大学の体育祭は強制?服装は?東京理科大学や早稲田の競技内容は?

考える男性

春から大学生になる方や今大学1年生の方、大学って高校とは少し環境が違って分からない事が多いですよね。

小学校から高校まで当たり前のように行っていた運動会や体育祭ですが、大学の体育祭って絶対に参加しなきゃいけないの?など気になることが沢山ですよね。

この記事では、春から大学生になる高校生や、大学1年生向けに大学の体育祭の参加は強制なのか?や、参加する際の服装など知っておきたいことをまとめました。

この記事を読めば大学の体育祭はどんなものなのかを知ることができます!

大学の体育祭は強制?

体育祭

最初に書いたように、体育祭って小学校から高校までは学校行事として参加は強制でしたよね。

ですが、大学って高校までとは違って自由な事が多かったりするんです。

そこで参加は強制なんだろうか、と悩む人もいるわけですね。

そもそも大学って体育祭あるの?と思う人も多いかも知れません。

私もそう思いました。

大学での体育祭はないところも多いみたいですが行っている学校もあるみたいです。

さらに体育祭を行っていてもほとんどの大学は参加が強制ではありません

そうなると参加する学生さんは少ないです。

開催される時期は学校によって違うと思いますが6月くらいでしょう。

秋になると学園祭がありますから被らないようにしているのだと思います。

大学の体育祭の服装はどうする?

体操する人

よし参加するぞ!となると1番に迷うのは服装じゃないでしょうか。

高校までは体操服というみんな共通の物がありましたから何も迷いませんでしたもんね。

大学生になるとオシャレにも気を使ってより一層悩むでしょう。

オシャレかつ運動のしやすい格好が目標ですね。

男性も女性もスウェットにかわいいTシャツなどが一般的ではあるかとおもいます。

他のサイトでも紹介していてとっても良いなと思ったので見てみてください!

 

 

運動部やサークルの仲間と出る場合はみんなで揃えた服装でもいいですね。

大学の体育祭は中学・高校の体育祭と何が違う?人気の競技は?

サッカー

中学、高校の体育祭と大学の体育祭の違いって何なのでしょう。

種目や競技は一般的なものと変わりません。

大きく違うといえば「打ち上げ」でしょう。

大学での体育祭後の打ち上げは参加者全員で学校の学食等を貸し切って行う事が多いようです。

大学生になるとお酒も飲めるようになりますし、高校までとは違った楽しみになりますよね。

大学の体育祭で行われる人気な競技を紹介すると

  • 綱引き
  • 棒引き
  • 玉入れ
  • チーム対抗リレー
  • 障害物競争

などです。

今まで経験してきた体育祭と内容は変わらないようですね!

少し変わった競技もあるかもしれませんが大学によって伝統になっている競技もありそうですよね。

体育祭を行っている東京理科大学

東京理科大学

ここからは実際に行われている大学の体育祭を紹介していきます。

まずは、東京理科大学です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました