運動会で来賓として招かれ、挨拶を頼まれるなんてことありますよね?
議員さんや、秘書の方たちのように場慣れしていないし、そもそも何を話していいのかわからない。
こんな悩み、誰に相談していいものか?
大丈夫です。
来賓の、挨拶から、当日の服装までこれを読めば、まるわかりです。
そのまま使える例文などを集めてみました。
小学校運動会の来賓挨拶例文とポイント
あいさつのポイント
- 小学校では1年生から6年生の生徒がいます。幅広い年齢層にも対応できる、分かりやすい言葉であいさつしましょう。
- 今から運動会に向けて、気持ちが最高潮となっています。さらに士気を高めるようなあいさつをしましょう。
- 保護者、来賓、地域の方への感謝を伝えましょう。
- 先生方、準備を手伝ってくれたPTAの方へ感謝の気持ちを伝えましょう。
例文
高く晴れ渡った秋空の元、今日は素晴らしい天気に恵まれました。
この澄み渡った秋晴れのもと、○○小学校の運動会が開催できますことを心よりお喜び申し上げます。
児童のみなさん、おはようございます。
(児童からのあいさつをまちましょう。)
元気にあいさつできましたね。
ご紹介いただきました。○○です。
先生から、児童のみなさんはこの日のために一生懸命練習してきたと聞いております。今日はお父さんお母さん、近くに住む方々、大勢の方が応援に来てくださっています。
みなさんが今まで練習してきた成果を、力いっぱい発揮してください。
ご家族のみなさま、来賓のみなさま、地域のみなさま、本日は朝早くからありがとうございます。PTAを代表して、お礼申し上げます。
今日のため一所懸命練習してきました子供たちに、どうぞあたたかいご声援をよろしくお願いいたします。
今日の運動会がすばらしいものになりますよう児童たちの頑張りに期待いたしまして、私からのごあいさつとさせていただきます。
保育園・幼稚園の運動会の来賓挨拶例文とポイントは?
あいさつのポイント
- 園児たちに分かりやすい言葉であいさつしましょう。
- お客様へ来園へのお礼
- 園児たちの運動会への期待を最高潮に盛り上げていく言葉。
- 先生方、保護者、来賓、地域の方への感謝を伝えましょう。
例文
みなさん、おはようございます。
(返事を待ちましょう)
いい天気で良かったですね。
今日はお父さんお母さんお家の人に、みんなが練習してきたことを、力いっぱい見せてあげてくださいね。
保護者を代表いたしまして、一言ごあいさつをさせていただきます。
本日は子供たちのためこのような盛大な運動会を開催していただき、誠に感謝いたします。
秋晴れのもと、無事に運動会を開催できることを本当に嬉しく思います。
毎日子供たちを指導してくださっている、園長先生はじめ諸先生方にこの場を借りてお礼申し上げます。
家では甘えん坊で、泣きながら登園していた子供たちですが、今素晴らしい入場行進を見て、子供たちの成長に感動しております。
今まで一生懸命練習してきた競技を見られるのが、楽しみで仕方ありません。
最後になりますが、園長先生ならびに諸先生方には今後もご指導とお導きのほどをよろしくお願いいたします。来賓ならびに保護者のみなさま、温かいご声援をお願いいたします。今日のこの運動会が素晴らしいものになるよう祈願いたしまして、開会のあいさつとさせていただきます。
コメント