中学校の運動会って保護者は参加するものなの?
よそのお家はどうなんだろう、と悶々と悩む親御さんも多いのではないでしょうか。
子供が中学生ともなると、幼稚園や保育園で送り迎えをしていたあの頃とはずいぶんと違って、保護者同士の関わりも少しずつ薄れていき、気楽に相談できるママ友、パパ友がいないなんていう人も多いのではないでしょうか。
特に中学校に入学して初めての運動会を迎える1年生の保護者の皆さんは色々と不安ですね。
でもそんな悩みはもう必要ありません!
実際、中学校の運動会では親は参加しているのか、参加するなら親の服装はどういうものがいいのか、また子供の気持ちって本当はどうなの?
ひとつずつご紹介しますので、この機会に不安を取り除いていきましょう!
中学校の運動会に親は参加するもの?
中学校の運動会に親はいくものなのでしょうか?
巷のみなさんはどうしているのか気になるところですね。
地域や学校によって様々
地域のつながりの強い小さな町の中学校などは、学校の行事は町の行事くらいの勢いで、卒業生やご近所さんが観に来たりして、中学校の運動会も観客が多くなるところもあるようです。
そうなると反抗期中のお子さんを持つ親も、観に行くハードルがわりと低いですね。
逆に、運動会の観客が少ない中学校もあります。
そうなると、反抗期中のお子さんを持つ親は、あらゆる作戦を練って当日挑む必要がありそうです。
私立の中学校の場合は保護者が観に来る場合が多いようです。
開催日によっても変わってくる
中学校になると、運動会が平日開催という学校もあるようです。
働いている保護者の方ですと平日開催の場合はわざわざお休みを取って観覧に行く人は少ないようです。
お昼の食べ方によっても違う
小学生の頃は家族で食べることが定番ですが、中学生だと子供たちは教室でお弁当を食べることが多いようです。
そのため保護者も、自分の子供が出る競技だけを見に来る人が多いようです。
中学生になる子供は親に来てほしくない?!
中学生というと反抗期真っただ中でしょうか。
3年生くらいになると反抗期を抜け出したお子さんもいるかもしれないですね。
一般的な中学生はどんなふうに思っているのでしょうか。
3つご紹介します。
恥ずかしいので来てほしくないと言ってしまう(内心来てもらえると嬉しかったりする)
親に来てほしいと言うのは恥ずかしいので、つい来てほしくないと行ってしまうパターンです。
お子さんの表情からもなんとなくわかるのではないでしょうか。
本心で恥ずかしいと思っている、本当に親に来てほしくないと思っている
まさに反抗期真っ只中といったところでしょうか。
この時期はどこかお子さんもつかみどころのない感じで親もどうしていいかわからない時期ですね。
こちらもお子さんの表情から推し量ることができそうです。
来てほしい、運動会を観てほしい
反抗期がひと段落したお子さんに多いのではないでしょうか。
多少の恥ずかしさはあるものの、活躍する姿を見てもらいたい気持ちというのは中学生でもあるのではないでしょうか。
学校での様子を知りたい親としては、お友達と仲良くやってるか、独りぼっちじゃないかなど心配でしょうがないですよね。
でも、子供側からすると、家とは違う姿を見せること自体が恥ずかしく思ってしまう年頃ですね。
親は行きたい!中学生の子供は来てほしくない!その場合は?
いくら子供が来てほしくない!と言っているとはいえ、親としては、いやいや観に行きたい!
休みを取ってでも行きたい!という人がいるかもしれません。
そんな時はどうしたらいいのでしょうか。
子供に「なにがなんでも行くからね」と宣言する
お子さんによるかもしれませんが、ゴリ押しに弱いお子さんには効きます。
宣言することでコソコソ行く必要はなくなります。
ただ、見極めだけはしっかりしないと、お子さんとの関係も悪化しかねません。
物陰や人ごみに紛れてこっそり行く
お子さんに気づかれないように隠れながらこっそり見る方法です。
お子さんにできるだけ見つからないように観る種目もお子さんが出る種目のみにとどめましょう。
反抗期とはいえ、大好きはお父さんお母さんに「来てほしくない。」と言うのはお子さんからしたらとても勇気のいることです。
こんなことを言ったら悲しむかな、など色々考えて言ったお子さんの気持ちは汲んであげましょう。
中学校の運動会に親が参加する場合の服装は? 母親編
中学校の運動会に参加する場合、どのような服装で行くかも迷いどころですね。
近年、春に開催する学校と秋に開催する学校に分かれているようですが、どちらにしても気を付けたいのは、目立ちすぎない・露出の多くない恰好を心がけましょう。
春
デニム×白Tシャツにチェックシャツ×スニーカー
楽天
ワイドパンツ×シャツ×スニーカー
肌寒い時にはカーディガンを羽織っても〇
楽天
チュニックワンピース×レギンス×スニーカー
スカートをはきたい!というお母さんはチュニックワンピースにレギンスやデニムを合わせれば、浮くこともなく周りと調和がとれるでしょう。
楽天
爽やかな色味をどこかに入れると季節感がでますね。
春は日差しも強いので、帽子も用意するとよいでしょう。
秋
ロングパーカーワンピース×スニーカー
中学生の運動会なので、保護者競技がない学校であれば、ロングのパーカーワンピースもありですね。
楽天
トレーナー×デニム
丈が長めのトレーナーだったら、ボトムスをレギンスにしてもいいですね。
コメント