運動会で白熱する競技といえば、騎馬戦!
そんな騎馬戦の騎馬の方(かつぐ人)ではなく、騎手(上に乗って帽子やはちまきを取る人)に選ばれてしまって、勝つために何をしたらいいか悩んでいる小学生・中学生の女子も多いはず。
騎馬戦で勝ちたい!そんな女子のために、簡単に取り入れられる方法について調べてみました。
その方法は、髪型を工夫することなんです。
たかが髪型で騎馬戦の勝敗に関係するの?とあやしむ声が聞こえてきそうですが(笑)、髪型を工夫することで勝敗に少なからず影響してきます。
騎馬戦だけに限らず、運動会を通して役に立つこと間違いなしの情報です。
ぜひ最後まで読んで自分に合う髪型にセットして騎馬戦に参戦してみてくださいね。
騎馬戦での女子向け髪型!その1:帽子をかぶっても崩れない髪型3選
まずお伝えしたいのは、どの髪の長さにも共通して言えることなのですが、何もしない状態で帽子をかぶると、ふわっとした状態になりますよね。
その状態だと頭と帽子の密着が少ないため、騎馬戦では帽子を簡単に取られてしまったり、少しさわられただけで落ちてしまったりします。
騎馬戦で勝つためには、頭と帽子やはちまきとの間にすき間がないことが一番重要になってきます。
ではそれをふまえて、髪の毛の長さ別におすすめの髪型を動画とともに載せていますので、参考にしながら見ていきましょう。
三つ編みアレンジ
三つ編みアレンジです。
帽子をかぶるので髪を結ぶ位置も低めがおすすめです。
動画ではバンダナなどを使ってアレンジしています。
学校で許可されている場合はいいですが、ダメな場合は普通の三つ編みでも問題ないですよ。
編み込みツインテール

動画ではロングの場合ですが、頭頂部から編み込んでいくのでミディアムヘアでも応用できます。
コーンロウ風アレンジ
コーンロウは細かく編み上げていくので難易度が高い髪型ですが、この動画のアレンジだと、自分でも簡単に挑戦できますよね。
ショートヘアでもできる髪型なので、ショートはアレンジできないと思っている子がいたら、ぜひ挑戦してほしい髪型です。
騎馬戦での女子向け髪型!その2:はちまきに映える髪型3選
次に紹介するのは、はちまきの時の髪型です。
はちまきの場合は帽子とちがい、きゅっと頭に結びつけることができるので、すき間ができる心配は少ないです。
おしゃれな髪型で、はちまきを取りにくくできるなら一石二鳥ですね。
ではこちらも動画を参考にしながら見ていきましょう。
ツインテール
おすすめしたいのは、この動画の途中からのツインテールにはちまきを巻く方法です。
ツインテールの下側を通してはちまきを巻いているので、取りづらいですよね。
普通にツインテールだけでもいいですが、ちょっとアレンジしているので上級者に見えます。
とっても簡単なのでぜひ挑戦してみてください。
おくれ毛の出ないポニーテール

こちらはミディアムヘアにおすすめの髪型です。
上記ツインテールのときと同様結び目の下にはちまきを巻くことをおすすめします。
ここで注意してほしいのは、この2つの方法は、はちまきを取りにくくして結んでいるので、相手チームや先生からフェアじゃないと注意される可能性があります。
そんな注意を受けたときは、スポーツマンシップにのっとり、決められたルールで、はちまきの巻き方を直し戦うようにしましょう。
編み込まない編み込み風アレンジ

編み込みは難しくてできないという子におすすめの髪型です。
ただねじっているだけなのに編み込みのようなアレンジができますよ。
騎馬戦での女子向け帽子のかぶり方は?
帽子のかぶり方で大事なのは、帽子と頭の間にすき間をつくらないことでしたね。
なので髪型を工夫した後深くしっかり帽子をかぶることで、取れにくくなります。
でも深々とかぶってかわいくないのはイヤというおしゃれ女子のために、帽子をかわいくかぶる方法の動画を載せておきました。
運動会の帽子ではないですが、参考にしてみてくださいね。
参考動画:【ヘアー】帽子に合うヘアースタイルのショートバージョン!! / あおいろTV 水木あお
崩れた髪型をすばやく直す方法とは?
騎馬戦では必死になるあまり、相手の帽子やはちまきだけでなく、頭もつかんでしまい、髪型が崩れることが多いです。
紹介してきた髪型を崩さないためには、ヘアワックスなども利用してしっかりと結ぶことが大事です。
しっかり結んできても、やはり運動会は真剣勝負。
気づいたらボサボサなんてこともあります。
崩れてしまった後すばやく直せるように練習できていれば、そのあとの競技も集中してのぞめます。
つまり普段から自分で髪の毛を結んだりセットできるように練習することが大事です。
自分でセットできたら、崩れてしまっても競技後すぐに直すことができますよね。
練習してもうまくできないという場合は、ツインテールやポニーテールだったら簡単に結び直すことができるので、最低でもその結び方はマスターしておきたいですね。
髪型を崩さないためには帽子・はちまきを取られないようにしよう!
競技中、目の前に敵がいると、そこにばかり集中してしまいがちですが、そうならないように一歩ひいて周りを見ます。
そうすることで後ろから近づいてくる敵を見落とすことなく、また逆に目の前の相手に集中している敵に後ろから接近することもできるのです。
逃げ回っているようにも見えるかもしれませんが、それが戦術です。
このとき大事なのは騎馬との声かけです。
どう動きたいかしっかりコミュニケーションをとることができると、向かうところ敵なしです。
髪型を崩さないために勝ち続けよう!帽子やはちまきをすばやく取るコツ!
まずはこの動画をご覧ください。
参考動画:20120519_運動会6年生騎馬戦7人抜き
この動画は一騎打ちの騎馬戦ですが、帽子の取り方がすばらしいです!
体格差がそんなにあるわけではないのにサッと取れていませんか?
コツとしては、相手の後頭部の方まで手をまわしてとるイメージです。
右利きの人は右手で左回りに円を描くように、左利きの人はその逆です。
これがイメージできていれば、むやみに相手の頭をわしづかみにすることなく奪うことができるので、けがをさせたり、無理に引っ張り合うこともないですよね。
まとめ
騎馬戦で騎手になったときのおすすめの髪型は
■帽子をかぶるとき
- 三つ編みツインテール
- 編み込みツインテール
- コーンロウ風アレンジ
■はちまきを巻くとき
- ツインテール
- ポニーテール
- サイドだけ編み込まない編み込み
帽子をかぶっても、はちまきを巻いても映えること間違いなしですよ。
髪型の紹介の他に、崩れてしまったときの対処法や騎馬戦でのコツについても紹介してきました。
私自身、髪型なんてあまり気にしていませんでしたが、簡単にアレンジできておしゃれに見える上に、騎馬戦で帽子やはちまきを取られづらいので本当におすすめできます。
うまく髪型をセットできて、騎馬戦にも勝つことができたら言うことなしですね。
簡単にできる髪型ばかりなので、自分の髪の長さをみながらぜひ挑戦してみてください。
【こちらも読まれています】

コメント