保育園親子競技0歳児向けアイデア5選!かわいい・おもしろい・電車・オリンピック!

赤ちゃん

保育園の行事で、参加する方も見ている方も大盛り上がりなのが親子競技です。

特に0歳児の親子競技は、登場するだけで可愛くて見ている方もメロメロですよね。

でも、毎年毎回となると、なかなかそのアイデアも尽きてしまって、担当する先生方は頭を悩ませているのではないでしょうか。

今回はそんな親子競技0歳児向けのアイデアをお伝えしたいと思いますので、ご参考にして頂けるとうれしいです。

親子競技保育園0歳児向けアイデア5選! その1:親子でシャンシャン

パンダの親子

上野動物園の人気者、パンダのシャンシャンになりきってゴールを目指すという親子競技です。

  1. 2~3組ずつの親子がスタートラインに並びます。
  2. スタートの合図で親子で歩いたり、抱っこしたりしながら進みます。
  3. 途中緑のビニルテープをさいて垂らした笹のゾーンをくぐり抜けます。
  4. 次にテーブルの上に鈴を用意しておき、みんな揃ったら「親子でシャンシャン♪」の掛け声とともに鈴を鳴らします。
  5. ゴールに到着したら、笹団子が貰えます♪

こちらに動画載せておきますので、雰囲気など見ていただくと良いと思います。

平成30年度 みなみ保育園 運動会 0歳親子競技「親子でシャンシャン」

親子競技保育園0歳児向けアイデア5選! その2:ペンギンさんにお花のプレゼント

ペンギンの親子

 

 

こちらは途中にいるペンギンに紙花をつけて、おもちゃのお土産をもらうという競技になります。

  1. 抱っこしても、ハイハイでも、歩いてもいいので、スタートの合図で前に進みます。
  2. 途中、かわいいペンギンの形をした板を置いておきます。その隣に裏に両面テープをつけた紙花をお子さんに手渡す先生を配置し、その紙花を受け取ったお子さんはペンギンにペタッとくっつけます。
  3. くっつけ終わったら、先生からお土産をもらって、ゴールを目指します。

親子競技保育園0歳児向けアイデア5選! その3:あがり目さがり目体操

これは我が子の親子競技でよくやった手遊び競技です。

親子で向き合って「あがり目さがり目」の歌に合わせて相手の顔を動かします。

簡単単純ですが、親子ほのぼの、お歌大好き0歳児が食いつきやすく、誰でも簡単に出来るので、特になかなか予定通りにいかない0歳児の競技にはもってこいの競技です。

「あがり目さがり目」の手遊び動画を載せておきますね。

【手遊び動画】 あがりめ さがりめ

親子競技保育園0歳児向けアイデア5選! その4:電車でゴー

こちら電車の模様をした段ボール箱に紐をつけて、お子さんを乗せてゴールを目指すという競技です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました