学校行事で体育祭や運動会は他の行事と比べてより力の入る行事ではないでしょうか?
開催日当日までにはたくさんの事前準備があると思います。
その準備の中でスローガンを決めなくてはなりません。
盛り上がり、やる気などより一層熱を帯びてきます。
しかし、なかなか良いアイデアが浮かばないですよね。
「スローガン」は赤組や白組や青組などそれぞれの特徴を表す言葉となります。
選ぶものによっては雰囲気を変えてしまうくらいの影響力があります。
そうなると難しく考えてしまいますよね。
大切なのは「イメージがしやすい、伝わりやすい、簡単に覚えられるもの」この3つが非常に大切だと私は思います。
そこで困らない為にも今回はスローガン例をご紹介していきます。
運動会白組スローガン2022!スローガンを作ろう!
スローガンとはなにか?
簡潔に言い表した運動目的等を表すモットーや標語的なもので、その行事に対するイメージを伝えるキャッチフレーズです。
ではスローガンがなぜ必要なのかというと、伝えたいことを直感的に伝えてイメージを想像していただく為にも必要なものなのです。
また印象的に伝えることによって、記憶してもらう上で重要です。
そして、今年の運動会テーマを決める上で大切です。
ここで簡単に小学生らしいスローガンについてご紹介致します。
- 「勝利・最強・勇気」
- 「突き進め・力を合わせて・かけぬけろ」
- 「ワンチーム・優勝をジャッカル」
これらは小学校1年生を基準で考えているので、わかりやすくてきれいな言葉を例にあげています。
難しい言葉や意味のわからない単語ではなに?となってしまいかねないです。
流行語なども入れたものも例に挙げさせていただきました。
続いて、今回記事の題名にもなっている白組にちなんだスローガンも挙げていきます。
- 「白い稲妻・大空をはばたけ・白鱗躍動」
など白を連想させるようなスローガンです。
こちらでは簡単に例を挙げさせていただきました。
運動会白組スローガンアイデア:2022
ここでは2022を入れた小学生の白組らしいスローガンアイデアを3つご紹介いたします。
一つ一つ詳細を端的に伝えていきます。
1 2022の白団よ!輝け!かみなりのように!目指優勝だ!
これはきらきらと輝きを放ちながら、電光石火のスピードを連想してもらうという意味で雷を使用させていただきました。
誰にでもわかりやすくイメージしやすいと思います。
2 白鳥のように大きくはばたけ白組!2022年を征服せよ。
これは小さくならずに大きく堂々として、勇気を持って突き進んでほしいという意味を込めています。
やさしく意味もわかりやすいと思います。
3 白い稲妻の勢いで赤を倒せ!俺らの五輪2022。
気合と闘志をむき出しにして、「倒せ!」という強めの言葉を使い、一致団結して相手に襲い掛かれという意味を込めています。
運動会白組スローガンアイデア:四字熟語
続いては、四字熟語で小学生の白組らしいスローガンをご紹介いたします。
1 完全燃焼(かんぜんねんしょう)
もう力を最後まで出し切った。
最後の最後まで燃え尽きたこと。
確実に思い出に残る印象的な運動会まちがいなしです!
腕白小僧(わんぱくこぞう)
白という単語があったので選別させていただきました。
小学生らしく、元気でいたずら好きな子どものこと。
小学生にピッタリなスローガンです!
3 雪中送炭(せっちゅうそうたん)
困っている人に援助の手を差し伸べることを表す。
失敗したりしても全員で助け合って行こうという意味を加味しており、例として挙げさせていただきました。
運動会白組スローガンアイデア:かっこいい英語・インパクトのある英語
1 All for one and one for all.
こちらは誰もが知っている英語であり、「一人はみんなのために、みんなは一人のために」という意味。
誰もが理解でき、簡単な英語。
2 Step by step
これは「一歩ずつ」という意味。
積み重ねが大事ですよという意味を込めています。
3 Do our best ~最高の仲間と共にその一瞬を大切に~
日本と英語の組み合わせでよりインパクトのあるスローガン。
「ベストを尽くせ」その一瞬、後悔することがないように。という意味。
運動会白組スローガンアイデア:面白い・ユニーク
ここではユニークで面白さを兼ね備えているスローガンをご紹介いたします。
1 勇気を持って、ワンチームで優勝を目指せ!
こちらは流行語となったワンチーム・ラグビー日本代表のユニフォームのブレイブ・ブロッサム。
ブレイブの意味の勇気を入れ、白組を連想しやすくいたしました。
2 赤組には負けるな!優勝をジャッカルや!
こちら有名でおもしろくスローガンにアレンジさせていただきました。
ジャッカルとは相手からボール奪い、反則を誘うプレー。
それをボールを優勝カップに例え、それを奪えという意味。
3 家に帰るまでが運動会!
これは「家に帰るまでが遠足」という語尾を運動会にしました。
ケガをすることなく帰りましょうという意味。
運動会白組スローガンアイデア:令和
令和を使った小学生らしいスローガンをご紹介致します。
1 パワー全開!令和新撰組!主役は君たちだ!
記憶に残るべきもので令和を入れ込み、また小学生なのでわかりやすく短めに作らせていただきました。
今年のとっておきの「令和」を盛り込みました。
2 勝利掴め!全力で駆け抜けろ!令和っ子よ!
これは五・七・五の語呂合わせをベースにリズミカルなスローガンとさせていただきました。
難しい言葉や難しい文章にするのではなく、覚えやすいということを念頭に例を出させていただきました。
3 令和協同(れいわきょうどう)
作業や行動をするときに、心を同じく協力すること。
和衷協同という四字熟語をベースに先頭に「令和」を入れて、令和に協同して行事をというニュアンスを込めさせていただきました。
まとめ
運動会や体育祭のスローガンを決めるにあたってかっこいい言葉や文章を組み合わせようとすると難しくなってしまい考えるのが難しくなってしまいます。
全員が楽しく盛り上がることだけを考えれば良いと思います。
アイデアを出す為に、「英語」や「令和」にちなんだ言葉を入れようとか、「ユニーク」にしようなどテーマを決めることによって発想しやすくなると思います。
形は意識をせずアイデアを出すことが決める上で大切です。
流行っている言葉や学校で話題になっていることを考えることによってみんな共有することも可能です。
今回はわかりやすく、色んな角度から例を挙げさせていただきました。
ぜひご参考までに・・
【こちらも読まれています】
コメント