運動会は子どもたちがどのようにスポーツ面が成長しているのかわかりやすい大会ですよね。
そんな子どもたちの成長をスマホやiPhoneで撮影しておきたい!という両親必見です!
こちらの記事ではどのように撮影すれば子どもたちの頑張っている姿がしっかりと撮影できるのか?
そして、場所取りはどうしたらいいのか?といったことをまとめていきます。
運動会の撮影のコツを知りたい!うまく撮影できない理由とは?
運動会で頑張っている自分の子どもをうまく撮影したいと思っている両親はたくさんいるでしょう。
しかし、撮影してみるとわかりますが、意外にも動いている子どもを撮影するのは困難なのです。
なぜうまく撮影できないのか理由をまとめてみていきましょう。
うまく撮影できない理由1:手ブレをしてしまう
撮影がうまくできない大きな原因の一つは、撮影している間に手ブレが起こってしまうということではないでしょうか?
スマホやiPhone、デジタルカメラなどで撮影するとその場で確認ができますが、フィルムカメラでは確認することができません。
最近のスマホやデジカメは、人間の手ブレを感知して修正してくれるデジカメやスマホがあります。
なので、フィルムカメラじゃない限り、それほど手ブレを気にする必要はないでしょう。
うまく撮影できない理由2:カメラの性能に頼りすぎている
子どものために張り切って一眼レフなどの高価なカメラやビデオカメラを購入する人もいます。
しかし、普段全くカメラを触ったことのない人が一眼レフのような機能の高いカメラを使っても、使いこなすことは難しいのです。
また、一眼レフにはオートですべて自動で明るさなどを調整してくれる機能がありますが、それで撮影しても、自分が思ったような画像になっていないこともあり、現像した写真を見ても微妙…と思ってしまうことも…。
うまく撮影できない理由3:お金をかければいい写真が撮れると思い込んでいる
少し前述していますが、高価なカメラやスマホを購入すればいい写真が撮れると思い込んでいる人もいます。
確かに、レベルの高い写真が撮れることもあります。
しかし、うまく撮影できるのは普段からしっかりと勉強してどんなピントだと人物が引き立つのか、明るさはどのくらいがいいのかなどがわかるからこそ、いい写真が撮影できるのです。
スマホ・iPhoneでのポイントや使えるテクニック5選!その1:カメラを向けている位置を確認する
それではここからは運動会で子どもたちをしっかりとうまく撮影するためのテクニックを紹介していきます!
これらを参考にしてみてくださいね。
スマホのカメラ位置を確認しよう
スマホやiPhoneのカメラ位置は背面の上の方についている場合が多いです。
そして、撮影されるときは動画で撮影し、スマホを縦にしたままでされるかと思いますが、そのまま撮影して後にパソコンなどに移動させた時に黒い枠がそのまま残ってしまいます。
こちらでも紹介されていますが、スマホを横向きにすると、その黒い部分が消えてなくなります。
その他にも手ぶれにはどうしたらいいかなどの問題を解決してくれますのでぜひ視聴をおすすめします。
スマホ・iPhoneでのポイントや使えるテクニック5選!その2:なるべく近くで撮影する
ズームにしてしまうと画像が荒くなってしまう…
スマホで動画撮影は、昔に比べて簡単にできるツールとなっていますが、カメラの性能には限界があります。
とくに、自分の子供だけ写そうとしてズーム機能を使用すると画像がかなり荒くなってしまいます。
動画でも紹介していますが、最近ではズームをしても画素数が高ければ高いほど鮮明な動画を撮影することが可能です。
画像で比較されていますが、動画でも同じように高画質で撮影することができるようです。
スマホ・iPhoneでのポイントや使えるテクニック5選!その3:マイクで当時の臨場感を入れよう
音もキレイに撮影したい!
動画を撮影するときはほとんどの人が音も撮影されているかと思いますが、スマホなどで撮影される場合は、マイク部分を指で塞がないようにしましょう。
また、スマホの性能はやはり限界があります。
周囲の音をしっかりと入れたい場合は、スマホにマイクを取り付けてみましょう。
動画でも紹介していますが、こちらのマイクを使用するとそのままスマホで撮影されるよりも奥行きのある音が撮影できます。
スマホ・iPhoneでのポイントや使えるテクニック5選!その4:クリップレンズで画質をよくしよう!
100均一でクリップレンズを使用してみよう!
こちらの動画では100均一で購入されたクリップレンズの使用感をレビューされています。
普通に撮影されるよりも、画質が良くなっているという印象を受けるのではないでしょうか。
画像撮影には向いていないように見えますが、動画撮影にはもってこいです。
クリップ式なのでカメラ本体を傷つけることはありませんし、なにより100均一で購入できるというのが素晴らしいのではないでしょうか。
スマホ・iPhoneでのポイントや使えるテクニック5選!その5:なるべく手ブレをさせないためにジンバルを使おう!
手ブレがどうしても気になってしまう…
人間の手は自分が意識をしていなくても、手が震えているものです。
コメント