運動会の変わり種競技はいくつかあります。
今回はスウェーデンリレーをとりあげます。
私は、変わり種競技が一つもない学校で育ったので、スウェーデンリレー?なんだろう?
そんな気持ちに掻き立てられ、どうしてスウェーデンなのか、そして競技を知った上でどう勝つのか?コツや練習方法を調べてみましたので、紹介していきますね。
スウェーデンリレーのルールは?どんな競技?
1910年代にスウェーデンで人気のあったメドレーリレー(100m+200m+300m+400m=1000m)のメドレーリレーの事を発祥国の名をとってスウェーデンリレーといいます。
第1走者100m、第2走者200m、第3走者300m、第4走者400mの計1000mを4人で走りタイムを競う競技です。
第1走者と第2走者はレーン上を、第3走者以降はコース取りは自由になります。
■スウェーデンリレー (100m+200m+300m+400m)
スウェーデンリレーで勝つコツは?速く走る方法は?
スウェーデンリレー競技がわかったので、ここで勝つコツを見ていきましょう。
100m、200m、300m、400mと各々の距離4人で得意とする人を選ぶことが一番のコツとなります。
そして重要なのがバトンのわたし方。
まぐまぐしてしまったり、後ろを向いたり…スピードが落ちてしまいますよね!
事前にわたす側、わたされる側の選手のコミュニケーションは密にとりましょう。
スウェーデンリレーで絶対に勝ちたい!効果的な練習方法は?
絶対に勝てる効果的な練習法。
1.スタートダッシュ
第一走者は短い距離10mぐらい前傾姿勢を意識して走りましょう。
第二走者以降はバトンを受け渡しのため前走者と事前に打ち合わせしましょう。
2.スライド走
歩幅を広く状態をリラックスして走りましょう。
大きな歩幅で、地面を蹴ることがスピードにのるのに重要になります。
3.距離によって走り方を変える。
100mや200mははじめからおもいっきり走りましょう。
300mや400mはペース配分を考え走りましょう。
4.バトンパス練習
バトンパスを円滑にすれば、好成績間違いなし。
コメント