最近の運動会ではクラスで衣装を揃えたり、かわいい髪型やメイクをしている画像を多く見ます。
昔から学生にとっても大イベントでしたが、昔以上にこだわる場面が増えて盛り上がるイベントになっているように感じます。
そんな盛り上がる運動会。だからこそ、他の人とは違う格好やアイテムを身に着けて目立ちたくないですか?
お揃いの衣装や髪型をかわいくしても、手元にもっとインパクトが欲しいという方のために手作りの腕輪や手首飾りの作り方をご紹介します。
運動会の手首飾りキラキラの作り方!
パーティーモールの手首飾り
手首にインパクトを出したいときにはキラキラリストバンドがおすすめです。
腕を振るとキラキラと光るので存在感抜群のアイテムです。
運動会以外にも子供のお遊戯会にも使用できるアイテムです。
パーティーモールを使用した手首飾り、手首につけるだけでボリュームがでて存在感がでます。
トイレットペーパーの代わりに画用紙などの厚紙を手首サイズに切って平ゴムとパーティーモールで固定すれば手首に巻くこともできます。
ファンシーヤーンの手首飾り
ファンシーヤーンを使用した手首飾りです。
ファンシーヤーンとは、種類、太さ、色などが異なる糸を合わせたデザイン性に優れた糸のことで、ボリュームを持たせて編むことでとてもかわいいおしゃれなものになります。
材料は100均で揃えられるのでコストも抑えられます。
一つ作るのに5程度、慣れてしまえばもっと早く制作できます。
クラスの人数を30人とするなら150分程度で作り終わるので一人でもクラスの人数分作ることができます。
運動会の花の手首飾りの作り方!
リストブーケ
リストブーケとは手首に着けるブーケの事、ブライダルアイテムとして大変人気を高めています。
つけるととても華やかになるため祭で目立ちたいならつけたいアイテムです。
難しそうに感じるかも知れませんが実は簡単にできるのでチャレンジしてみましょう。
100均の造花やリボンで作ることができるのでコストもそこまでかかりません。
制作も慣れてしまえば5分で制作可能です。
クラス分だと2~3時間でしょうか。
見た目がかわいいので完成した時の達成感を得られるので作っている過程も面白いです。
リボンで巻くのではなく持っているブレスレットにそのまま造花を付けてしまえば時間は短縮できます。
手元に花があるととても華やかですね。
インスタ映えするアイテムなのでおしゃれを楽しみたいならおススメのアイテムです。
運動会の花の腕輪の作り方!
アームバンド
アームバンドを利用した腕輪を作成しましょう。
アームバンドは裄丈が長い時などにまくってとめておくバンドのこと。
アームバンドに花飾りをつけて腕に巻いておくだけでとてもかわいいアレンジになります。
アームバンドの作り方を紹介しています。
コメント