体育祭で一番早い奴は?といえば100m走の勝者ではないでしょうか?
数ある徒競走の中で個人種目のメイン競技。
その勝者になりたい!そう思う方は少なくないはず。
そこで、100m走を速く走る方法やコツを紹介しつつ、100m走を盛り上げるべき実況例文も紹介していきます。
体育祭で100m走を速く走る方法やコツは?
まずはスタート。
しっかりスタートの合図に集中しましょう。
はじめは低姿勢で上体を低くし徐々に状態を起こします。
腕の振り方は、肘を90度に曲げ、手のひらは開いた状態で腕を多く早く降る方が、足も連動して早く動きます!
姿勢は、少々前傾姿勢で足から頭まで一直線になるようにし、膝はおへその高さまで上げて走りましょう!
前傾姿勢だと体重が前にのり自然と前に足がでてきます。
ぜひ試してみてください。
体育祭で100m走を速く走る方法は輪ゴム?
100m走を速く走る裏ワザとして輪ゴムがあります。
足首を輪ゴムにはめ、輪ゴムを伸ばして1回ひねり、親指にかけてください。
輪ゴムの弾力でつま先が上がり、地面をける力が強くなるのです。
これを取り入れて練習すれば、フォームが改善し自然と速くなります!
100m走を速く走るには筋トレが必要?効果のある練習方法とは?
誰よりも速く走るためには、練習は欠かせません。
ただ走るだけでなく筋トレをしましょう。
オリンピック選手を見ると、皆マッチョですよね!
腕を振るので上半身も重要ということになるのでしょう。
腹筋・腕立て・背筋・スクワットを欠かさずやりましょう。
回数は、継続が大切なので個人のできる範囲でよいでしょう。
走る練習においては、上り階段ダッシュが良いでしょう。
太ももの筋トレ、足上げることで腹筋強化、そして持久力。
近所の急な階段があるところを見つけるとよいでしょう。
100m走で勝つにはスニーカーは関係ある?
100m走に勝つには靴を選ぶことも必要になりますね。
体育祭なのでスパイクのあるシューズを履くことはできないですが、軽量で、そして滑りにくいものがよいですね。
[ミズノ] 陸上シューズ ウエーブクルーズジャパン フラッシュイエロー×ブラック 26 cm 2E MIZUNO(ミズノ)
口コミを見てみると、グリップ力が良いと書いてあります。
地面にしっかりと蹴りこめるのでおすすめ。
[アシックス] マラソンシューズ SORTIEMAGIC RP 4 ブラック/ホワイト 27 cm asics(アシックス)
軽量そしてホールド感があるシューズ。
もちろんグリップ力もあるので地面をしっかりと蹴りこめるでしょう。
[アディダス] ランニングシューズ adizero takumi sen 5 アクティブピンクS19/ランニングホワイト/カーボン S18
口コミにも短距離走の子の練習用とも書いてあります。
コンチネンタルラバーは滑りにくく、しっかりとグリップ力を発揮します。
私も長距離ですが走りますが、ぬれた路面でも滑りにくいと感じていますのでおすすめ。
体育祭の100m走を盛り上げろ!実況アナウンス例文!
次の競技はプログラム11番陸上競技の花形100m走の決勝です!
予選を勝ち抜いた5人による決勝戦。だれが一番学校で速い選手なのか、接戦を期待しましょう。
選手が位置につきました。ヨーイドーン!おーっとB君フライングでもう一度スタートやり直しです。では改めてヨーイドーン!みんな一斉にスタート、E君スタートで滑ってずっこけて出遅れました!他の4人は好スタート。ちょうど50m地点、B君がここでトップスピードでぐんぐん加速!A君C君D君は2位争いの混戦。
B君1位でぶっちぎりゴール‼おーっとゴール手前でD君足がもつれて転んだ!A君C君ほぼ同時ゴールだが…先にC君が2位!A君3位、スタートで遅れたE君4位、最後に転倒したD君5位!
白熱した100m走!参加した選手に向けてみなさん拍手で健闘を称えましょう。
足が速いのは遺伝?運動神経とは?
運動神経は遺伝が関係あるのか気になりますよね。
「運動能力の66%は遺伝で決まる」
こちらのホームページを参考にしてください。
研究成果が取り上げられています。
遺伝以外に足の速い人の特徴は、短距離の場合体型は関係ないといえるでしょう。
瞬発力が重要になってきますね。
体の全体の使い方(無駄のないフォーム)ができている子が速いといえるでしょう。
陸上部やクラブに入ることによって、中学生からでも走力は伸びてきます。
指導者の下、フォーム、練習をしっかりと基礎から始めれば、きっと走力が伸びてくるでしょう。
悔いのない体育祭にするために!
中学生や高校生1年生や2年生はまだ次がありますが、特に3年生はラストの体育祭。
前日に6時間以上の睡眠はとりたいところ。
成長期でもあるため、しっかりと3食事をバランスよくとりましょう。
近年夏以外でも春・秋も暑い時期があります。
熱中症にならないためにもしっかりと水分・塩分を補給し涼しいところで待機するようにしましょう。
まとめ
100m走速く走るコツは?
- スタートに集中
- はじめは低姿勢・徐々に上体を起こす
- 肘を90度に曲げ手を広げて、腕をしっかり振る
- 足から頭まで一直線の前傾姿勢で膝をおへその高さまであげる
練習方法は?
- 輪ゴムを取り入れる
- 筋トレ(腕立て・腹筋・背筋・スクワット)
- 階段上りダッシュ
シューズは?
- 軽量でグリップが効くシューズを選びましょう。
アナウンスは?
- 実況を細やかに伝えることで白熱戦をより一層観客に伝えるようにしましょう。
足が速いのは遺伝?
- 「運動能力の66%は遺伝で決まる」のですが、しっかりとした指導者のもと、練習をすれば、走力向上はしていきます。
悔いのない体育祭にするためには?
- 練習はもちろん、バランスの良い食事をとり、前日にはしっかりとした睡眠、当日には熱中症対策をしてのぞみましょう。そして、当日に力を出せる準備をしていきましょう。
これから100m走参加される生徒さんたち、体育祭本番によい成績が残せることを期待しています!
【こちらも読まれています】
コメント