PR

中学生の運動会のスローガン例2022!コロナに負けない気持ちを表現5選!

中学校の運動会でスローガンを決めることになったあなた!

生徒会の実行委員会でその役割をまかされたのかもしれませんね。

もちろん、その役割の指導をすることになった先生も必見です。

小学校では先生が中心となって企画から決定までをやってくれたのかもしれません。

募集から集計をどうするのかクラス単位?学年単位に決めますか?

スローガンの中身についてはどうでしょう。

これまでにも、全国津々浦々いくつものスローガンが考えられてきたことでしょう。

そんな培われた言葉を参考にしながらも、このコロナ禍の今にあったスローガンを紹介します。

検討にあたっては四字熟語を使った表現や、時代を表す表現、英語を使った表現はどうでしょう?いくつかの候補をあげて、決定していく流れまで解説します。

この記事を読めばあなたの悩みも解決!

運動会を成功させるための大事なスローガンを決定してください。

  1. 中学生運動会のスローガン2022!
    1. 中学生向けのスローガンの定義
      1. 1.単語、言葉選びから始めましょう
      2. 2.言葉のつながり、リズム、文字の長さも考えましょう。
      3. 3.完成したスローガンから受け取るインパクトを大事にしましょう。
  2. 中学生運動会のスローガン2022!コロナに負けない気持ちを表現5選!
    1. 未来は私たちがつくる!今を乗り越える私たちの絆
    2. 私たちは負けない、仲間とともに新しい未来へ
    3. 苦難を乗り越えろ!今こそ団結、勝利への道
    4. 元気、勇気、根気でコロナをふきとばせ!
    5. ピンチをチャンスに!今こそ団結!
  3. 中学生運動会のスローガン2022!四字熟語を使った表現5選!
    1. 一致団結 (いっちだんけつ)~今こそ心を一つに戦おう
      1. 意味:目標に向かって、皆で心をひとつにして協力
    2. 切磋琢磨 (せっさたくま)~大切な仲間と競い高めて勝利を
      1. 意味:仲間を信じで互いを高めあう
    3. 勇往邁進 (ゆうおうまいしん)~立ち止まらず、ゆるぎない気持ちで勝利へ
      1. 意味:迷い、ためらわずに、目標に向かって突き進む
    4. 威風堂々 (いふうどうどう)~後ろを振り向かずに現状に打ち勝て
      1. 意味:態度や雰囲気に威厳が満ちあふれて立派な様子
    5. 完全燃焼 (かんぜんねんしょう)~最大限の力を出し切る戦い
      1. 意味:全力をだしきって事にあたること。
  4. 中学生運動会のスローガン2022!時代をあらわす表現5選!
    1. 絆2022今こそ仲間と団結!令和をかけぬけろ
    2. 勝利へ続く道、ニューノーマル時代の団結力
    3. オリンピックにも負けない熱い戦いを
    4. 勇往邁進 ゆるぎない思いでみんなの心に金メダルを
    5. 全集中!風林火山の型、勝利への呼吸ではしりぬけろ
  5. 中学生運動会のスローガン2022!英語を使った表現5選!
    1. Go for it~目標(勝利)に向かって突き進め
    2. One for all,All for one 一人は皆のために、皆は一人の為に
    3. Believe in yourself          自分を信じて!~勝利へ突き進め!
    4. Hang in there!              踏ん張れ!~その先の未来へ向けて
    5. We can do it     私たちならできる~元気をみんなに
  6. 中学生運動会のスローガン候補の決め方は?
  7. まとめ

中学生運動会のスローガン2022!

そもそもスローガンとは何でしょうか?

調べてみると「ある団体の主義・主張を短い文句で表したもの、標語」ということですから、

運動会では「運動会の目的や目標」になります。

これは運動会を行うにあたって、関わるみんなが一緒に協力、成功する喜びをわかちあうための道しるべになるわけです。

気持ちを奮い立たせる言葉だったり、応援する言葉、運動会をより一層、盛り上げてくれるとても大事な役割を果たします。

そんな大事な言葉ですから運動会の実行委員会の場などで、皆さんの意見も取り入れながら、しっかりとしたスローガンを作りましょう。

さて、スローガンを作るにあたり、中学生向けの定義は以下の3つをおさえましょう。

中学生向けのスローガンの定義

1.単語、言葉選びから始めましょう

運動会の目的、目標を見定めて、それにふさわしい単語、言葉を選びます。

2.言葉のつながり、リズム、文字の長さも考えましょう。

5-7-5の俳句のように実際に読んでみてリズム感あるように単語、言葉をつなげます。

12文字~20文字ぐらいでおさめるよう心掛けてください。

3.完成したスローガンから受け取るインパクトを大事にしましょう。

スローガンを読んでみて受ける印象、インパクトや響きのよさを感じてください。

中学生運動会のスローガン2022!コロナに負けない気持ちを表現5選!

未来は私たちがつくる!今を乗り越える私たちの絆

今を仲間の絆で乗り越えていく力で未来も創造していくという前向きな気持ちをあらわしています。

私たちは負けない、仲間とともに新しい未来へ

コロナに打ち勝ち、みんなで未来へ向かう前向きな気持ちをあらわしています。

苦難を乗り越えろ!今こそ団結、勝利への道

大変な時期ですが、コロナにも運動会にも皆で団結して勝利する気持ちをあらわしています。

元気、勇気、根気でコロナをふきとばせ!

コロナで沈んだ気持ちは(明るい)元気と(立ち向かっていく)勇気と(ねばり強く耐える)根気で吹き飛ばします。

ピンチをチャンスに!今こそ団結!

コロナの厳しい時期だからこそ、団結の絆を深めるチャンス。将来への糧となります。

中学生運動会のスローガン2022!四字熟語を使った表現5選!

サブタイトルをいれると文字数が多くなってしまいますが、しっかり意味を補足する必要があります。

一致団結 (いっちだんけつ)~今こそ心を一つに戦おう

意味:目標に向かって、皆で心をひとつにして協力

運動会にぴったりの言葉ですね。サブタイトルで更に運動会への思いを補足します。

コロナに対する思いも含まれています。

切磋琢磨 (せっさたくま)~大切な仲間と競い高めて勝利を

意味:仲間を信じで互いを高めあう

競い高めた結果、勝利へつながるシンプルなスローガンです。

勇往邁進 (ゆうおうまいしん)~立ち止まらず、ゆるぎない気持ちで勝利へ

意味:迷い、ためらわずに、目標に向かって突き進む

処理への一途な思いが伝わるスローガンです。

威風堂々 (いふうどうどう)~後ろを振り向かずに現状に打ち勝て

意味:態度や雰囲気に威厳が満ちあふれて立派な様子

過去ではない、未来に向かってのフレーズでコロナに打ち勝つ思いを含んでいます。

完全燃焼 (かんぜんねんしょう)~最大限の力を出し切る戦い

意味:全力をだしきって事にあたること。

みんながこの思いで立ち向かえば何物にも勝るスローガンです。

中学生運動会のスローガン2022!時代をあらわす表現5選!

絆2022今こそ仲間と団結!令和をかけぬけろ

令和という年号がまだ新鮮な印象をうけます。コロナ禍もあいまって2022の絆の大事さが強調されます。

勝利へ続く道、ニューノーマル時代の団結力

コロナ禍からうまれたニューノーマルという新語。新しい生活様式の中で運動会も例外ではありません。

オリンピックにも負けない熱い戦いを

スポーツの祭典、オリンピックイヤーです。アスリートの皆さんも戦っておられます。

熱い思いをもって、この試練に打ち勝っていきましょう。

勇往邁進 ゆるぎない思いでみんなの心に金メダルを

四字熟語とオリンピックを重ねてみました。

全集中!風林火山の型、勝利への呼吸ではしりぬけろ

アニメ、映画で話題の「鬼滅の刃」と四字熟語を重ねてみました。

風林火山は時にはすばやく行動し、耐え忍び、勇気をもって、動じない構えで困難にも立ち向かう意味を込めました。

中学生運動会のスローガン2022!英語を使った表現5選!

Go for it~目標(勝利)に向かって突き進め

目標として勝利をくわえました。

One for all,All for one 一人は皆のために、皆は一人の為に

定番ともいう言葉ですが、運動会にぴったりのスローガンです。

Believe in yourself          自分を信じて!~勝利へ突き進め!

サブタイトルで英語のフレーズを補足して運動会のスローガンにします。

Hang in there!              踏ん張れ!~その先の未来へ向けて

コロナ禍を乗り越える思いが伝わる言葉です。

We can do it     私たちならできる~元気をみんなに

参加する皆さんへ元気を与えるスローガンです。

中学生運動会のスローガン候補の決め方は?

4つのパターンで5つの例文を紹介してきました。

今回スローガン検討にあたって、委員会や生徒会など検討チームはありますか?

冒頭で書かせて頂いたとおり、運動会を成功する上でも大事な選択です。

代表に選ばれたメンバーの中であついプレゼンテーションをするのもよし、いくつかの案の中から、意見を出し合い、議論しながら決めましょう。

クラスや学年の中から選ばれたスローガンであれば、あなたはその内容をしっかりと理解し説明する必要があります。

最終的には多数決や投票で決定するのがよいでしょう。

決定されたスローガンは生徒さんや保護者の方々、関係者の皆さんが目にして、運動会全体を印象づけるものになります。

実行委員会の議長さんはスローガンとその意義をしっかり読み上げてください。

スローガンは「関わるみんなが一緒に協力、成功する喜びをわかちあうための道しるべ」です。

まとめ

 

◎スローガンとは?「運動会の目的や目標」です。

そして、「関わるみんなが一緒に協力、成功する喜びをわかちあうための道しるべ」になり、運動会を成功させるための大事な役割を果たします。

◎中学生のスローガンをつくるのに大事な定義3つ

  1. 単語、言葉選びから始めましょう。
  2. 言葉のつながり、リズム、文字の長さも考えましょう。
  3. 完成したスローガンから受け取るインパクトを大事にしましょう。

◎4つのパターンで5つの例文をご紹介

  • コロナに負けない気持ちを表現5選!
  • 四字熟語を使った表現5選!
  • 時代をあらわす表現5選!
  • 英語を使った表現5選!

◎中学生運動会のスローガン候補の決め方

  • 実行委員会など選抜された先生方の中で決定(何人かの意見と議論をして決めましょう)
  • 最終的には多数決や投票で決定

運動会のスローガンについて紹介してきました。

紹介したポイントさえ、おさえればお悩みのスローガン決定は解決できます。

開会式の挨拶や閉会式、選手宣誓にとりいれるよう助言などして、おおいにスローガンを活用してください。

学校に掲げるプレートの作成も必要でしょう。

思い出に残るいい運動会になることを願っております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました