PR

体育祭黄組スローガン2022!四字熟語・英語・ユニーク・令和を使った例まとめ!

運動会

体育祭、運動会という行事を行うには事前準備が必要ですよね!

誰がどの種目に出るのか、集団演技など当日までにたくさん準備することがあって大変ですよね。

スローガンもそのうちの1つではないでしょうか。

なかなか決まらないしアイデアが思い浮かばないってことはありませんか。

もちろんそのスローガンで雰囲気とかを変えてしまうものになりかねないと思います。

一人で決めることは困難だし、だからこそ時間を設けてみんなで決めた方が良いと思います。

スローガンを決めるところで悩んでいる生徒さんや先生そして応援団長もたくさんいらっしゃると思います。

そこで今回は行き詰っている方々へ向けて、スローガンを決める為のコツやヒントを例として挙げさせていただきます。

今回は、黄組についての「四字熟語・英語・令和・ユニーク」こちらのジャンルに分けてご紹介致します。

この記事を読んで自分なりにアレンジを加えても良いですし、せっかくならかっこいいスローガンを掲げたいですよね!なにかのきっかけになるように詳しく説明致します。

体育祭黄組スローガンとは2022!スローガンをつくろう!

まずスローガンとはなに?

団体で運動の目的、主義を簡潔に言い表した標語です。

一言で表すとこのような意味です。

なにか目標・目的があるとき、全員が同じ目線で行動する為に「スローガン」は必要なものとなります。

何かを達成する上ではスローガンが非常に大切になってきますよね。

その年のテーマを短く言葉で表し、また覚えやすいものが良いと思います。

最も大事なのは誰がみても伝わりやすいということ。

これだけは見失わないようにしましょう。

ここからは中学生もしくは高校生らしいスローガンってなに?

こちらから紹介して行きましょう!

  • 「新時代の幕開け!大きく羽ばたけ!」
  • 「心をひとつに!ONE TEAM」
  • 「自分の力を信じろ」

覚えやすくて、今年話題となった言葉を組み合わせてみました。

中高生にピッタリなスローガンではないでしょうか。

かっこよくてシンプルなものを中心にご紹介いたしました。

次はテーマである黄組らしいスローガンについてご紹介致します。

  • 「栄冠は黄組に輝く」
  • 「閃光のように黄組立ち上げろ」
  • 「イナズマ魂!見せつけろ!」

などなど黄色には明るさや虎や光などこのような言葉を入れることによって黄組らしさを表現してくれますよね。

このようにテーマを絞っていく方が決めやすいですよね!ぜひ参考までに。

体育祭黄組スローガンアイデア:2022

2020

ここでは2022を入れたスローガンについてご紹介致します。

1 2022年!電光石火の如く輝きを放て

ここでは光をイメージして、さらに素早さを意識した「電光石火」を使用させていただきました。

2022年は先頭に持ってくることによって、リズムが生まれます。

2 光を失うな2022年!雷を轟かせろ!

学生らしい、元気で明るさを失わずに常に、威勢よくしてほしいという願いを込めさせていただきました!

「光」と「雷」で黄色らしさを忘れずに表現致しました。

3 虎のような力強さで圧倒せよ2022!

虎は黄らしさを表現。

相手に威嚇するようなイメージで「力強さ」そして最後2022を入れることによって、覚えやすいのと思います。

運動会黄組スローガンアイデア:四字熟語

トラ

続いては四字熟語のスローガンについてご紹介致します

1 虎視眈々(こしたんたん)

強者がタイミングを計って形成をうかがっていることを表す。

強者であることを意識させること、油断したら一気に形成逆転するぞ!という意味を込めています。

黄組を意識するため「虎」の入っている四字熟語を選別させていただきました。

2 疾風迅雷(しっぷうじんらい)

素早く、そして激しさを表す。

体育祭らしくスピード感、激しさを意識しています。

「雷」という語を入れることによって黄組らしさを忘れずに表現させていただきました。

3 黄道吉日(こうどうきちじつ)

運も実力のうち。

体育祭では運に助けられることもあるでしょう。

そこでこれは何をするのも吉であり、悪いことを避けることができるという意味です。

これはまさにピッタリな四字熟語と言えます。

運動会黄組スローガンアイデア:かっこいい英語インパクトのある英語

english

1 We are shining the most (私たちが一番輝いている)

明るさと光を意識したスローガンです。

日本語にするとナルシストかなと思わせるような言葉だが、英語にするとシャイニングは若々しさを表現しています。

この行事だからこそきらきらとしてほしい。

さわやかさを重視しています。

2 The moon  is bright(月光煌々)

これは月の光のようにきらきらと輝くのをイメージしたスローガン。

みんなが主役であり、笑顔できらきらとしている情景が思い浮かぶと思います。

3 A tiger cub(虎の子)

虎というのは黄組らしさを表現しています。

なぜ子を選んだかというと高校生らしさ中学生をイメージしているので、「子」として表現しました。

短くてシンプルさを重視して挙げさせていただきました。

運動会黄組スローガンアイデア:面白い・ユニーク

リレー

1 黄組が起こすファンタスティックベイベー!

勢いを増すようなスローガン。

あとは頭に残るような言葉ではないでしょうか。

ベイベーでおもしろさを加えてみました。

2 黄団優勝へイッテQ!

これはテレビ番組であるものに関して、少しアレンジを加えました。

覚えやすくてなおかつみなさんが知っているテレビ番組であるのでオススメです。

分かりやすいということもこのスローガンの特徴です、

3 巻き起こせ!武勇伝!武勇伝!オリエンタルの誇りを持て!

これは芸人の「オリエンタルラジオ」がネタとして使用していたものを組み込んでみました。

ユニークさとおもしろさをコラボさせたスローガンです。

 

このように旬である言葉だったり、テレビ番組だったりを加えることによって、面白いスローガンが思い浮かぶと思います。

運動会黄組スローガンアイデア:令和

令和おじさん

ここでは令和を組み込んだスローガンについてご紹介致します。

1 令和の白虎隊!優勝へ突き進め!

これは会津戦争の際に16歳から17歳で結成された部隊。

これは中学生、高校生らしさを表現するため白虎隊を使用させていただきました。

「虎」というのも黄らしさを表しています。

2 平静な黄組よ!令和の黄組はおもしれーわな戦いを!

これは平成を平静に置き換えて後半はダジャレっぽくさせていただきました。

すこし強引さがあるが、令和らしくユニークなスローガンであると思います。

イチオシな言葉です!

3 感謝のお礼(令)を忘れず、和を大切に!いざ戦へ!

これは感謝の気持ちを忘れず、そしてチームプレイを大切にしてほしいという意味を込めています。

きちんと令和にちなんだものを含めています。

このように令和として使うのではなく「令」と「和」で分けるのもひとつの方法なので参考までに。

まとめ

玉入れ

いかかでしたか?

このようにテーマやキーワードを絞っていくことによってたくさんのアイデアが思い浮かびますよね。

また大切なのは運動会、体育祭その目的にピッタリなスローガンを決めることが重要ですこれだけは忘れずにしてください!

心に響いて、かっこよくて、ユニークなスローガンを作って心に残る体育祭にしましょう!

これまで挙げたアイデアを参考にしながらアレンジしてみてください。

スローガン決めの役にたてればと思います。

【こちらも読まれています】

体育祭青組スローガン2022!四字熟語・英語・ユニーク・令和を使ったまとめ
「スローガン」それは体育祭において必要なものです。体育祭のスローガンは他の組と違いインパクトがあって、記憶に残るようなスローガンにしたいですよね。そこで今回は青組スローガンについてテーマを絞って、かっこよくて独特なスローガンについていろいろな例を紹介します!
運動会白組スローガン2022!四字熟語・英語・ユニーク・令和を使った例まとめ!
運動会は他の行事と比べてより力の入る行事ですよね。当日までにはたくさんの準備があると思いますが、その準備の中でスローガンを決めなくてはなりません。しかし、なかなか良いアイデアが浮かばない。そこで運動会での白組のスローガンのテーマをいくつか紹介します。
運動会赤組スローガン2022!四字熟語・英語・ユニーク・令和を使った例まとめ
みなさんはスローガンを考えるのに悩んでいませんか?それは運動会や体育祭など学校行事があるところでは必ずと言っていいほどありますよね。スローガンにはかっこいいもの、躍動感のあるものなどたくさんの意味が込められています。でもアイデアが思い浮かばない!という方必見!

コメント

タイトルとURLをコピーしました