保育園の行事で、参加する方も見ている方も大盛り上がりなのが親子競技です。
特に0歳児の親子競技は、登場するだけで可愛くて見ている方もメロメロですよね。
でも、毎年毎回となると、なかなかそのアイデアも尽きてしまって、担当する先生方は頭を悩ませているのではないでしょうか。
今回はそんな親子競技0歳児向けのアイデアをお伝えしたいと思いますので、ご参考にして頂けるとうれしいです。
親子競技保育園0歳児向けアイデア5選! その1:親子でシャンシャン
上野動物園の人気者、パンダのシャンシャンになりきってゴールを目指すという親子競技です。
- 2~3組ずつの親子がスタートラインに並びます。
- スタートの合図で親子で歩いたり、抱っこしたりしながら進みます。
- 途中緑のビニルテープをさいて垂らした笹のゾーンをくぐり抜けます。
- 次にテーブルの上に鈴を用意しておき、みんな揃ったら「親子でシャンシャン♪」の掛け声とともに鈴を鳴らします。
- ゴールに到着したら、笹団子が貰えます♪
こちらに動画載せておきますので、雰囲気など見ていただくと良いと思います。
親子競技保育園0歳児向けアイデア5選! その2:ペンギンさんにお花のプレゼント
こちらは途中にいるペンギンに紙花をつけて、おもちゃのお土産をもらうという競技になります。
- 抱っこしても、ハイハイでも、歩いてもいいので、スタートの合図で前に進みます。
- 途中、かわいいペンギンの形をした板を置いておきます。その隣に裏に両面テープをつけた紙花をお子さんに手渡す先生を配置し、その紙花を受け取ったお子さんはペンギンにペタッとくっつけます。
- くっつけ終わったら、先生からお土産をもらって、ゴールを目指します。
親子競技保育園0歳児向けアイデア5選! その3:あがり目さがり目体操
これは我が子の親子競技でよくやった手遊び競技です。
親子で向き合って「あがり目さがり目」の歌に合わせて相手の顔を動かします。
簡単単純ですが、親子ほのぼの、お歌大好き0歳児が食いつきやすく、誰でも簡単に出来るので、特になかなか予定通りにいかない0歳児の競技にはもってこいの競技です。
「あがり目さがり目」の手遊び動画を載せておきますね。
親子競技保育園0歳児向けアイデア5選! その4:電車でゴー
こちら電車の模様をした段ボール箱に紐をつけて、お子さんを乗せてゴールを目指すという競技です。
段ボールですので、こちらは室内向けの競技になります。
- スタートの合図で、電車の段ボール箱にお子さんを乗せて、親が紐で引っ張っていきます。
- 途中に、風船をぶら下げた棒を用意し、お子さんに風船を一つ取ってもらいます。
- また電車に乗ってゴールへ!風船はプレゼントします♪
こちら動画があったので載せておきます。
取った風船があちこちに転がっていて、ほのぼのした感じがとてもかわいいですよ。
親子競技保育園0歳児向けアイデア5選! その5:ハイハイで輪くぐり
オリンピックの五輪のマークってありますよね。
5色の輪が重なっているやつです。
あれをハイハイでくぐってゴールするという競技です。
五輪マークをフラフープで作ってみてもいいかもしれません。
パパママも一緒にくぐるように、輪を大きめにしてもいいですね。
0歳児向け親子競技のネーミング案!付け方と具体例10選!
2020、令和という要素を盛り込んだ面白いネーミングを考えてみました。
1.くぐれ!オリンピック2020!
こちらは先ほどの【親子競技アイデアその5:ハイハイで輪くぐり】のような輪くぐり競技に使えるネーミングになります。
2.令和だよ!早寝!早起き!朝ごはん!
寝かせたお子さんを起こして、朝ごはんの所まで連れていき、ゴールするというような競技にしたら面白いのではないでしょうか♪
3.くぐり抜けよう!2020!
こちらもハイハイで「2020」の文字をかたどったものの、0の部分をくぐるという競技です。
4.令和に礼はできるかな?
「れいわ」という音に、礼を掛けて、立っている園長先生の所まで行き、礼(ごあいさつ)をするという競技のネーミングです。
5.ハイハイで2020を駆け抜けろ!
こちらは2020と書かれたコースをハイハイで進んでいくという競技のネーミングです。
6.昭和~平成~そして令和へ!
それぞれの元号の時代の街並み、代表する物のかたどったコースを進んで、最後には令和を代表するアイテムを通り抜けてゴールするというような競技のネーミングにいかがでしょうか。
7.♪東京2020に種をまこう♪
黒い大きな紙で作った種をお子さんに撒いてもらう競技です。
8.令和にみんなでおでかけ♪
ハイハイしたりあんよしたりしながらトンネルくぐってお出かけです♪
9.東京2020!目指せ未来の五輪選手!!
オリンピックの種目のどれかを真似してお子様が競技するというもの。
10.イエ~イ♪パプリカダン~ス♪
人気のパプリカの曲に合わせて0歳児ちゃんと親子で可愛いおしりフリフリダンス♪
保育園親子競技0歳児向けアイデアのまとめ
色んな親子競技がありましたが、いかがだったでしょうか?
<保育園親子競技0歳児向けアイデア>
- 親子でシャンシャン
パンダのシャンシャンになりきってゴールを目指すという親子競技です。 - ペンギンさんにお花のプレゼント
途中にいるペンギンさんに紙花をつけて最後にお土産をもらう親子競技です。 - あがり目さがり目体操
親子で向き合っての手遊び親子競技です。 - 電車でゴー
電車の模様の段ボール箱にお子さんを乗せてゴールを目指す親子競技になります。 - ハイハイで輪くぐり
五輪マークをハイハイでくぐり抜けるという親子競技です。
<0歳児向け親子競技ネーミングア案10選>
- くぐれ!オリンピック2020!
- 令和だよ!早寝!早起き!朝ごはん!
- くぐり抜けよう!2020!
- 令和に礼はできるかな?
- ハイハイで2020を駆け抜けろ!
- 昭和~平成~そして令和へ!
- ♪東京2020に種をまこう♪
- 令和にみんなでおでかけ♪
- 東京2020!目指せ未来の五輪選手!
- イエ~イ♪パプリカダン~ス♪
0歳児の親子競技はなにをやっても可愛くて、参加しているパパママはもちろん、見ている人もほっこりしますよね。
なかなか予定通りにはいかない事も多い0歳児さんですが、これらのアイデアを参考にしていただき、みんなの思い出に残る親子競技ができるといいですね♪
【こちらも読まれています】
コメント