幼稚園の運動会って応援する家族にとってもとても楽しみな行事ですよね。
たいていの幼稚園は、日よけ防止やクラス分けで赤白帽子やクラスによってカラー帽子をかぶっているところがほとんどです。
色によってクラスがわかると自分の子供も見つけやすくなるんですが、そうはいっても体操着も一緒、帽子も一緒だとやはり自分の子供を見つけるのは結構大変です。
写真やビデオを撮るのにも一苦労です。
なんとかすぐに見つけやすい目印があるといいのに、と思っている人も多いのではないでしょうか。
幼稚園によって決まりは色々あるでしょうが、帽子に目印をつけると、簡単に子供を見つけることができます。
思い切ったアレンジをすれば一目で我が子を見つけることができますし、そんなにアレンジが許されない幼稚園であっても、さりげない目印をつければ何もつけないよりは子供を見つけられる確率はグンと上がります。
そこで、今回は帽子の目印のアイデアを5つご紹介します。
これで今度の運動会は写真もビデオもバッチリです!
幼稚園の運動会は帽子に目印をつけると子供をすぐに見つけられるよ!
運動会の時に防止に目印をつけると自分の子供を見つけやすくなります。
また、まだひらがなの読めない子だと自分の帽子がどれだかわからなくなってしまうので、お気に入りのモチーフなどがあれば、それをつけてあげることで自分の帽子を見つけやすくなるメリットもあります。
大きさや色、目印をつける場所は?
あまり小さいと運動会ではどこにいるかわかりにくいので、5センチ以上あると運動会では見つけやすいです。
色は、帽子と同系色だとわからなくなってしまうので、目立つ色にするといいでしょう。
場所は、サイドにつける人も多いですが、中にはてっぺんやつばの部分や後ろの日よけ部分につける人など様々です。
お子さんと相談して決めるのもいいですね。
運動会に目立つ!帽子目印アイデア5選!
その1:果物アレンジ
帽子の色が赤だったらりんご、オレンジだったらみかんといったように、果物のアレンジをするのはいかがでしょうか。
もし、りんご組などのクラス名だったらなおマッチするでしょうし、そうでなくても、お子さんの好きな果物にトライしてみてもいいでしょう。
きっとお子さんも喜びますよ!
用意するもの
<りんごバージョン>
- 裁縫セット
- きんちゃくなどを作るときに使うひも、茶色(ヘタ部分。長さを2倍に。もしくはヘタの長さのものを2つ)
- 緑のフェルト(葉っぱ部分)
- ボンド
作り方
- ひもを半分に折ってボンドでくっつけます。ボンドでくっつけることで強度が増します。
- フェルトを葉っぱの形にカットします。(葉脈の部分に刺繍をすると雰囲気が出ます)
- 帽子のてっぺんにヘタを縫い付け、その根元から葉っぱが出るように縫います。
【KIYOHARA KT1001】 Kフェルト 洗えるフェルト 18cm×18cm
価格 | ¥66(1枚) |
---|---|
満足度 | |
クチコミ |
|
帽子に付けるので、洗えるフェルトを使えば、洗濯をしても、普通のフェルトに比べても色落ちや縮みの心配は少ないです。
購入できるサイトをチェックしてみる
りんごだけでなく、ミカンやイチゴを作っている人もいます。
かわいらしいですね。
その2:フェルトボールやレースでデコレーション
裁縫はどうも苦手だわ、というお母さんもいますよね。
そんな方には、ボンドで貼るだけでかわいくデコレートできるこの方法はおすすめです。
用意するもの
- ボンド
- フェルトボールまたはレース
コニシ ボンド 裁ほう上手 45g
価格 | ¥487 |
---|---|
満足度 | |
クチコミ |
|
お裁縫が苦手な人にはとても心強いアイテムです。
購入できるサイトをチェックしてみる
作り方
帽子のつばや後ろの日よけのふちにボンドでフェルトボールやレースを張り付けていくだけでかわいく仕上がります。
ワンポイントでワッペンをはってもいいですね。
BENECREAT ポンポンボール 400個
価格 | ¥1,335 |
---|---|
満足度 |
購入できるサイトをチェックしてみる
ビーズなどもちりばめるととても華やかになりますね。
コメント