こんにちは!
最近では秋だけでなく、春に運動会を行っている学校もあるそうですね。
見ごたえがある競技が沢山ありますが、徒競走やリレー等のスピード感がある競技はやはり、見ごたえと声援が一層大きい気がします!
見ている側なら楽しく見られるのですが、実際に走る側になったら・・・
やはり「…勝ちたい!」
でも、周りと比べてしまうと「足が遅い!なんで?!」
大丈夫!勝ちましょう!
早く走るために正しい知識やフォームは絶対です!
学校では教えてくれないソコのところ、教えてくれるプロを紹介します!
さぁ、先頭を走る準備葉できましたか?
かけっこ教室東京で単発・短期で行けるおすすめ5選!その1:アクアスーパーかけっこ塾 かけっこ塾.com
独自のカリキュラムがあり、ビジター(非会員)でも1回のコースから参加することが出来ます。(期間限定)
基本的には月謝制で、1か月自動更新になります。
短期間では、季節限定になりますが、現在では春の短期教室を開催すると記載してあります。
独自のプログラム、3か月に1度の体力測定によるカリキュラムの見直し、少人数制(2~3人)などなど、かなり細かく指導をしている様子が分かります。
また、専属のコーチが3名おり、受講者は決めた専属のコーチからの指導を受けるので、一貫性の指導が受けられ、また、データを見ても、全国平均の50m走と、かけっこ塾の平均は1秒早く、結果を出している事が分かります。
場所ですが、現在4か所ほどあり、コーチと受講しているコースによって違うので、詳しくはHPでチェックしてみてくださいね!
かけっこ教室東京で単発・短期で行けるおすすめ5選!その2:やる気スイッチグループ 忍者ナイン
スクールIEでおなじみの「やる気スイッチグループ」です。
一度はCMを見たことがあると思います!
紹介動画があるので、どういったことを行っているのか、まずは見てみましょう
基本的には月謝制ですが「他の習い事もして…」という時にも相談に乗ってくれます。
無理のないスケジュールを組んでくれたほうがいいですよね。
特徴は3コースでやることは分かれていますが、大きな部分は一緒です。
カラダ・ココロ・アタマをそれぞれ刺激するようなプログラムが用意されています。
また、有料になってきますが、自分(子ども)にどんなスポーツに向いているのかを、運動能力を「見える化」し、目標を持ち、3者(スタッフ・保護者・子ども)で達成していく。ということもできます。
自分が何に向いているのか、これは気になる所ですよね。
少人数制ではないのですが、あえて多人数制を取っているので、指導には差し支えないはずです。
場所は体育館が多いです。
月謝も個別ではないので、比較的リーズナブルな方ですよ。
場所によって実施曜日等が違うため、要チェックです!
かけっこ教室東京で単発・短期で行けるおすすめ5選!その3:キッズかけっこ教室
まずは紹介動画がありますので、それを見て見ましょう。
対象は5歳~10歳ということに注意しましょう。
特徴は、決まったコースがあまりないということです。
かなりワガママを言える感じでもあります。
「指定した場所に、マンツーマンで指導してくれる。」(要相談)
というのは、かなり痒い所に手が届く感じではないでしょうか?
近場の大きめの公園で指導してくれるので、例えば休みや下校時間に合わせて来てもらえたり、細かい所まで聞くことが出来、安心して段階を踏んでステップアップ出来ます。
ただ、限定された人数で締め切ってしまうので、お早目に。
主流は、単発のプログラムを大人数で指導していくといった形になります。
例えば、イベント会場でとか、大型ショッピングモール付近の小型運動場などで行っています。
受けたい項目があれば、日時や場所をチェックして早めに申し込む事をおすすめします!
かけっこ教室東京で単発・短期で行けるおすすめ5選!その4:一般社団法人日本スポーツ指導協会
ここの特徴は、単発が多い!という事。
月謝制は通いやすいですが、どうしても疲れてくると「えー、行かなきゃダメ?」と、ものぐさになってしまう事があります。
ですが、単発が多いのは「ちょっと行ってみようかな」と気軽にいけるのでいいですね。
コーチは、「体育指導のスタートライン」のコーチ陣が行ってくれます。
コーチ陣も粒ぞろいで、元アスリートが多く実績を出してきた方ばかりです。
不足はないでしょう!
単発で様子をみて入会という方も多いみたいなので、まずは参加してみるのがいいでしょう!
コメント