円陣の掛け声特集!盛り上がる体育祭の言葉とは?かっこいい・おもしろい・英語

円陣

運動会でいざクラス競技が始まるとき、円陣を組んで気合いを入れることがありますね。

チームみんな大きな掛け声で円陣を組むと一体感も出るし、頑張るぞ!という気持ちが出て、競技への意欲がモリモリ湧いてきます。

観客である保護者も、盛り上がってるなぁ、青春だなぁ、と楽しんで見ることができます。

でも、いざ体育祭で円陣を組むことが決まったのはいいけれど、どんな掛け声で、どんな円陣を組むか、迷ってしまうところですね。

できれば体育祭は盛り上げたいし、ここはひとつ面白い掛け声でいこうか、それともかっこよく英語で言うのはどうだろう、話し合いをしても堂々巡りになってしまって終着点が見えなくなってしまったり、ということはよくあります。

考えが煮詰まってしまってどうしようと悩んでいる人のお助けとなるようなアイデアをご紹介します!

円陣の掛け声特集!盛り上がる体育祭の言葉とは? かっこいい言葉編

かっこいい掛け声で盛り上げたいと思っているチームにおすすめの掛け声です。

  1. 「絶対勝つぞー!」→「オー!」
  2. 「いくぞー!」→「オー!」
  3. 「○○するぞー!(とるぞー!)」→「オー!」

シンプルではあるけれども覚えやすく言いやすい掛け声です。

③はクラスの目標や、担任の先生の了解が必要になりますが、勝ったら景品(アイスなど)買ってもらえる約束をした場合などに使いやすい掛け声です。

景品でなくても、先生にモノマネを披露してもらうなど、話し合うことで先生とのコミュニケーションもとれておすすめです。

円陣の掛け声特集!盛り上がる体育祭の言葉とは? おもしろい・笑える編

腕を上げる男性

続いては、笑えるようなおもしろい掛け声です。

おもしろい掛け声は観客も巻き込んで盛り上がりますね。

  1. 「○○~!(担任の先生の名前)いくぞー!」→「オー!」
  2. 「勝ってもいいかな~!」→「いいともー!」
  3. 「いくぞ!」→「おー!」
    「がんばるぞ!」→「おー!」
    「落ち着いていきや~!」→「お~~~っ!おー!」

①はノリのいい担任の先生だったら挑戦するとクラスの結束力も強まりますね。

②はタモリさん風に言うと、より面白さも増しますね。

③はゆりやんレトリィバア風に言ってみましょう。

おもしろネタは恥ずかしがってやってしまうと、会場が寒い空気に包まれてしまうので、を忘れるくらいオーバーアクションで挑みましょう。

覚悟が必要ですね。

面白い掛け声はみんな自分を捨てて挑むので一体感は強力なものになります。

たとえ、周りが思ったほど盛り上がらなくても、チーム内には笑いがあふれ、達成感でいっぱいになるでしょう。

円陣の掛け声特集!盛り上がる体育祭の言葉とは? 英語編

アヒルの円陣

円陣の掛け声が英語という手もありますね。

ちょっとカッコイイ雰囲気の円陣になります。

  1. 「Yes!」→「We Can!」
  2. 「Fight!」→「Oh!」
  3. 「Give you eternity and?」→「Victory!」

①はオバマ元大統領でおなじみの言葉ですね。やればできると思わせてくれるフレーズです。

②はとてもシンプルですが、短いほうが気合も入るというチームにはピッタリです。

③は勝利と栄光をという意味なので、ちょっとおしゃれに言ってみたいチームにおすすめです。

円陣の効果や、組み方は?

子供の円陣

効果は?

円陣は、戦うための気持ちを高めたり、心のスイッチを切り替える効果があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました