保育園の運動会では、小さな子供たちが全力をつくして走る姿や、楽しそうにしている様子はみているだけでも元気がもらえます。
先生たちが考えてくれた、「みんなでがんばろう!」などのスローガンをみると、いっそう気持ちも高まり応援にも力がはいります。
そんな運動会ですが、新型コロナの影響で大きな変化をみせています。
「withコロナ」といわれる今の運動会だからこそ、コロナを意識しながらも運動会を盛り上げるようなスローガンをつくり、子供たちを元気づけたいですね!
そこで今回はコロナ禍でおこなう運動会で、「これだ!」と思えるスローガンをつくれように、コツやアイデアをわかりやすくまとめてみました!
文例もつくってあるので、ぜひスローガンづくりに役立ててください。
保育園の運動会を盛り上げるスローガンの作り方のコツは?
なんとなく意味はわかっていても、そもそもスローガンとはなんなのか?と思う人もいますよね。まずはスローガンについて説明していきましょう。
スローガンとは、団体などが活動目的や主張や理念を、短い言葉で表したもので「標語」や「合言葉」を意味します。
「標語」というのは「モットー」ともおなじ意味。
意外と日常でつかっていることが多いですよね。
運動会の場合は、みんなで達成する目標をスローガンとして考えることになります。
目標をつくることによって、そのために努力すること、成功したときの達成感もあじわえます!
子供たちのためにもスローガンをつくってあげることは、とても大切なことです。
保育園らしいスローガンとは?
保育園の運動会は、努力して勝つということはもちろんですが、どちらかというと毎日の練習の成果をみてもらう楽しさや、みんなと協力することによって協調性を身につけさせる、などのねらいがあります。
そこを注意しながらもわかりやすく、覚えやすいスローガンをつくっていきます。
もちろん長すぎると覚えられなくなるので、10~20文字をめやすとしてつくっていきましょう。
次からはいよいよ、文例をつかっていきたいと思います。
わかりやすいように、それぞれのアイデアごとに「協力」「気持ち」「笑顔」をテーマに文例をつくりました。
解説をくわえながら紹介していきますね!
保育園の運動会スローガンアイデア:コロナ
まずは子供たちが理解しやすい言葉をつかったスローガンを紹介していきます。
それぞれのテーマに「コロナに負けるな」をプラスしてコロナ禍ならではのスローガンになっています。
テーマ「協力」
コロナに負けない、力をあわせて
コロナに負けずに、みんなで力をあわせて運動会を成功させよう!という思いがこめられています。
テーマ「気持ち」
つたえよう、負けない気持ち
勝負にも負けたくないけれど、なによりもコロナにはまけないぞ!という強い気持ちをあらわしたスローガンになっています。
テーマ「笑顔」
とどけよう、みんなの笑顔
コロナで生活がガラリと変わってしまったけれど、こんなときだからこそみんなの笑顔で元気になろう!という前向きな気持ちがこめられています。
保育園の運動会スローガンアイデア:四字熟語
四字熟語がはいったスローガンだと、みためもかっこよくなりますよね!
四字熟語をつかうときのポイントは、サブタイトルをつけることです。
漢字をつかったスローガンでも、サブタイトルがあれば子供たちにもわかりやすくなります。
テーマ「協力」
同心協力(どうしんきょうりょく)~力をあわせて~
同心協力とは、心をひとつにし、みんなで力をあわせてものごとに取り組むという意味があります。
協力という文字がはいっているので、サブタイトルがなくてもわかりやすいです!
テーマ「気持ち」
雲外蒼天(うんがいそうてん)~コロナに負けるな~
雲外蒼天とは、「雲からぬけだせば、そこには青空がある」という意味。
そこから変化して「今はくるしい状況でも、あきらめなければ乗りこえられる」というときにつかわれます。
コロナで大変な状況だけど、がんばってのりこえよう!という気持ちがつたわりますね。
テーマ「笑顔」
笑門来福(しょうもんらいふく)~笑顔をわすれずに~
「笑う門には福来る」という言葉がありますが、おなじ意味になります。
「笑顔があふれるところには、しあわせが訪れる」という意味があるので、こんなときだからこそ笑顔でがんばっていこう!というスローガンになります。
保育園の運動会スローガンアイデア:英語
英語をつかったスローガンも紹介していきます!
四字熟語とはちがったかっこよさがありますよね。
もちろん英語の場合も子供たちにもわかるような単語、サブタイトルをつかっていきましょう。
テーマ「協力」
- all together(オール トゥギャザー)~力をあわせよう~
- fight together(ファイト トゥギャザー)~負けないこころ~
ふたつとも「together」(一緒)をつかっていますが、all togetherは「みんなで一緒」というやわらかい雰囲気がでますが、fight togetherは「みんなで戦おう」という強い気持ちがつたわります。
自分のつかいたいニュアンスをつくれるのは、英語ならではですね!
テーマ「気持ち」
- one heart(ワン ハート)~心をひとつに!~
- one team(ワン チーム)でたたかおう!
「one」つかうと、ひとつになってというメッセージがよりつたわります。
ひとつになって運動会を盛り上げていこう!という気持ちがつたわってきますね。
テーマ「笑顔」
- let’s smile(レッツ スマイル)~笑顔の花をさかせよう~
Smileといえば、スローガンでもよくつかわれる定番のことばです。
コロナ禍でおこなわれる運動会だからこそ子供たち、お父さんお母さん、先生、みんなが笑顔になってほしいという願いがこめられたスローガンになっています。
まとめ
幼稚園らしいスローガンをつくるコツ
- 楽しさや、協力する大切さをイメージ
- 10~20文字をめやすにつくる
スローガンアイデア:コロナ【文例】
- コロナに負けない、力をあわせて
- つたえよう、負けない気持ち
- とどけよう、みんなの笑顔
スローガンアイデア:四字熟語【文例】
- 同心協力(どうしんきょうりょく)~力をあわせて~
- 雲外蒼天(うんがいそうてん)~コロナに負けるな~
- 笑門来福(しょうもんらいふく)~笑顔をわすれずに~
スローガンアイデア:英語【文例】
- all together(オール トゥギャザー)~力をあわせよう~
- fight together(ファイト トゥギャザー)~負けないこころ~
- one heart(ワン ハート)~こころをひとつに!~
- one team(ワン チーム)でたたかおう!
- let’s smile(レッツ スマイル)~笑顔の花をさかせよう~
コロナ禍の運動会ということで、全体的に「一緒にがんばろう」「強い気持ちをもとう」というメッセージをメインにスローガンつくってみました。
この記事がスローガンをつくるときにすこしでも役立ち、コロナに負けないようなスローガンをつくる手助けになればと思います。
コメント