保育園で子供も親も楽しみにしてる一大イベントが運動会!
どんな競技ならみんな楽しめるだろうか?と、競技の種類やプログラムに毎年頭を悩ませている保育士さんもたくさんいらっしゃると思います。
5歳児となると、年長さんになり保育園では最後の運動会!
思い出に残る運動会にしたいですよね(^^)
ちょっと難しい事もチャレンジできるお年頃かも?
子供の成長意欲を楽しみながら刺激できるような競技だと、なお良いですね。
この記事では、わかりやすいルールで楽しめる競技を5つ紹介します。
そして、一番最後にはプログラムに映える、競技のネーミングアイデアもご紹介してますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
親子競技保育園5歳児向けアイデア5選!その1:親子で借り人競争
借り物競争は、指定された物を借りてゴールするルールですが、それの、人バージョンです。
人の特徴を書いたカードを見て、該当する人を連れて一緒にゴールするだけ!
簡単に盛り上がれます。
特徴も、「黒ぶちメガネのお父さん」とか、見た目でぱっとわかるものはわかりやすくていいですね。
例えば、「一番元気な子」なんて書いておくと、探すのも盛り上がりそうですね!
とある保育園では、「若いお母さん」と書いてあって、選ばれたお母さんは大変うれしそうでしたよ(^^)
参考動画
用意するもの |
人が傷つかず、あまり限定しすぎない内容をおススメします。 |
---|---|
内容・ルール |
|
保育士さんの、実況でさらに盛り上がること間違いなし!
親子競技保育園5歳児向けアイデア5選!その2:フープくぐり
1つのフラフープをつかって、何組かの親子で横並びになり、フープをくぐって横につなげていきます。
これは、体の小さい子供は簡単かもしれませんが、背の高い大人や体の硬い人は大変かもしれません(笑)
手をつないで、フープをゴールの人までつなげていくので、スタートとゴールの人以外は、手が使えないのが難しいところ。
ここをどう工夫するかで、ゴールまでの早さが変わってきます。
応援も盛り上がるおススメ競技です。
参考動画
用意するもの |
|
---|---|
内容・ルール |
|
チーム対抗戦にすると白熱しそう!!
親子競技保育園5歳児向けアイデア5選! その3:台風の目
チーム対抗戦でやると盛り上がるのがこちら【台風の目】。
2人~4人で、棒を横にしてもー持ちます。
カラーコーンまで走っていき一周して戻ってくる簡単ルール。
しかし、カラーコーンの周りを一周するときに内側と外側になる人で息を合わせる必要もあったり、地域でいろんなルールがあるので、奥が深い種目です。
少し難易度を上げて、カラーコーンの周りを2~3周して戻ってくるというのもありです。
回る時にも差が出ておもしろいですよ!
大体2人ペアもしくは4人ペアでやることがおおいので、親子で、または2家族で組んでみても楽しいですよ!
参考動画
用意するもの |
|
---|---|
内容・ルール |
|
親子競技保育園5歳児向けアイデア5選! その4:パラバルーン
こちらは子供がやっているのを見たら感動して泣きそうな、ダンスや演目的位置の競技です。
もちろん大人も入って一緒に楽しむ事もできますので、説明しますね。
パラバルーンとは、直径3mから8mの円形の薄い布の端を、複数人でもって、上下させたり、ふくらまして中に入ったり、回したりして遊ぶレクリエーション遊具です。(現在は2m~10mとサイズ展開も豊富です)
「パラシュート」と「バルーン」を掛け合わせた名前でパラバルーンと呼びます。
テーマソングと共に、動かす人みんなで息を合わせて動かすことで、達成感も味わえるので、年長さんの5歳児にはピッタリ。
このバルーンの中に入るのがとてもワクワクするんですよ!
子供達もノリノリになりますし、大人も童心にかえって楽しめます。
パラバルーンでできる技は実はたくさんあります。
大波小波 | 上下左右に揺らして波を起こす |
---|---|
帽子 | パラバルーンを勢いよく頭上で浮かせて、端っこを床につけお尻で踏むとハット帽の様に、パラバルーンが膨らみます。 手を振ったり、バタ足したりして踊ると動きもかわいくていいですね! |
テント (おまんじゅうとも呼ぶ) |
パラバルーンを勢いよく頭上で浮かせるのは先ほどの帽子と同じですが、今度は中に入ってから端をお尻で踏みます。 そうするとまん丸なパラバルーンが出来上がります。 バルーンの中に入るのはワクワクですよ! 子供はみんな入りたがっちゃいます。 |
花火 | パラバルーンの中央に玉入れの玉や、カラーボール等を置いて、パラバルーンを高く振り上げると、中のものが花火のように散り、またバルーンの中に戻ってきます。 それを音楽に合わせて繰り返します。 |
他にもロケットとか、メリーゴーランドとか面白い技があるので、下記の動画を参考にしてみてください。
メリーゴーランドは大人と子供の協力技で、とてもきれいなので是非下記の動画で確認して見てください!
参考動画
(音楽と技のマッチが感動的)
コメント