運動会の季節、練習や準備で忙しいですよね。
本番が近づいてくると、授業中だけでなく放課後等使って練習を頑張る生徒もたくさんいることでしょう。
それに加えて選手宣誓や生徒代表の言葉を任されて身体だけでなく頭もフル回転の人もいるのではないでしょうか。
「生徒代表の言葉って選手宣誓と違っていまいちピンとこないな…」「どう話すんだろう」と少し困っている人もいることでしょう。
でも、学校の顔として挨拶するのですからとっても大事な役割です!
私が中学生の頃、初めての運動会で整列している2年、3年の先輩を見て「大人だ」なんて思っていました。
そう思ったのは背丈も声も大人に近付いているのもありますが、3年の先輩が開会式や閉会式で生徒代表として話しているのを見て「さすが3年生だ」と身が引き締まる思いになったからです。
生徒代表の言葉は保護者や先生方に挨拶する場のイメージがあるかもしれませんが、きっと生徒にとっても運動会の始まりに背中を押してくれる大切な挨拶です。
しっかり決めてさわやかに運動会をスタートしたいですね。
今回は生徒代表の言葉を開会式、閉会式別に考えてみました。
いい言葉で生徒を鼓舞して一日頑張っていきたいですね!
運動会の生徒代表挨拶!開会式向けそのまま使える例文!
開会式で話す言葉は、今まで頑張ってきたこと、テーマやスローガンについてやその意気込み、生徒を元気づけることに注目して例文を作ってみます。
「みなさん、おはようございます。今日は晴れ渡り気持ちの良い天気になりました。今年のテーマは「飛翔」、一人一人の頑張りにスポットライトがあたり、気持ちも身体も軽やかに走り羽ばたいていける〇〇中学生になるように意味が込められています。
今日まで私たちは限られた時間の中で練習に努めてきました。また、地域の方々、お父さん、お母さん、先生方の支えがあって、練習を朝から夕方まですることができました。本日はその練習の成果を発揮したいと思いますので、ご声援よろしくお願い致します」
また、テーマやスローガンに関連させて話を考えてもいいですね。
「みなさん、おはようございます。今日はくもり模様となりましたが、涼しい運動会日和になりました。地域、お父さん、お母さん、保護者のみなさま、お忙しい中来てくださった方々に感謝を致します。本日は温かいご声援をよろしくお願い致します。
さて、今年のテーマは「桜梅桃李」です。桜、梅、桃、すもも、それぞれの違いはありますが、どれも美しく個性を持った花を咲かせます。私たちも個々が伸びあがり、一丸となった時にそれぞれの素晴らしさが生かされるように協力して頑張り抜きましょう。 そして、悔いの残らない運動会になるよう、精いっぱい頑張りましょう」
例文のテーマの「飛翔」と「桜梅桃李」は今回考えてみた言葉なので、よかったらスローガンやテーマ決めの際の参考にしてみてくださいね。
イメージしやすいよう、開会式の言葉の動画を紹介します。
頑張ってきたこと、テーマなどを掲げ頑張ろうという気持ちを引き出してくれるような挨拶じゃないでしょうか。
運動会の生徒代表挨拶!閉会式向けそのまま使える例文!
次に閉会式での代表挨拶の例文を紹介いたします。
生徒をねぎらう気持ちと地域や保護者の方に感謝する気持ちは入れるようにすると、まとまっていい挨拶になるのではないでしょうか。
「みなさん、本日は暑い中お疲れ様でした。どの学年も、どの組も精いっぱい頑張って競技をしたことだと思います。楽しかったこと、勝てて嬉しかったこともあると思います。一方で悔しい思いをした人もいるかもしれません。それはみなさんが全力で運動会を行ったから生まれた感情です。
僕たち三年生は中学最後の運動会で、本日の一つ一つの場面が思い出に残るような闘いでした。来年の僕たちはそれぞれ新たな道を歩んでいくと思いますが、今日培ったチームワークと絆を忘れず仲間を思いやれる人間になりたいです。
最後に地域のみなさま、お父さん、お母さん、そして先生方、最後までご声援を送ってくださりありがとうございました。みんなでいい運動会を作り上げることができました」
もう一つは、今回の運動会が学校生活でもいい影響を与えてくれることに焦点を当てたものを紹介いたします。
「みなさん、本日はお疲れ様でした。雨が降る場面もありましたが、持ちこたえ最後まで運動会をすることができました。練習の成果は出せたでしょうか。遅くまで練習していい結果が出たチーム、また、悔しい思いをしたチームもいることでしょう。
しかし、運動会で得たのは勝利だけではないと思います。仲間と応援し競技したことはみなさんの大切な思い出と経験になるはずです。
日々の学校生活の中では見ることのなかった仲間の新たな一面が、この運動会で見られたのではないでしょうか。仲間のことを新たに知り、これからの学校生活でもより仲を深めるきっかけができたと思います。
みなさんの頑張り一つ一つで、素晴らしい運動会にすることができました。また、見守って下さった地域のみなさま、お父さん、お母さん、先生方、最後まで応援の言葉を送ってくださり本当にありがとうございました。
僕たち3年生は今年で最後の運動会になりましたが、〇〇中の闘志は後輩が引き継いで来年も元気に盛り立ててくれると信じています。最後に応援に来てくださったみなさまに感謝し、そして頑張った自分自身に拍手を送りましょう。お疲れ様でした」
コメント