運動会での注目競技のひとつである騎馬戦。
見ていても盛り上がるし、競技に参加するのも熱くなりますよね。
そんな騎馬戦の騎手の大将という大役を任され、口上も考えてきなさいなんてことになってあたふたしていませんか?
今回はそんな騎馬戦で大将として口上を言うことになった小学生・中学生の子たちのために、かっこいい口上の例文や、ちょっとおもしろい口上の例文を紹介します!
これを取り入れたら騎馬戦も盛り上がること間違いなし。
簡単で覚えやすい例文なので、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてくださいね。
騎馬戦のルールは地域や学校によってもちがいますが、今回は大将戦のある騎馬戦での、口上について詳しく説明していきます。
口上は戦いの前に敵軍に対しておこなう宣誓のようなものです。
さらに味方を奮い立たせたりする意味もあり、そのチームの大将騎の騎手が発言します。
口上を考える時に押さえておきたいポイントは3つです。
- まずは「我は〇組大将○○~」などの自己紹介。
- それに続いて戦国武将などの名言・格言を取り入れた言葉を続けます。
- 最後に味方への激励の言葉でまとめます。
この3つのポイントをふまえて、チームの色にちなんだ戦国武将や有名人の名言・格言を取り入れて口上の例文を考えてみたので、ぜひ参考にしてみてください。
騎馬戦大将戦の口上例文!白組大将のかっこいい口上とは?
「運は天にあり 鎧は胸にあり 手柄は足にあり」は戦国武将・上杉謙信の名言です。
解釈は人や状況によって変わってくるので、ここでは説明しませんが、引用するとかっこいい口上になりますね。
騎馬戦大将戦の口上例文!白組大将の少し面白い口上とは?
まずは正統派の口上を紹介にしましたが、次はちょっとおもしろい口上例文を紹介します。
これは映画シリーズでもお馴染み、寅さんの自己紹介での口上をおりまぜながらの例文です。
ていねいながらも戦いに向かおうという姿勢が見えますね。
騎馬戦大将戦の口上例文!赤組大将のかっこいい口上とは?
名言は含まれていませんが、甲冑や武具などをすべて赤色でそろえた「赤備え」で有名な井伊直政をイメージしています。
赤組になったらぜひ言ってみたい口上です。
騎馬戦大将戦の口上例文!赤組大将の少し面白い口上とは?
有名な格闘家アントニオ猪木の名言を引用しました。
アントニオ猪木は数多くの名言を残しています。
首から下げた赤いストールも印象的で赤組の口上にはピッタリですね。
私事ですが、この名言が一番好きなので今回紹介した口上例文の中でイチオシです。
イチオシなのでこの名言の動画を参考までに載せておきます。
参考動画:アントニオ猪木 名言 道
コメント