やってきました運動会。
1年に1度の大行事です。
運動会の中でも組体操は、目玉種目と言えます。
組体操は小・中学校で行われるのが一般的でしたが、最近では保育園や幼稚園でも行われ、小さい子どもたちが一生懸命に頑張る姿に大勢の人が胸を打たれているようです。
さらに最近では学校によって、見に来る人にインパクトを与えるような、個性あふれる競技名やタイトルをつけるところが多く見受けられます。
保育園だって例外ではありません。
保育園の組体操も、せっかくだったら子どもたちも保護者の方にも印象に残るようなタイトルにしたいですよね。
しかし、インパクトのあるタイトルなんてすぐに思いつくほうが難しいです。
ここではそんな組体操のネーミングで悩める保育園の先生方のために、今年ならではのもの、かっこいいもの、四字熟語を使ったタイトルをそれぞれ5つずつ紹介していきます。
さらに、組体操の指導方法やねらい、注意点についてもふれていますのでぜひ参考にしてください。
保育園運動会の組体操のタイトルアイディア5選 令和・2022を使ったタイトル!
どうせなら、今年ならではのタイトルをつけたい。
それなら年号を入れるのが手っ取り早いですよ。
ここでは、今年ならではのタイトルを紹介します。
①令和4年目!パワー全開!
令和が始まってまだ4年目という勢いを表しました。
さらに、子どもたちのパワーあふれる組体操を見てほしいという願いもこもっています。
②令和4年~○○園の新時代~
この年にしか使えないタイトルです。
保育園の名前を入れることで、さらに唯一無二のタイトルになります。
③新時代~令和を導く子どもたち~
新しい元号になり、この新しい時代を担っていく子どもたちが主役の組体操をぜひ見ていただきたいという願いがこめられています。
④○○園のオリンピック2022
オリンピックイヤーということで、2022年を前面に押し出しました。
子どもたち一人ひとりが一生懸命練習してきた組体操を見せつけようという意気込みも含まれています。
⑤はばたけ○○っ子2022
○○に保育園の名前を入れることでオリジナリティが出ます。
これからを生きる子どもたちへのエールをタイトルにこめました。
保育園運動会の組体操のタイトルアイディア5選 かっこいい言葉を使ったタイトル!
かっこいい組体操にはかっこいいタイトルをつけたいですよね。
かっこいいタイトルをつけることで、子どもたちのモチベーションもアップするはずです。
ここでは、かっこいい言葉を使ったタイトルを紹介します。
①心・技・体
スポーツでよく使われる心技体をそのまま組体操のタイトルに使っています。
3つの漢字が並んでいるだけですが、見た目がとてもかっこいいし、声に出して読んでもかっこいいです。
心技体は、その3つの歯車がかみ合ったとき、人は最大限のパフォーマンスを発揮できると言われています。
子どもたちの最高のパフォーマンスをぜひご覧くださいという思いがこめられています。
②絆~つながり~
保育園児には少し難しい漢字ですが、説明すれば理解できる言葉だと思います。
漢字一字にさらにサブタイトルをつけることで、よりわかりやすく、かっこよくなります。
組体操は2人以上で行う技もあるので、協力することの大事さをタイトルにこめました。
③扉~あしたへ、みらいへ~
こちらも漢字一字にサブタイトルを付けたものです。
小さい体で一生懸命練習してきた組体操を通して、輝かしい未来に向かって力強く生きていってほしいという願いをこめました。
④和
シンプルに漢字一字にしてみました。
大きな意味で、日本の心を忘れないでほしいという思いと、仲間と協力する大切さ、友情の大切さを感じてほしいという願いがこめられています。
⑤集大成
保育園生活の集大成を見に来てくれている保護者の方たちに見てほしいという思いがこめられています。
コメント