中学校の体育祭選手宣誓例文!かっこいい・感動・面白い・令和

万国旗

中学校の行事で、盛り上がるイベントの一つが体育祭です!

競技が開始される前の選手宣誓は選ばれし生徒代表が、校長先生に対して正々堂々と戦うことを誓います。

全校生徒や先生達、来賓の方々の注目を浴びて堂々としている姿を見て「かっこいいなぁ。」って憧れますよね。

普段、選手宣誓をなんとなく聞いていることが多いと思いますが、いざ自分がする事になったら、選ばれてしまったら・・・どのような事を言えばいいのだろうか。と不安になりますよね。

そこで、今回は中学校の体育祭の選手宣誓ではどんな事を言ったらいいのか、例文と共にご紹介します!

中学校の体育祭選手宣誓!誰が行う?決め方は?

選手宣誓

まず、選手宣誓を行う人をどうやって決めるのかが問題になってきますよね。

学校によって、選び方が違ってくると思います。

体育委員が存在するのであれば、体育委員の代表が、体育祭の実行委員会が存在するのであれば、実行委員会の代表が、各組に団長が存在するのであれば各団長の代表が行う事が多いのではないでしょうか。

一人で行ってもいいですし、男女で代表を決めて行うのもいいですね!

そして、選手宣誓の言葉ですが、そもそも選手宣誓とは個人の決意表明ではなく、選手の代表として自分たちがどのような行いをするのかを宣言しなければなりません。

ですから、選手宣誓をする人だけで考えるのではなく、先生達にも見てもらって決めるといいでしょう。

中学校の体育祭選手宣誓!かっこいい例文!

それでは、中学校の体育祭選手宣誓で使えるかっこいい例文をご紹介致します。

宣誓、私たちは普段の練習の成果を発揮し、正々堂々と戦い、最後まで完全燃焼する事を誓います。
宣誓、私たちはこれまで一緒に厳しい練習をしてきた仲間との絆を胸に、精一杯戦い抜く事を誓います。
宣誓、私たちは、切磋琢磨し、積み重ねてきた練習の成果を発揮する事を誓います。

中学生なので「完全燃焼」、「切磋琢磨」などの四字熟語を入れてみたり、「絆」が入っていたりするとかっこよく聞こえます。

中学校の体育祭選手宣誓!感動する例文!

選手宣誓で、生徒達や先生達をうるっとさせたい方には感動する例文をご紹介致します。

宣誓、私たちは、日頃私たちを支え、指導してくださる全ての方々への感謝の気持ちを胸に、正々堂々戦う事を誓います。
宣誓、私たちは日頃の練習の成果を発揮するとともに、今日ここで戦えると言う事に感謝し、支えてくださった方々に誇れるよう、全力で挑む事を誓います。
宣誓、私たちは、これまで一緒に練習してきた仲間達との絆を胸に、精一杯戦い抜く事を誓います。

日頃の両親への感謝や、先生方への感謝の気持ちを盛り込むといいでしょう。

また、一緒に練習してきたクラスの仲間との絆の言葉が盛り込んであると感動するのではないでしょうか。

中学校の体育祭選手宣誓!おもしろい例文!

選手宣誓時にその場の空気を和ませたい、何か面白い宣誓をして、会場を沸かせたい!と思う方も多いのではないでしょうか。

宣誓、私たちはスポーツマンシップに則り、インスタ映えできるよう、正々堂々と戦って青春を謳歌する事を誓います。
宣誓、私たちはスポーツマンシップに則り、辛い筋肉痛にはサロンパスを貼りながら練習の成果をしっかり出せるよう、正々堂々と戦う事を誓います。

「インスタ映え」などの時事ネタを挟むと面白いですよね。

また、練習で苦労した事など盛り込むと面白いです。

中学校の体育祭選手宣誓!令和を使った例文!

令和

時代が令和に変わったという事で、新元号「令和」を入れてみたいと思う方もいるでしょう。

そこで「令和」を取り入れた選手宣誓をご紹介致します。

宣誓、私たちは令和最初の卒業生になります。それに恥じぬ様、令和最初の体育祭を盛り上げるべく、正々堂々と戦う事を誓います。
宣誓、平成から令和へと時代が変わりました。時代がかわっても、今日この体育祭を精一杯仲間と戦う気持ちは変わりません。全身全霊で戦う事を誓います。
宣誓、私たちはこの令和の空の元、精一杯戦い抜く事を誓います。

選手宣誓をかっこよく決めろ!

マイク

選手宣誓をかっこよく見せるコツをご紹介致します。

  • 背筋を伸ばして胸を張る。
  • 手をあげる場合はしっかりとあげる。
  • 元気よく、はっきりと発声する。
  • ニヤニヤせず、真剣な表情で行う。

これらのことに気をつければ、とてもかっこいい選手宣誓になります。

選手宣誓をかっこよく決めるやり方、言葉の大きさ、姿勢は?言葉を忘れないようにするためには?あがらない方法は?

選手宣誓

コメント

タイトルとURLをコピーしました