PR

運動会スローガン2022小学校編!四字熟語・英語・ユニーク・令和の例まとめ!

運動会

学校での一大行事のひとつに必ず名前が挙がってくる運動会

毎日の練習はもちろん大切なことですが、その前にこれを決めなきゃ始まらない。

それがスローガン!

オリンピックイヤーでもある2022年は特に運動会が盛り上がる年になるはずです。

「運動会は盛り上げたい。そのために盛り上がるスローガンが必要。でもそんな簡単に思い浮かばない。なかなか決まらない。」そんな小学校の先生方、安心してください。

オリンピック以上に盛り上がるスローガンを、今年の年号2022を入れたもの、四字熟語や英語を使ったもの、ユニークなもの、令和を使ったものまで、それぞれ3選ずつまとめたのでぜひ参考にしてください。

運動会スローガン2022小学校編!スローガンをつくろう!

白紙を掲げる猫

そもそもスローガンとは何のためにあるのでしょう。

スローガンとは「団体の主義や主張を短い文句で表したものやその標語」です。

つまり運動会におけるスローガンとは、運動会の目的を決めることになります。

全員の目的を統一し、何を目標にしたいかをはっきりさせるためにスローガンがあるのです。

そのため、スローガンによってその運動会のイメージが決まると言っても過言ではありません。

この「スローガン」、運動会においていかに重要なものかおわかりいただけたでしょうか。

小学校の運動会では、6~7歳から12歳までが参加します。

スローガンはみんなが理解できるものが理想です。

インパクトがあり、かっこよく、熱いフレーズをコンパクトに収めたものを用意しました。

小学校の運動会スローガンアイデア:2022

2020

オリンピックイヤーで盛大に盛り上がる2022年

この記念すべき“2022”を取り入れることで運動会もさらに盛り上がるはずです。

「燃え上がれ!○○っ子!2022」

○○には小学校の名前やチーム名を入れることで、オリジナリティが増します。

また、応援歌や替え歌にも使いやすくなります。

「最後まで 頑張る君に 金メダル2022」

こちらはオリンピックに絡めてみました。

まだ幼い子もいる小学生には、勝ちにこだわるだけでなく、最後まであきらめない精神も大事にしてほしいという願いを込めました。

「絆(きずな)2022」

一文字だけのスローガンは、それだけでインパクトがあり、かっこいいです。

この漢字を知らない低学年の子でも、きずなという言葉は聞いたことがあり、意味もわかるでしょう。

仲間と協力する大切さを意味するものも、運動会にはピッタリです。

小学校のスローガンアイデア:四字熟語

漢字の本

四字熟語は、見た目だけでもかっこよく、雰囲気が盛り上がります。

低学年には少し難しいかな、と思われるかもしれませんが、低学年でもわかりやすいものをその意味と一緒に集めました。

「完全燃焼」

持てる力を出し切って全力でがんばろうという意気込みを表したものです。

「一致団結」

組織や団体の全員が心をひとつにして、力を合わせてまとまるようす。

運動会の競技はチーム対抗戦が多いですよね。

この四字熟語は、学年をこえたチーム内で絆が生まれ、みんなで協力し、励ましあってひとつの目標に向かってがんばるという意味が込められています。

「威風堂々」

態度に威厳があって、堂々としているようす。

小学校の音楽で、リコーダーの課題曲としても有名な楽曲の名前でもあります。

意外と小学生には身近な四字熟語なのかも。

勢いにあふれた言葉として、運動会にも合うはずです。

小学校のスローガンアイデア:かっこいい英語・インパクトのある英語

アルファベット

最近では、英語も小学校の必須科目になり、以前に比べて格段に小学生も英語に触れる機会が増えました。

英語がスローガンとして掲げてあるだけでかっこよくなります。

そして、かっこいいとそれだけで子どもたちのモチベーションも上がるでしょう。

ここでは小学生でもわかる、かっこよく、インパクトのある英語スローガンを紹介します。

「All for One, One for All!」(みんなは一人のために、一人はみんなのために)

ラグビーワールドカップで盛り上がった人なら誰もが知っている英語です。

みんなで一緒に頑張ろうという気持ちがストレートに伝わる言葉で、運動会にもマッチしています。

「Never Give Up!」(あきらめるな!)

大変シンプルな言葉ですが、あきらめずに最後まで頑張りぬこうという気持ちが伝わります。

「Stay Gold」(輝き続けろ)

こちらも最後まで一生懸命やりきろうという想いを込めた言葉です。

また、金メダルを連想するゴールドが加わっており、シンプルだけど伝わりやすくかっこいいスローガンになっています。

小学校のスローガンアイデア:面白い・ユニーク

たくさんの子供たち

かっこいいスローガンは、それだけでモチベーションアップにつながりますが、面白いスローガンもまた、子どもたちの気分を盛り上げられるものになります。

ユニークなスローガンは、その年の流行語や、CMなどをもじって作られたものが多いです。

「ファイト一発!」

オロナミンCのCMでおなじみのこのフレーズ。

参観される親御さんにも認知されており、意味的にも運動会にピッタリです。

わかりやすく、ユーモアがあり、おすすめです。

「ワンチャンだらけ!ねらうぞ!優勝!」

多くのユーチューバーが使っているワンチャンという言葉。

小学生の間でもよく知られていることでしょう。

「一回のチャンスをモノに出来れば勝てる」という意味で「可能性がある」という意味もあります。

ユーチューブ世代の小学生たちにはなじみがあっていいと思います。

「進撃の○○小‼」

人気漫画「進撃の巨人」をもじったスローガン。

○○に学校の名前を入れることでオリジナリティが出ます。

運動会に勢いをつけてくれそうなスローガンです。

小学校のスローガンアイデア:令和

令和おじさん

元号が平成から令和に変わり、老若男女問わず誰もが知ることとなった「令和」をスローガンに入れることで、印象に残るものになるでしょう。

「いざ出陣!令和の戦い!」

これから始まるぞ!という意気込みを込めた勢いのあるスローガンです。

よし、頑張ろうという気持ちにさせてくれます。

「令和新撰組・○○小が新時代を作る」

新しい時代の幕開けということで、幕末に活躍した新撰組をもじったものです。

勢いとわくわく感が感じられるスローガンです。

「見せつけろ!令和魂!」

まさしく令和の時代を生きる小学生たちが、その頑張りを運動会で見せつけて新しい時代を引っぱっていってほしいという願いを込めたスローガンです。

まとめ

ポンポンをもつ女の子

運動会をより一層盛り上げてくれるスローガンを5つの項目に分けて紹介しました。

 

■2022を使って

  • 「燃え上がれ!○○っ子!2022」
  • 「最後まで頑張る君に金メダル2022」
  • 「絆(きずな)2022」

■四字熟語

  • 「完全燃焼」
  • 「一致団結」
  • 「威風堂々」

■英語

  • 「All for One, One for All!」
  • 「Never Give Up!」
  • 「Stay Gold」

■面白い・ユニーク

  • 「ファイト一発!」
  • 「ワンチャンだらけ!ねらうぞ優勝!」
  • 「進撃の○○小‼」

■令和を使って

  • 「いざ出陣!令和の戦い!」
  • 「令和新撰組・○○小が新時代を作る」
  • 「見せつけろ!令和魂!」

どれもインパクトがあってかっこよく、小学生でも理解できるスローガンになっています。

運動会では、子どもたちにみんなで協力すること、あきらめないこと、元気に全力を発揮することを目標にして頑張ってほしいのが先生や親御さんたちの願いですよね。

どうぞみんなの心に響く素敵なフレーズを見つけて運動会に向けて頑張ってください。

【こちらも読まれています】

運動会スローガンのサブタイトル20選!四字熟語・二字熟語・漢字一文字・英語のサブテーマ!
1年に1度の大イベントの運動会!その年の運動会のイメージを左右するスローガンはもう決まりましたか?ここでは、サブタイトルの作り方から、今すぐ使える運動会スローガンを「四字熟語」「二字熟語」「漢字一文字」「英語・英文」編として、それぞれ5つずつ紹介しています。
運動会のスローガン!令和を使った赤白青黄スローガンアイデア集!
運動会といえば学校行事の中でも大きく盛り上がる、練習を繰り返し成果を発揮する、自分の組を勝利に導くなど、いろんな目標を掲げ頑張るものですよね。運動会はもちろん練習など準備もやることがたくさんあり、そんな一つとしてあるスローガン、せっかく今年...

コメント

タイトルとURLをコピーしました