PR

体育祭のダンス面白いネタ5選!練習方法や衣装は?

dance

体育祭の中でも楽しくて華やかなダンスですが、曲選びは悩みどころですよね。

毎年同じ曲を使用するわけにはいきませんし、流行の曲が全て体育会のダンス向きというわけでもありません。

会場が盛り上がるような知名度があって、みんなが楽しく踊れる曲が思い浮かばずに困っている人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、曲選びやアイデアに悩んでいる中高生の皆さんへ向け『体育祭のダンス面白いネタ5選!練習方法や衣装は?』についてお伝えしていきます♪

使えるネタやおすすめのJ-POP・洋楽、衣装、練習方法についてもご紹介しますので、ぜひこの記事を読んで閃いちゃって下さい(笑)

どうせやるなら、観客席が盛り上がる面白くて楽しい・かっこいいダンスを披露しちゃいましょう(*´∀`)♪

体育祭のダンス面白いネタ5選!その1:T T兄弟で入場

踊る猫

チョコレートプラネットの大人気のネタ!T T兄弟♪

今や結婚式や新年会、忘年会などの余興でも使われていているそうです。

誰にでもできる簡単な動きですが、なぜか面白くて楽しいですよね。

『ティ〜!ティ〜!』と聞こえるとついついあの動きをしちゃいたくなりませんか?

私はなります(笑)

思い切って、みんなで【T T兄弟】で入場というのはいかがでしょうか?

会場大爆笑、間違いなしです(≧∀≦)

全員で元気よく『ティ〜!ティ〜!』と掛け声をかけながら行進してそれぞれのダンス体形に移動する…想像しただけで笑っちゃいますよね♪

衣装は是非、体操服に白い短パン、白いハイソックスで!

入場後の実際のダンスは意表を突いて、かっこいいダンスをおすすめします。

入場とダンスのギャップで会場を魅了しちゃいましょう!

参考までに♪

 

【公式】ネタパレ『Tを探そう②/TT兄弟』

体育祭のダンス面白いネタ5選!その2:フラッシュモブ

ポーズをとる猫

不特定多数の人達が申し合わせ、人混みの中や観客を装って突然ダンスやパフォーマンスを繰り広げるフラッシュモブ!

日本でもここ数年で行われるようになりましたね。

楽しいと感じる人もいれば、苦手だな…と思う人もいるのではないでしょうか。

どちらかといえば、私は苦手でした(笑)

と言うのも、最初に見たフラッシュモブの動画が『プロポーズをフラッシュモブで!』というものだったのですが、何故か無意識にプロポーズされる側に立って『これは恥ずかしいわ…無理だわ…』なんて思っちゃったんですね(´-`)笑

最近、偶然フラッシュモブの動画を見て、パフォーマンスとしては面白くて楽しい!と認識を改めました。

体育祭に取り入れたら、面白いですよね。

観客席の中にパフォーマンス部隊を配置して、突然その場で踊り出し移動しながら全体と合流するのはとても斬新な試みです。

観客席の歓声と笑い声が聞こえてきそうですね♪

参考までに…私が最近『楽しそぉ〜』とフラッシュモブの認識を改めるきっかけとなった動画をご紹介します(笑)

 

【カリヨン広場 フラッシュモブ サプライズ プロポーズ】

体育祭のダンス面白いネタ5選!その3:腕振りダンス

ダンスする猫

アメリカで大流行した『腕振りダンス』

正式には『Floss Dance』または『Russell Dance』と呼ばれています。

子供から年配の方まで、幅広い年齢層に人気のダンスです♪

簡単なように見えますが、いざやってみると…何となく出来ない(笑)

でも大丈夫です!

運動音痴、リズム感ゼロの私でも何度か繰り返すとスイスイできるようになりました(*´∀`)

この腕振りダンス!ある日少年がInstagramに投稿した事がきっかけとなり全米で大ヒットしたのです!

無表情で踊るのがコツです。

 

【バックパック・キッド君のフロスダンス】

 

そして日本でもとても上手にフロスダンスをしている少年の動画を見つけました!

 

【フロスダンス上手いとなぜか笑える】

 

『腕振りダンス』を取り入れるのも面白いですね♪

体育祭のダンス面白いネタ5選!その4:ヲタ芸

ヲタ芸をする猫

何ともいえない独特の振り付けで踊る『ヲタ芸』ですが、今や『サイリウムダンス』として進化を遂げ世界大会まで開かれるようになりました。

海外では『クールでかっこいい!』と評価され、今や世界が注目する日本文化になっています。

 

【ギニュ~特戦隊/GinyuforcE】前前前世をヲタ芸で表現してみた!【君の名は。】

 

かっこいいですよね〜♪

この『ヲタ芸』を体育祭に取り入れてみるのはいかがですか?

最初から最後まで『ヲタ芸』を披露するというのは現実的ではないので、間奏部分に突如『ヲタ芸』を挟むのがおすすめです。

みんなの動きが揃うように少し簡単にアレンジする必要はありますが、きっと盛り上がりますよ(≧∀≦)

ペンライトを持ったとしても昼間は光り具合が分かりませんので、ホログラムシートをはったスティックを持って太陽の光を反射させながら踊りましょう♪

体育祭のダンス面白いネタ5選!その5:ランニングマン

ランニングマン猫

J SOUL BROTHERSの『R.Y.U.S.E.I』で知名度の上がったランニングマン!

踊ったことのある人も多いのではないでしょうか?

リリースから5年経ちますが、いまだに衰えない人気曲・ダンスですよね♪

それほど難しくないステップですが、大勢の動きが揃えばとても見応えのあるパフォーマンスになります。

テンポさえ合わせる事ができれば、どんな曲にも取り入れる事ができます。

余裕があればアレンジを加えるのもいいですね。

 

三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE / 「R.Y.U.S.E.I.」Music Video

 

ランニングマンのステップの踏み方を分かりやすく簡単に紹介している動画をご紹介します。

 

1分ダンス「ランニングマン」やり方 基本ステップの練習方法

 

コツさえ掴む事ができれば誰でもできますし、みんなが知っているので観客も盛り上がる事間違いなし!

いかがですか(*´∀`)?

面白いダンスにおすすめの曲は?

ラッパを吹く猫

では、実際どんな曲がおすすめなのか…ご紹介いたします♪

おすすめJ-POP編

め組のひと

1983年に発売された【ラッツ&スター】の曲ですが、Tik Tokで大流行して若い世代の人たちにも浸透しました。

みんなが知っているサビ部分の踊りはとても簡単ですし、見ていると一緒に踊りたくなってしまう魅力がありますよね。

スローなテンポの曲なので、色々アレンジできちゃいそうです♪

 

鈴木雅之 【め組のひと】踊ってみた キッズダンス

やってみよう

CMで人気になったWANIMAの応援ソング。

幅広い世代に人気の曲です。

テンポがよく明るい曲なので、聞いているだけでワクワクしますよね♪

たくさんのダンス動画がUPされていますので、気に入った動きを組み合わせてみてはいかがですか?

 

足立新田高校 ダンス部 – やってみよう

Follow Me

E-Girlsの代表曲でもあり、結婚式の余興などでも人気があります。

軽快なリズムが楽しい曲ですね。

女子が踊るイメージが強いだけに、男女混じってニコニコ踊ってる姿を想像するだけで『クスッ』となっちゃいます。

 

E-Girls / Follow Me ~Short Version~

3年A組 朝礼体操

2019年に放送されたドラマの中で登場したダンスですが、最初に見たときは『これ、学校の朝の体操?』と戸惑った人もいるのではないでしょうか(笑)

オリジナル曲のようで残念ながら曲名は不明ですが、かなり話題になりましたね。

確かに、かっこいいです(≧∀≦)

完コピは難易度が高いですが、ぜひチャレンジしてみては?

 

「話題」世界大会優勝チームが [3年A組] 朝礼体操を踊ってみた

汗は君のために流れる

ポカリスエットのCMでおなじみの『ポカリ青ダンス』

まさに青春!!って感じの曲・ダンスですよね。

CMで流れるとついつい見入ってしまいます(笑)

大人数で踊れば大迫力!会場を魅了しちゃいましょう♪

 

ポカリスエットweb movie|青ダンス2019 フォーメーション解説

おすすめ洋楽編

Shake It Off

世界的に有名なテイラー・スウィフトの代表曲で誰もが一度は耳にした事があるのではないでしょうか?

こちらもたくさんの振り付け動画がUPされていますので、ぜひ参考にしてください!

テンポの良い曲なので、世代にとらわれずウケること間違いなしですよ♪

 

Taylor Swift-Shake It Off(2018/11/03まちかね祭)

 

小学生でもできる簡単振り付け動画を見つけました。

振り付けのヒントに!

 

「shakE it オフ」振り付け

Dura

2018年にリリースされ、世界中で大ヒットした曲です。

曲名を知らなくても、聞いてみると『知ってる〜!』という人が多いと思います。

Tik Tokでも人気の曲ですよね。

ラテンのリズムに合わせてゆったり楽しく踊りましょう♪

 

DURA – Daddy Yankee | MOVE LIKE THIS | JingkyMoves | Dance Workout

Party Rock Anthem(LIMFAO)

2011年に発表されたシングル曲です。

全米最高第1位!100万ダウンロードされた大ヒット曲です。

聞いた事もあるのではないでしょうか?

私の友達が結婚式の余興としてこの曲でヲタ芸を披露し、会場大爆笑!大盛り上がりしました(笑)

おすすめです♪

 

『 Party Rock Anthem 』シャッフルダンス/ShuffleDance

Good Life(G-Eazy, Kehlani)

映画の挿入歌にもなった曲。

Tik Tokでも使用され話題になりましたよね。

ゆっくりなリズムなのでアレンジもしやすいですよ♪

 

板橋区立板橋第二中学校ダンス部 “Ayo””Good Life”・2018第4回東京舞祭『春』

Girlfriend(Avril Lavigne)

2007年に日本でも大ヒットしました。

最近ではこの曲もTik Tokで使用されているため、若い方でも知っている人は多いのではないでしょうか?

軽快なリズムで楽しい曲ですよね♪

 

足柄高校 ダンス部 「Girlfriend」

練習方法は?

曲・振り付けが決まったらあとはひたすら練習あるのみですが、まずはきちんと振り付けを覚える事が大切です。

とは言っても、簡単には覚えられませんよね…((;゚Д゚))))

人間ですから、忘れた!思い出せない!という事もあって当然です。

ダンス経験がなくて『できるかな…』と不安になってしまう人も多いのではないでしょうか。でもコツさえ掴めば大丈夫ですよ♪

ポイントは、初めから通して完璧に覚えようとしない事です!

最初は、全体の動きの流れはザックリでかまいません。

曲本来のスピードは無視しちゃっていいので、ゆっくりとしたカウントで1つ1つの動作を覚えていきましょう。

しっかりと覚えるためには、何度も何度も繰り返すしかありません。

少しの時間でもいいので身体を動かして、頭と体に動作を覚え込ませましょう。

全体で通しの練習をする時は、誰かが間違えたからと言って曲を止めて最初からやり直すのはNGです。

間違えてもリカバリー(途中から振りに戻ること)できるようにする事も重要な要素です。

なかなか覚えられない人は、『前〜後ろ〜キック!キック!』というように動作を声に出して覚えるのもおすすめですよ。

本番は自信を持って思いっきり楽しんで踊りましょう♪

面白いダンスに衣装はつきもの!

ポーズする猫

ダンスのテーマ曲が決まったら、さらに面白く華やかに見せるためには衣装にも力を入れましょう。

まずは、その曲に合った衣装をイメージする事が大切です。

クラスや学年全体で衣装を揃えると費用の問題もありますが、少しの工夫で十分に一体感を演出する事ができます。

ご紹介した『め組のひと』では体操服にプラスして全員が軍手をはめるだけで曲の雰囲気が出ますよね。

『ポカリ青ダンス』では制服で踊るのとバッチリです!

Tシャツアレンジは簡単で費用もかからないのでおすすめですよ♪

マジックでイラストや文字を入れたり、手芸用ボンドでスパンコールやリボンなどを貼り付けることもできます。

Tシャツの色を合わせるだけでもチーム感が出ますし、バンダナやリストバンドなどの小物を揃えるのもいいですね♪

ぜひ、皆さんが選んだ曲のイメージに合った衣装を用意して、楽しみながら盛り上がっていきましょう(≧∀≦)

まとめ

まとめ

いかがでしたか?

 

体育祭のダンス面白いネタ5選

  • その1 T T兄弟で入場
  • その2 フラッシュモブ
  • その3 腕振りダンス
  • その4 ヲタ芸
  • その5 ランニングマン

面白いダンスにおすすめの曲

J-POP編

  • め組の人(ラッツ&スター)
  • やってみよう(WANIMA)
  • Follow Me  (E-Girls)
  • 3年A組 朝礼ダンス
  • 汗は君のために流れる (ポカリスウェットCM曲)

洋楽編

  • Shake It Off(Taylor Swift)
  • Dura(daddy yankee)
  • Party Rock Anthem(LIMFAO)
  • Good Life(G-Eazy, Kehlani)
  • Girlfriend(Avril Lavigne)

年に一度の体育祭!

どうせなら楽しい思い出に残るものにしたいですよね。

大人になれば、なかなか大勢でダンスをする機会はなくなります(T ^ T)

私は運動音痴なので体育祭は苦手でした(笑)

でも今になって『もっと楽しんでおけばよかったなぁ』なんて思ったりするのです!

今はたくさんのアーティストの方々の影響や、Tik Tokの流行などでダンスは身近なものになっていますよね♪

恥ずかしさを捨てきれない人も大丈夫ですよ。

ダンスに自信がなくても、楽しそうに踊っている姿は輝いて見えます( ´∀`)

思いっきり青春を謳歌してください!

この記事が、皆様のお役に立ちますように。

【こちらも読まれています】

運動会【中学年向け】のダンスおすすめ曲5選!小学校児童向け練習方法は?
運動会で行う定番種目って、たくさんありますよね。なかでも盛り上がる種目は、学年全員で一体となり踊るダンスですね。でも、ダンスの指導はなかなか大変だと思います。そこで、中学年向けおすすめダンス曲、モチベーションの上げ方から効率の良い練習方法をご紹介します!
春の運動会のダンスおすすめ曲5選!小学校低学年児童向けの振り付けとは?
さぁ、入学式も無事におわり、春の運動会が近づいて来ました!先生方も、ホッと一息つく間もなく準備で大忙しでしょう。運動会といえば、必ずおこなわれるといっていいのがダンスですね。そこで「春の運動会のダンスおすすめ曲5選」とダンス練習のコツをご紹介します!

コメント

タイトルとURLをコピーしました