運動会で最も感動をもたらす種目といえば組体操。
運動会の組体操は、子どもたちが一生懸命練習してきた色んな技を披露する場です。
組体操は、少し前までは先生の笛の合図や太鼓の音だけで行っていましたが、徐々に音楽を流しながら行うところが増えてきました。
子どもたちの一生懸命な姿を見るだけでもぐっとくるものがありますが、そこにマッチした曲をかけながら行うことで、感動が倍増します。
でも、組体操に合う曲なんて知らないし、どうしようか。
と悩んでいる保育園の先生方、特に音楽担当の先生は、ぜひこちらを参考にしてみてください。
ここでは、保育園の組体操で感動するおすすめの曲を7つ紹介していきます。
さらに、組体操のみどころとその歴史についても知ることができますよ。
保育園の組体操で感動するおすすめの曲7選!その1:Hero
安室奈美恵「Hero」
作詞・作曲:今井了介、SUNNY BOY
リオデジャネイロオリンピック・パラリンピックのテーマソングとしても有名なこの曲。
メッセージ性の強い曲なので組体操にも合います。
特に今年は東京オリンピックもあるので、オリンピックつながりでこの曲を使用してもいいですね。
保育園の組体操で感動するおすすめの曲7選!その2:みんながみんな英雄
AI「みんながみんな英雄」
作詞:篠原誠
作曲:アメリカ民謡
携帯電話会社auのCMに使われて多くの人が耳にしたこの曲。
明るく前向きな歌詞と覚えやすいメロディーは、演技する子どもたちにも覚えやすく動きやすいのではないでしょうか。
保育園の組体操で感動するおすすめの曲7選!その3:Circle of Life
「ライオンキング」より「サークルオブライフ」
作詞:ティム・ライス
作曲:エルトン・ジョン
命や自分探しをテーマにした物語であるライオンキングのテーマ曲です。
これからの未来を生きていく子どもたちにも合うテーマです。
保育園の組体操で感動するおすすめの曲7選!その4:彼こそが海賊
映画「パイレーツオブカリビアン」より「彼こそが海賊」
作曲:クラウス・バデルト
映画「パイレーツオブカリビアン」といえばこの曲、というほど有名な曲です。
これは映画のエンディング曲として使われていました。
「今からやるぞ」という意気込みが伝わってくるような勢いのある曲なので、子どもたちの気持ちも乗せやすいです。
保育園の組体操で感動するおすすめの曲7選!その5:アシタカ聶記
映画「もののけ姫」より「アシタカ聶記」
作曲:久石譲
映画「もののけ姫」の劇中で使われていたこの曲は、聞いているだけで心が熱くなります。
他のジブリ映画にも名曲がたくさんあるので、チェックしてみるといいですよ。
保育園の組体操で感動するおすすめの曲7選!その6:エトピリカ
葉加瀬太郎「エトピリカ」
コメント