球技大会の種目おすすめ5選と面白い競技案!中学・高校向け運営のコツ付き

バレーボール

一年に一度、学校全体で盛り上がる中学・高校の行事にも色々ありますが、その中でも盛り上がるのはやっぱりスポーツの行事!

球技大会は、体育祭と一味違って「クラス」が意識される行事です。

勝利に向けて一生懸命取り組む姿は、同じ教室にいながらあまり関わったことのないクラスメイトや、親友の意外な一面が見られますよね!

見たことはあっても、実際にやってみるとなかなか難しい種目や、思っていたより面白い種目など球技も色々。

球技はその種目が多いだけに、球技大会を計画する時には、天候や、試合のタイムテーブルなどを組み合わせて、種目を選ぶだけで一苦労。

生徒が楽しんでくれるかも気になりますよね。

そんな方のために!

球技大会のおすすめ種目や、ユニークな球技大会の種目を教えちゃいます!

各種目の参加人数の目安もご紹介しますので、補欠の人数を調整したりして、盛り上がる球技大会の計画を立てちゃってください!

球技大会の種目おすすめ5選! その1:バレーボール(プレイヤー:6人)

2018年 球技大会 後半

まずはなんと言ってもバレーボール

男女混合でチームを作ることもでき、クラスの一体感を高めるのに、うってつけの種目です!

両チームの間にはネットがあるので、体のぶつかり合いも無く、怪我の心配もあまりありません。

ルールが分かりやすいので、応援も盛り上がりますよ!

球技大会の種目おすすめ5選! その2:キックベース(プレイヤー: 基本は11人 9・7・5人と少なくても可)

キックベースボール 好プレー (スポーツ大会でナイスキック&キャッチ)

ルールは野球と同じですが、キックベースのいいところはバット、グローブといった用具の準備が要らないところ!

また、球も大きく、自分の足でボールを飛ばすのでヒットになるかは別としてとりあえず足には当たります!

動き続ける必要がないので、それほど体力に自信がなくてもどうにか試合は進行します!

球技大会の種目おすすめ5選! その3:卓球(プレイヤー:1人 ダブルスの場合は2人)

【NiB】 2011年度球技大会・卓球

地味で簡単な競技に思えるかもしれませんが、意外と難しい卓球。

しかし短時間でも目に見えて上手になる競技でもあるんです!

ネットを越えるのもやっと。という状態から、相手のコートに球が入るようになり、次第に、狙った所に打てるようになってくるんです!

同じレベル同士の戦いとなると、打ち合いというよりはラリーを続けることが楽しくなってきます。

運動神経というよりは集中力が大切なので、文化部の生徒も楽しめる競技です!

試合を行う人数は少ないですが、卓球台の数だけ同時に試合を行えるのも良いところですね!

球技大会の種目おすすめ5選! その4:バスケットボール(プレイヤー: 1チーム5人)

球技大会1

バスケットボールは、ドリブルがあまり得意でなくてもパスでゴールを目指すこともできる競技です。

お互いに助け合ってプレーすることでチームが団結します。

やけくそで投げたボールがゴールするなんていうミラクルが起きたりもするので応援も楽しめます!

メンバーを交代しながら行うので、それなりの人数が参加できます。

室内競技なので雨が降っても行えるのもいいところです!

球技大会の種目おすすめ5選! その5:フットサル(プレイヤー:5人)

球技大会フットサル 一回戦

11人制のサッカーだと、コートを一面しか取れないために、なかなかトーナメントが進みませんが、フットサルなら複数の試合を同時に進めることができます!

体育館でも試合ができるので、雨が降っても中止せずに行えます。

フットサルはボディタックルが禁止なので選手同士の怪我の心配も少ないですね!

面白い・変わり種の球技アイデア3選!

1.シッティングバレー

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました