小学校高学年のお子さんをお持ちのおかあさん、おとうさん、お子さんが運動会の陸上短距離に出場すると聞いて、何とか勝たせたい!
きっと、お子さんの為に何かしてあげたいと思って、この記事にたどりついたのではないでしょうか?
その悩み解決させてください!
トレーニング?もちろん一番大事です。
しかし、更なる勝利への近道。それはその為の武器。そう、シューズですよね。
もしかすると、すでに運動会で1位を狙うためのシューズを新調するためにこの記事を見て頂いてる方も多いのではないでしょうか。
それでは小学生陸上短距離のシューズについてみていきましょう。
小学生陸上短距離シューズの選び方!
シューズ選びのポイントはズバリ!次の3つをおさえてください。
お子さんの足をしっかり守ることを考える。
そして、機能の優れたシューズを選びます。
1.購入時期とサイズ
購入する時期ですが、育ちざかりの小学校高学年。
足のサイズも半年たてば大きくなるでしょう。
本番直前ではシューズを慣らすことができません。
最低でも2~3週間前には購入しておきたいですね。
靴のサイズですが、いかにお子さんにフィットしたサイズを選ぶかが大事です。
大きすぎても、小さすぎてもダメなのでやはり実際にはいてみるのが一番です。
ネット購入がおすすめですが、シューズの場合、サイズ交換もおこなってくれるので、サイズがあわないときは迷わず、交換の手続きをおこなってください。
2.軽さと衝撃吸収、反発力
早く走るためには、やはり軽いシューズがおすすめですが、その分、衝撃吸収が損なわれます。
衝撃で足が痛くなってしまっては、せっかくの努力が水の泡です。
高反発によって衝撃を吸収できる軽量シューズを選びましょう。
3.ソールの安定性
ソール(かかと)側の安定性も大事です。
クッション性がしっかりあることでソールが安定しているシューズを選びましょう。
それでは、いよいよ運動会で1等賞を狙うシューズみていきましょう!
小学生陸上短距離シューズおすすめ5選!その1
アシックス LAZERBEAM SE-MG
4,290円~送料無料
アシックスは日本人の足にフィットする開発をすすめているメーカーとして有名で、まさに人気のメーカーです。
小学生の足の成長を考え、指まわりのゆとりもあり、足形に沿うように設計されています。
かかと部分ではブレを抑えることで安定した走りができるようサポートされています。
多彩な配色と0.5cmきざみのサイズが用意されているので、足にあったサイズが選べます。
小学生陸上短距離シューズおすすめ5選!その2
アキレス シュンソク SJJ 6380
6,445円~送料無料
「シュンソク」の言葉どおり、子供たちが速く走ることを追求したシューズです。
その特徴は左右非対称のソール部分です。これは左回りのコーナーで性能を発揮するために設計されています。
また、このシューズは速さを追求した軽さも特徴です。
軽さゆえの足への負担を反発性、衝撃吸収性向上でカバーしています。
コメント