デイサービスでの運動会の時期になると、毎年定番の借り物競争のネタや内容をどんなものにしようかと悩む介護施設の職員さんも多いのではないのでしょうか。
入居者さんに楽しんでもらいたい、でも無理があると怪我など大事になってしまっても大変です。
しっかりと考えぬかれたプランニングと、その内容を的確に参加者に伝え理解してもらい、安全に運営しないといけませんよね。
今回はそんなデイサービス運動会の借り物競争のアイデア7選をお伝えしていきたいと思います。
そもそも借り物競争とは、自分で引いた紙に書いてある「お題」の物や人を誰かに借りて来るというもの。
最近ではお題やルールを変えて、独自の「オモシロ借り物競争」をおこなっているところも多いですよね。
楽しく!そして安全に!利用者さんが参加できる借り物競争のアイデア、ぜひご参考になさってくださいね♪
デイサービス運動会借り物競争のアイデア7選!その1:メガネ、ハンカチ、杖など定番の物
借り物競争では定番のメガネ、ハンカチ、杖など。
誰かは必ず持っているから、やりやすいですよね。
でも、それでは普通過ぎてつまらないとおっしゃる皆さんには、職員さんが派手にデコレーションしたおもしろメガネやハンカチを持っていたり、「男性の物」や「髪の長い人の物」など持ち主を限定するだけで盛り上がり、難易度もグッと上がりますよ。
車いすの方などは、指示役になってもらい、職員が代行しましょう。
デイサービス運動会借り物競争のアイデア7選!その2:形、色を指定するというもの♪
今度は形、色など見た目を指定するお題なんていかがでしょうか。
「赤いもの」や「丸いもの」「青くて長いもの」など見た目が合っていればOKです。
簡単なように思えますが、いくらでも難しく出来るお題なので、意外とお題の物が見つからないなんて事もあるんですよ。
「緑色で長くて食べられるもの」なんていうお題にすると、見つけるのは大変です。。。
→ きゅうりや長ネギなどが該当しますね。
難しくて見つかりにくいお題のものは、先に会場にネタを仕込んでおくといいかもしれませんね♪
デイサービス運動会借り物競争のアイデア7選!その3:○○○っぽい人
こちらは物ではなく、見た目が○○○っぽいと思う人を連れてくるというもの。
「社長さんっぽい人♪」や「校長先生っぽい人♪」など、本人がそう感じていればそれでOK!
「たしかに似てる~!「私もそう思ってた~♪」など観客も盛り上がればより一層楽しいですよね。
デイサービス運動会借り物競争のアイデア7選!その4:若い頃○○○だった人、昔は○○○だった人
- 「若い頃、ハンサムでモテた人~♪」
- 「昔は野球少年だった人~♪」
など、入居者さん同士の情報を良く知っている方に向いているお題ですね。
自分の若い頃の話をしたがる利用者さんも結構多いと思いますので、「俺は昔はモテたんだぞ~!(笑)」などど立候補してもらっても盛り上がりますよね。
デイサービス運動会借り物競争のアイデア7選!その5:一番かっこいい、一番美人な入居者さん
これはある意味告白になっちゃう?!
入居者さんの間でも「素敵な人」「奇麗な人」などと噂されている人もいるでしょうから、この際、勇気を出して声をかけてもらいましょう。
こういう男女のネタはいつでもだれでも盛り上がりますよね♪
デイサービス運動会借り物競争のアイデア7選!その6:一番かっこいい、一番美人な職員
今度は逆に利用者さんに人気の職員さんを連れてきてもらうのもいいのではないでしょうか。
コメント