負けず嫌いの子供の習い事おすすめ5選!運動会でわかった子供の性格!

習い事

子供のことを見ていると、うちの子は負けず嫌いだなと思うことってありますよね。

そして負けず嫌いな子供のその個性を伸ばすために、何か習い事をさせてみたいと思う親御さんは多いものです。

でも負けず嫌いな性格だから、壁にぶつかったときにそこを乗り越えていけるのか、それとも投げ出してしまうのか・・・そう思うと、どの習い事が負けず嫌いの子供には合っているのか、習い事も色々とあるので悩んでしまいますよね。

一度やると決めた習い事は、できるだけ続けてほしいと思う親御さんの気持ちも分かります。

だからこそ、何をさせるのかを悩んでしまうのですよね。

そこで、これから負けず嫌いの子供におすすめの習い事を5つご紹介します。

子供の負けず嫌いの性格+その他のところの性格や特性を考慮して、是非参考にされてみてください。

負けず嫌いの子供の習い事おすすめ5選! その1:水泳

水泳

負けず嫌いの子供には水泳をおすすめします。

水泳は子供にさせたい習い事としても安定の人気を誇っています。

その理由は、水中なので体への負担も少なく小さいうちから始めることができること、水泳の持久力・呼吸によって肺が強くなることで喘息持ちの子供への体力向上を目指して選ぶ親御さんも多いです。

水泳が負けず嫌いな子供にもおすすめなのは、水泳のコース設定にあります。

水泳は一人一人に合わせたコースからスタートして、進級テストを受けて次のコースへとステップアップしていきます。

個人競技ですので自分のペースを維持しつつも、自分の頑張りで他の子よりも先に先にコースを進めていけるところが負けず嫌いな子にピッタリなのです。

また、水泳は小学校・中学校と体育の授業で欠かせないものとなっています。

水泳が得意だと、授業中周りの友達から一目置かれること、手本として泳ぐなどそのシーンによって負けず嫌いの子供の自信もさらに高まります。

負けず嫌いの子供の習い事おすすめ5選! その2:剣道

剣道

負けず嫌いな子供には剣道をおすすめします。

剣道はいくつかある武道の中でも特に男女問わずスタートしやすいスポーツです。

剣道は礼儀作法や集中力が特に身につくことも魅力の一つですね。

剣道が負けず嫌いな子供におすすめなのは、剣道は個人競技ではありますが、団体競技でもあるので周りと競い合う気持ちが生まれます。

また内側からも鍛えられるというところは魅力的です。

礼に始まり礼に終わるという精神を教えますので、同年代のお友達と比べると礼儀正しい子になるのも嬉しいですね。

剣道は基本練習がとても大切ですので地道に行う練習で集中力・持続力も養うことができます。

負けず嫌いな子供なら、自宅でも竹刀を振るでしょう。

そしてその自主練の成果が実って団体戦メンバーに選ばれたり、個人戦でも上へ上がっていったり・・・負けず嫌いだからこそコツコツとやっていけるスポーツです。

負けず嫌いの子供の習い事おすすめ5選! その3:体操

体操

負けず嫌いな子供には体操をおすすめします。

体操は負けず嫌いな性格=己に厳しい、ということで自分のできることを増やすためにどんどんチャレンジしていけるスポーツです。

個人競技ではありますが、友達よりもできることを増やして、自分自身に課題を出せるような負けず嫌いの性格を活かせます。

小さい子の体操教室では、できる子はお友達のお手本となりますのでそれが自信にも繋がり、先へ先へ進んでいけるのが体操の魅力なのでお友達とどっちが先にクリアできるのかを競い合って上達していくことができます。

また、体操をやっていると柔軟な体になるので、転んだ時の受け身が上手になったりもします。

運動会でみんなのお手本となって前に立つこともありますよ。

体操教室以外でもみんなの前で行えることは、負けず嫌いな子供にはグッと自信がわきますね。

負けず嫌いな子供の習い事おすすめ5選! その4:野球

野球

負けず嫌いな子供には野球をおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました