保育園、幼稚園の一大イベントといえば、運動会!
親御さんたちも、我が子の成長が見られる絶好の機会ですので、とても楽しみなイベントのひとつですね。
わたしも、たまたま運動会の日に幼稚園の前を通りかかると、ついつい足を止めて見てしまうのですが、もう、可愛すぎて癒しパワー炸裂ですよね!
こんなことを書くと「見るだけだったらね〜」と保育士さんの声が聞こえてきそうですが…汗
でも、安心してください!
今回のテーマは、そんな保育士さんの悩みをズバッと解消します!
保育士さんが頭を悩ませる種目のひとつ「リズムダンス」をテーマに、3歳児向け披露ダンスおすすめ曲、幼稚園・保育園児に踊りを教えるコツを伝授します!
特に新米保育士さんには、参考になる内容盛り沢山になっていますよ。
ぜひ、最後まで読んでみてください。
3歳児の運動会披露ダンスおすすめ曲5選!その1:エビカニクス
★エビカニクス/ケロポンズ
「エビ!」「カニ!」と歌いながらダンス!
一度聞くと、頭から離れない歌詞とメロディですね。
ユニークなダンスで、子供たちも大喜び!
3歳児の運動会披露ダンスおすすめ曲5選!その2:フルフル・フルーツ
★フルフル・フルーツ
フルーツの種類を踊りながら、覚えちゃいましょー!
歌詞も簡単なので、小さな子供でも歌いながら踊れます。
本番では、フルーツの仮装で大盛り上がり!
3歳児の運動会披露ダンスおすすめ曲5選!その3:シリシリダンス
★シリシリダンス
レゲエアーティスト、マッテオの曲を子供向けにしたものなので、ノリノリかっこよく踊れます。
親御さんも先生も、子供たちと一緒におしりフリフリ踊りましょう!
3歳児の運動会披露ダンスおすすめ曲5選!その4:ジャンボリミッキー!
★ジャンボリミッキー!
大人も子供も大好き!ミッキーマウス!
東京ディズニーランドのキッズダンスプログラムです。
全身を使って表情豊かに踊れるダンスなので、子供たちも楽しく踊れますよ!
振り付けも繰り返しが多いので、覚えやすくおすすめです。
3歳児の運動会披露ダンスおすすめ曲5選!その5:おさかな天国
★おさかな天国
「さかな、さかな、さかな~、さかなを食べ~ると~」スーパーでよく耳にするあの曲です!
全身を大きく使いますが、リズムも早くなく年少さんで大丈夫!
お魚さんのように泳いだりと、子供たちも思わず踊り出したくなるダンスです。
3歳児の園児にどうやって踊りを教える?効果的な練習方法?
と嘆いている保育士さんは多いのではないでしょうか?
なぜ上手くいかないか?
それは、先生たちが「うまく踊れるよう練習させないと!」と思っているから。
ん?なんで?!って思いますよね?
だって大人でも、練習して覚えないと!と思うと、テンション下がりません?
でも、運動会の練習を通して「頑張る!努力する!」ということを教育していく意味もあるし…
そうですよね。もちろんそれも分かります。
でも、大丈夫!
本番が終わったあとに
としっかり褒めてあげてください。
頑張ればうまく出来る!褒められる!喜んでくれる!練習って大事だなとちゃんと学ぶことができます。
子供って、楽しければ上達するんです。
振りを覚えさせる!ではなく、まずは音楽に合わせて踊る楽しさを教えましょう!
色々難しく考えなくても、先生たちが音楽に合わせて楽しく踊る姿を見れば、子供たちは自然と真似して踊ります。
練習時間が足りないと思っていても、心配はいりません。
先生たちと踊って楽しかったー!と思ってくれれば、子供はお家でも踊っちゃいますから!
まとめ
いかがでしたか?
先生たちのお悩みズバッと解決できたでしょうか?
では、最後にポイントをまとめます!
3歳児の運動会披露ダンスおすすめ曲5選
1.エビカニクス
一度聞くと忘れられない歌詞とメロディ。
ユニークなダンスで子供たちも大喜び!
2.フルフル・フルーツ
歌詞も簡単で、小さな子供も歌いながら踊れますよ。
本番は、フルーツの仮装で盛り上がろう!
3.シリシリダンス
レゲエアーティスト、マッテオの曲を子供向けにした曲。
ノリノリカッコよくみんなで踊っちゃいましょう!
4.ジャンボリミッキー!
大人も子供もみんな大好き!ミッキーマウス!
全身を使って、表情豊かに楽しく踊れるダンス!
5.おさかな天国
全身を使いますが、リズムも早くなく年少さんでも大丈夫!
お魚さんみたいに泳いだりと、子供も思わず踊りたくなるダンスです。
上手く教えるポイント
先生たちが「覚えさせる!練習させる!」という概念を忘れること!
「さぁ、運動会の練習をするよー」というのはNGです。
子供たちに「練習しないと、覚えないと!」と思わせないことが大事。
子供は楽しければ上達する!
まずは、先生たちが楽しく踊ってみせて音楽に合わせて踊る楽しさを教えよう!自然と子供たちも真似して踊りだしますよ。
しっかり褒める!
本番が終わったあとは「頑張ったね!とっても上手に踊れてたよ~!」としっかり褒めて!
褒めることで、頑張ればうまくできる!と学んでもらおう!
恥ずかしがり屋さんは、踊りが苦手な子も多いと思います。
そんな子どもたちも、これをきっかけに踊る楽しさを覚えてくれるといいですね!
では、本番も子供たちと一緒にノリノリで楽しんでください!
【こちらも読まれています】

コメント