学校生活の中で、非日常な雰囲気が溢れてなんだかウキウキする学校行事。
その中でも、体を動かして優勝を目指す運動会は盛り上がりも別格です!
そんな運動会をもっと盛り上げてくれるのが、各組のスローガン!
組のみんながひとつのスローガンを胸に一致団結します。
でも、そのスローガン、運動会当日にちゃんと輝いてますか?
せっかくみんなで決めたかっこいいスローガンも、効果的に装飾してあげられないとかわいそう!
そこで今回は、運動会のスローガンをイラストや絵で装飾するアイデアを紹介します。
スローガンの良さを最大限引き出しちゃいましょう!
運動会のスローガンをイラスト・絵で装飾しよう! その1:動物を描く
せっかくスローガンをかかげるなら、みんなの目に留まってほしいですよね。
文字だけでは味気ないスローガンに、目で見て分かるスローガンの雰囲気を添えてあげれば、みんなが目を留めるはず!
そこでまず紹介したいのは、
動物を描く
最近では「ゆるキャラ」なども人気があり、街の風景の中に動物のキャラクターが描かれていれば、ついつい目を留めてしまいますよね。
カラフルな動物がスローガンを囲んでいるだけで、にぎやかな雰囲気を一気に出すことができます!
動物を使うならば、なごやかな雰囲気のスローガンがピッタリです。
例えば、
「みんな」という言葉が、協力をイメージさせるので種類の違う動物を描いてみてもよいかもしれません。
赤、白、青など、色が組の名前になっている場合は同じ色の動物を使うのも手ですね!
運動会のスローガンをイラスト・絵で装飾しよう! その2:花を描く
次に紹介したいのは、
花を描く
実にシンプルですが華やか!
花には色々な表情がありますから、色も自由!
葉っぱやツルを描いて、全体に動きを出すことも出来ます。
花を描くなら匂い立つ華麗なスローガンが似合います!
例えば、
ワクワクしますね!
花や葉っぱの描き方で、広がりのある装飾をすることができます。
「百・花・繚・乱」の一文字ずつを花で装飾するのもアイデアですね!
運動会のスローガンをイラスト・絵で装飾しよう! その3:組のリーダーをキャラクター化する
運動会では、組をまとめるリーダーや、応援団長がいますよね?
次に紹介するのは、
組のムードメーカーとなる人物をキャラクター化する
「キャラクター化」というと少しハードルが高そうに見えますが、つまり似顔絵を描くということです!
題材にする人物の見た目や、口癖などを取り入れるとより盛り上がります!
例えば、
など、喋り言葉のスローガンが似合います。
スローガン自体は単純でも、人物がイメージされると盛り上がるスローガンなりそうです!
運動会のスローガンをイラスト・絵で装飾しよう! その4:吹き出しを描く
次にご紹介するのは、
吹き出しを描く
という方法です。
コメント