PR

運動会マスゲーム小学校向けテーマ5選!と曲!振り付けのコツつき!

応援する子供

ここ数年、教育界では組体操の在り方が疑問視され、組体操が禁止になったり自粛したりする学校が増えてきています。

そこで、運動会の目玉種目でもあった組体操の代わりに、マスゲームを取り入れる小学校が増えてきました。

マスゲームを指導する先生としては、どんなテーマでどんな曲を使ったらいいのか、悩むところだと思います。

ここでは、小学校の運動会で行うマスゲームにおすすめのテーマと曲を5選、さらにはマスゲームの歴史から指導法までお伝えします。

ぜひ参考にしてみてください。

運動会マスゲーム小学校向けテーマ5選!その1:Hero

演技をする子どもたち全員がヒーローなんだという思いをこめたテーマです。

おすすめの曲

「Hero」安室奈美恵

作詞・作曲:今井了介、SUNNY BOY

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

リオデジャネイロオリンピック・パラリンピックのテーマソングとしても知られている曲です。

とてもメッセージ性の強い曲なので、この曲を使うことで、演技する子どもたちも気持ちがぐっと入るのではないでしょうか。

運動会マスゲーム小学校向けテーマ5選!その2:絆~こころをひとつに~

みんなの心を一つにして最高の演技を届けようという思いと、これまでに培ってきた絆を見せつけようという意気込みをこめたテーマです。

おすすめの曲

「Into the Unknown」Idina Menzel, AURORA

作詞・作曲:Kristen Anderson-Lopez and Robert Lopez

映画「アナと雪の女王2」でおなじみの曲です。

幻想的なメロディーから始まるこの曲は、大旗を使ったマスゲームにぴったりです。

曲の盛り上がるサビで全員が大きく旗を振れば、見ている人たちも大いに盛り上がるでしょう。

運動会マスゲーム小学校向けテーマ5選!その3:一致団結

みんなでまとまって演技をしようというテーマです。

おすすめの曲

「Here -Main Title‐」

作曲:Takayuki Hattori

ドラマ「Hero」のメインテーマとして有名な曲です。

テンポがいいので、集団行動を取り入れたマスゲームにおすすめです。

行進して隊を作るのにとても合いますよ。

運動会マスゲーム小学校向けテーマ5選!その4:Best Performance

最高の演技を見せようという思いをこめたテーマです。

おすすめの曲

「Shake It Off」Taylor Swift

作詞・作曲:Taylor Swift、Max Martin、Shellback

テンポもよく明るい曲なので、演技する子どもも見ている人たちもみんなが楽しくなります。

ダンスとポンポンや小旗を織り交ぜたマスゲームにおすすめです。

運動会マスゲーム小学校向けテーマ5選!その5:威風堂々

自信を持って堂々と演技をしようという意気込みのテーマです。

おすすめの曲

「Don’t Stop Me Now」Queen

作詞・作曲:Freddie Mercury

明るく爽快感のある曲です。

テンポがいいのでダンスするにも向いていますし、行進して集団行動をするのにもおすすめです。

マスゲームの歴史とは?なぜ運動会でマスゲームを行うの?

マスゲーム

マスゲームは、多人数が集まって体操やダンスなどを一斉に行う集団演技のことです。

マスゲームという言葉は、もともとはドイツ語の「Massenturnen」だと言われています。

この「Massenturnen」とは、19世紀のドイツで行われていた、号令によって一斉に体操する合同体操のことです。

その後、旧チェコスロバキアやオーストリア、スイスなどに体操の有意義さを訴え、体操を普及するためのツールとして、見せ物としてマスゲームが発展していきました。

発展したマスゲームが日本にも伝わり、日本で行われたマスゲームを北朝鮮が見て、自国でも行うようになりました。

ここから、マスゲームといえば北朝鮮と言うように、北朝鮮のマスゲームが世界中に広まっていったのです。

マスゲームは、集団における連帯性の高さを来場者に示すパフォーマンスとして、大型のイベントなどで集団遊技として行われています。

最近では、6年生の運動会の演技としてマスゲームを行う小学校が増えています。

小学校生活最後の運動会は、これまでの学校生活で学んだ集団行動の集大成を保護者や先生、下級生に見せる絶好の機会と言えます。

小学校のマスゲームの指導方法は?練習期間は?

体育の先生

マスゲームは全員がきれいにそろっていなければ、成り立たない演技です。

そのため、練習時間はしっかり取る必要があります。

ただし、練習の期間を長く取ると、毎回同じことの繰り返しになり、子どもたちも飽きて集中力が落ちてしまいます。

期間は短く、内容の濃い練習時間をしっかり取ることが大切です。

指導者は、必ず毎回の練習に子どもたちに何をしてほしいのか、どういう動きをするのかという明確なイメージと目標をもって取り組みましょう。

たくさんの子どもたちを一斉に指導するわけですから、日ごろから、指導の声が行き届く環境づくりも必要になってくるでしょう。

子どもたちのモチベーションが下がらないよう、運動会本番までの雰囲気づくりも大切にしてください。

まとめ

踊る子供

 

小学校の運動会マスゲーム向けのテーマとおすすめの曲5選

①Hero

「Hero」安室奈美恵

②絆~こころをひとつに~

「Into the Unknown」Idina Menzel, AURORA

③一致団結

「Here -Main Title‐」

④Best Performance

「Shake It Off」Taylor Swift

⑤威風堂々

「Don’t Stop Me Now」Queen

演技する子どもたちや保護者、そして指導する先生にとっても最高の運動会の思い出ができるよう、最高のマスゲームになることを願っています。

【こちらも読まれています】

運動会マスゲーム保育園・幼稚園向けテーマ5選!と曲!振り付けのコツつき!
運動会でのマスゲームは、子どもたちの成長をダイレクトに感じることのできる演目です。生活の中で学んだ集団行動を、保護者や家族の方たちが身に集まる運動会で、マスゲームとして披露するのです。ここではおすすめのマスゲームのテーマとそれに合う曲を5選ご紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました