騎馬戦の強い組み方!5人・4人・3人の解説と手が汗で滑らない方法とは?

騎馬戦

運動会で盛り上がる競技といえば騎馬戦ですが、強い組み方を覚えておくと勝ちやすくなります。

この記事は、騎馬戦で勝ちたい!5人の場合はどうしたら勝ちやすい?などをわかりやすく解説していきます。

途中わかりにくいところは動画などで解説していますので騎馬戦で勝ちたい人は必見です!

騎馬戦の強い組み方!5人の場合は?

騎馬戦 白組

5人で騎馬戦を行う場合は、

  • 土台になる人:4人
  • 上になる人:1人

になります。

この土台の組み方は、まず4人が四角になるように並びます。

後ろに並んだ人は前の人の肩を掴み、右手は前の人の左手、もしくは右手を掴みます。

前側に並んでいる人は、肩を組みましょう。

もしくは、ひし形のように並んで前側を一人にし、二人と手をつないで、もうひとりはサポートに回るというやり方もあります。

上になる人は、肩に腕を伸ばしている人たちの部分にまたがって手をつないでいる部分に足を乗せることになります。

5人騎馬戦の勝ち方は?

5人で騎馬戦をやるときは、土台になる人間が重要とも言えます。

土台になる人であまり身長の高低差があると、上になる人が安定しないため、なるべく身長が同じような人になるようにしたほうが安定します。

どうしても身長差がある場合は、後ろ側に身長の高い人を持っていくと土台になる人が倒れそうになった時にサポートをしやすくなります。

とくにひし形のような形で組んだとき、上に乗る人の真後ろに身長が高い人がいると、体を支えやすくなります。

2016六甲騎馬戦5人抜き

こちらの動画でも身長差はあまりない人が土台になっています。

赤帽子を被っている人のような立ち方をしてしまうと、自分を支えることが不安定になってしまうため、膝は曲げないほうがよいです。

前側・後ろ側になる人の注意点!

前側になった場合、いかに素早く次の行動に移れるかが重要になってきます。

前側の人は、上にのっている人の状況が把握しにくいので、後ろを振り返りながらリードすることが大切です。

また、後ろ側になった場合は、前側の人に合わせてダッシュすることが大切になってきます。

後ろ側になる人は、なるべく体格がいい人を選びましょう。

一番体重がかかりやすいのは後ろの人になります。

体重の軽い人がのることも重要ですが、体力のある人を選ぶことも重要です。

騎馬戦の強い組み方!4人の場合は?

騎馬戦

4人で騎馬戦を行う場合は、

  • 土台になる人:3人
  • 上になる人:1人

になります。

騎馬戦の中ではこの4人で行うというのが一番ポピュラーではないでしょうか。

この土台の組み方は、前側に1人、後ろ側が2人になります。

後ろ側になった2人が前側の人の肩に腕をのせて、その上に人が乗るという形になります。

4人騎馬戦の勝ち方は?

4人での騎馬戦の勝ち方は、やはり土台になる人たちの身長や肩の高さが同じくらいの高さにすることが大切になってきます。

5人のときと違って、身長がばらばらになってしまうとそれだけ安定感のない土台になってしまいますので、必ず同じような身長に合わせましょう。

まーき伝説の騎馬戦

身長差がどうしても出てしまう場合は、前側に少し低めな人を置いて後ろ側は高めの人を入れるようにしましょう。

また、後ろ側の人は上にのっている人のズボンなどを掴んでおくとやりやすいでしょう。

腕の組み方もまっすぐに伸ばして肩にのせるよりも、斜め前の人の肩をつかんでクロスすることでさらに安定度が増します。

前側・後ろ側になる人の注意点!

前側になる人は、主に上にのる人の足を持つことになります。

なので、自分の手で足が滑ってしまわないようにすることが重要になってきます。

後ろ側になる人は、全体重が腕や肩にかかってきますので、体力のある人がなったほうが安定性が増します。

騎馬戦の強い組み方!3人の場合は?

騎馬戦

3人で騎馬戦を行う場合は、

  • 土台になる人:2人
  • 上になる人:1人

になります。

こちらの場合は、土台になる人が前後に列を作り、手を結んだところで上にのる人が足を乗せる形になります。

もしくは、横に並んだ状態で、左右の人が外側から手を結び、内側で足を支えるというやり方もあります。

騎馬デブ

また、この動画のように土台になる人が正面を向き合ってやる方法もあります。

安定性は前後で組むよりもありますが、あまり走ったりすることには向いておらず、実戦向きとは言いにくいでしょう。

3人騎馬戦の勝ち方は?

3人で騎馬戦を行う場合も重要になってくるのは、背の高さを合わせる、ということにあります。

身長のバランスがよくないと、上にのる人がふらついてしまい、安定しません。

どんな人数でも土台が安定していないと、上にのっている人が落馬しやすくなってしまうのです。

安定性という意味では、上記で紹介した動画の組み方が一番安定しますが、どうしてもスピード面で劣ってしまいます。

なので、3人で騎馬戦を行う場合は、土台になる人が前後になり、後ろの人が肩に手をのせて、前の人が足を支えるようにしたほうがいいでしょう。

前側・後ろ側になる人の注意点!

3人の場合は、土台の人の身長差をなくすようにしましょう。

どうしても身長差が出てしまう場合は、前側の人が身長高いほうが安定します。

しかし、あまり後ろの人が身長が低くなってしまうと上にのる人が大変になってしまい、安定性を失ってしまいます。

騎馬戦の強い組み方!2人の場合は?

肩車

騎馬戦で2人でやる場合は、土台と上にのる人が一人づつとなります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました