移動する…想像しただけで笑っちゃいますよね♪

衣装は是非、体操服に白い短パン、白いハイソックスで!

入場後の実際のダンスは意表を突いて、かっこいいダンスをおすすめします。

入場とダンスのギャップで会場を魅了しちゃいましょう!

参考までに♪

 

【公式】ネタパレ『Tを探そう②/TT兄弟』

【公式】ネタパレ『Tを探そう②/TT兄弟』

体育祭のダンス面白いネタ5選!その2:フラッシュモブ

ポーズをとる猫

不特定多数の人達が申し合わせ、人混みの中や観客を装って突然ダンスやパフォーマンスを繰り広げるフラッシュモブ!

日本でもここ数年で行われるようになりましたね。

楽しいと感じる人もいれば、苦手だな…と思う人もいるのではないでしょうか。

どちらかといえば、私は苦手でした(笑)

と言うのも、最初に見たフラッシュモブの動画が『プロポーズをフラッシュモブで!』というものだったのですが、何故か無意識にプロポーズされる側に立って『これは恥ずかしいわ…無理だわ…』なんて思っちゃったんですね(´-`)笑

最近、偶然フラッシュモブの動画を見て、パフォーマンスとしては面白くて楽しい!と認識を改めました。

体育祭に取り入れたら、面白いですよね。

観客席の中にパフォーマンス部隊を配置して、突然その場で踊り出し移動しながら全体と合流するのはとても斬新な試みです。

観客席の歓声と笑い声が聞こえてきそうですね♪

参考までに…私が最近『楽しそぉ〜』とフラッシュモブの認識を改めるきっかけとなった動画をご紹介します(笑)

 

【カリヨン広場 フラッシュモブ サプライズ プロポーズ】

Flashmob Surprise Proposal Charice 「Louder」 JR大阪駅 "カリヨン広場 フラッシュモブ サプライズ プロポーズ

体育祭のダンス面白いネタ5選!その3:腕振りダンス

ダンスする猫

アメリカで大流行した『腕振りダンス』

正式には『Floss Dance』または『Russell Dance』と呼ばれています。

子供から年配の方まで、幅広い年齢層に人気のダンスです♪

簡単なように見えますが、いざやってみると…何となく出来ない(笑)

でも大丈夫です!

運動音痴、リズム感ゼロの私でも何度か繰り返すとスイスイできるようになりました(*´∀`)

この腕振りダンス!ある日少年がInstagramに投稿した事がきっかけとなり全米で大ヒットしたのです!

無表情で踊るのがコツです。

 

【バックパック・キッド君のフロスダンス】

Meet the Dancing 'Backpack Kid' Who Stole Katy Perry's Spotlight on 'SNL'

 

そして日本でもとても上手にフロスダンスをしている少年の動画を見つけました!

 

【フロスダンス上手いとなぜか笑える】

フロスダンス上手いとなぜか笑える

 

『腕振りダンス』を取り入れるのも面白いですね♪

体育祭のダンス面白いネタ5選!その4:ヲタ芸

ヲタ芸をする猫

何ともいえない独特の振り付けで踊る『ヲタ芸』ですが、今や『サイリウムダンス』として進化を遂げ世界大会まで開かれるようになりました。

海外では『クールでかっこいい!』と評価され、今や世界が注目する日本文化になっています。

 

【ギニュ~特戦隊/GinyuforcE】前前前世をヲタ芸で表現してみた!【君の名は。】

【ギニュ~特戦隊/GinyuforcE】前前前世をヲタ芸で表現してみた!【君の名は。】

 

かっこいいですよね〜♪

この『ヲタ芸』を体育祭に取り入れてみるのはいかがですか?

最初から最後まで『ヲタ芸』を披露するというのは現実的ではないので、間奏部分に突如『ヲタ芸』を挟むのがおすすめです。

みんなの動きが揃うように少し簡単にアレンジする必要はありますが、きっと盛り上がりますよ(≧∀≦)

ペンライトを持ったとしても昼間は光り具合が分かりませんので、ホログラムシートをはったスティックを持って太陽の光を反射させながら踊りましょう♪

体育祭のダンス面白いネタ5選!その5:ランニングマン

ランニングマン猫

J SOUL BROTHERSの『R.Y.U.S.E.I』で知名度の上がったランニングマン!

踊ったことのある人も多いのではないでしょうか?

リリースから5年経ちますが、いまだに衰えない人気曲・ダンスですよね♪

それほど難しくないステップですが、大勢の動きが揃えばとても見応えのあるパフォーマンスになります。

テンポさえ合わせる事ができれば、どんな曲にも取り入れる事ができます。

余裕があればアレンジを加えるのもいいですね。

 

三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE / 「R.Y.U.S.E.I.」Music Video

三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE / 「R.Y.U.S.E.I.」Music Video

 

ランニングマンのステップの踏み方を分かりやすく簡単に紹介している動画をご紹介します。

 

1分ダンス「ランニングマン」やり方 基本ステップの練習方法

1分ダンス「ランニングマン」やり方 基本ステップの練習方法 How to runningman

 

コツさえ掴む事ができれば誰でもできますし、みんなが知っているので観客も盛り上がる事間違いなし!

いかがですか(*´∀`)?

面白いダンスにおすすめの曲は?

ラッパを吹く猫

では、実際どんな曲がおすすめなのか…ご紹介いたします♪

おすすめJ-POP編

め組のひと

1983年に発売された【ラッツ&スター】の曲ですが、Tik Tokで大流行して若い世代の人たちにも浸透しました。

みんなが知っているサビ部分の踊りはとても簡単ですし、見ていると一緒に踊りたくなってしまう魅力がありますよね。

スローなテンポの曲なので、色々アレンジできちゃいそうです♪

 

鈴木雅之 【め組のひと】踊ってみた キッズダンス

鈴木雅之 【め組のひと】踊ってみた キッズダンス

やってみよう

CMで人気になったWANIMAの応援ソング。

幅広い世代に人気の曲です。

テンポがよく明るい曲なので、聞いているだけでワクワクしますよね♪

たくさんのダンス動画がUPされていますので、気に入った動きを組み合わせてみてはいかがですか?

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました