春に行われる運動会はぽかぽか陽気でとても気持ちよく運動ができるいい季節ですね。
かわいいわが子の活躍を見るために、保護者の皆さんも張り切って準備を進めていることでしょう。
中には下の子を連れていく人も多いのではないでしょうか。
特に幼稚園だと、下の子が赤ちゃんという人も多いので、持ち物に関しては色々と悩みどころですね。
赤ちゃんを連れての運動会も何度か経験があれば、ある程度どうすればよいのかはわかってくるのですが、初めて参加する時って何が必要で何をどのくらい必要かもよくわからないですよね。
そんなお悩みを持った人に向けて、持っていくと便利なものを10個厳選して紹介します!
これで赤ちゃんも快適に運動会が楽しめることでしょう!
幼稚園「春」の運動会赤ちゃん連れの持ち物10選!
その1:バスタオル
ベビー タオル 6重ガーゼ 綿100% 110cmX110cm 3枚セット
価格 | ¥3,280 |
---|---|
満足度 | |
ポイント |
|
バスタオルって結構使えるんです。
時におむつ替えシートに変身したり、時にお昼寝マットに変身したり。
あとは抱っこひもで赤ちゃんを抱っこしている時、風が冷たいかな、日差しが強いかなというときにはさっとバスタオルを足元にかけてあげたりすると赤ちゃんも快適に過ごせますね。
購入できるサイトをチェックしてみる
その2:ジップロック
IKEA(イケア) 【セット品】 イースタッド ISTAD プラスチック袋 6サイズ 3箱セット (レッド/60p ブルー/キミドリ50p パープル/黄30p ) 【チャック ジッパー付】
価格 | ¥1,580 |
---|---|
満足度 | |
ポイント |
|
IKEAのジップロック神だ。
圧縮で使えるから、
衣類がいっぱい入る〜!— Hikaru Kobayashi (@hipinipi2) March 15, 2016
ジップロックもかなり使い道があります。
赤ちゃんでおむつをしていても、おむつのギャザーが食い込んじゃっててチョイ漏れ、飲み物を飲んでいたらこぼれて首回りがビチョビチョ・・・
もちろん着替えは多めに用意しておきましょう。
何があるかわかりません。
赤ちゃんって、出かければどこかしら汚れてしまうものです。
そんな時に、汚れてしまった服をこのジップロックに入れるとかばんを汚すことなく持ち帰れます。
あとは、お菓子などを入れておくのも便利です。
購入できるサイトをチェックしてみる
その3:飲み物
ピジョン ベビー麦茶 国産茶葉使用 125ml×3個パック×4個
価格 | \772 |
---|---|
満足度 | |
ポイント |
|
運動会は長丁場ですので、水分補給は必須ですね。
気持ち多めに用意しておくと安心です。
購入できるサイトをチェックしてみる
その4:うちわ(扇子)
シルク扇子 袋付き
価格 | \1,210 |
---|---|
満足度 | |
ポイント |
|
うちわや扇子は夏のみのものかと思いきや、そうでもありません。
春の日差し、なめちゃいけません。
日陰の席がとれたならよいのですが、ずっと日差しにさらされている席だと、体感温度も高くなってしまいがちです。
そんな場合にうちわや扇子は大活躍します。
折り畳みのできるものであれば、そんなに場所をとることないので、持っていて損はありません。
購入できるサイトをチェックしてみる
その5:おかし、ジュース(月齢によって)
【Amazon.co.jp 限定】キユーピー おやさいりんぐ 6袋セット(3種×2袋) 【9ヵ月頃から】 ノンフライ 砂糖・食塩不使用 カルシウム入り 特定原材料等27品目不使用
価格 | \1,380 |
---|---|
満足度 | |
ポイント |
|
ご家庭によっておやつやジュースはあげないという家庭もあるかもしれませんが、赤ちゃんがグズグズ泣いてしまっては、せっかくのお兄ちゃんお姉ちゃんの競技を応援するどころではなくなってしまいますよね。
そんな時は特別に赤ちゃん用のジュースやお菓子をあげるのもひとつの手かなと思います。
これでご機嫌になってくれれば応援にも集中できますね。
購入できるサイトをチェックしてみる
その6:赤ちゃん用日焼け止め
キュレル UVエッセンス SPF30 50g(赤ちゃんにも使えます)
価格 | \1,650 |
---|---|
満足度 | |
ポイント |
|
春とはいえ日差しは結構強かったりします。
紫外線量も3月あたりからグッと量が増えてくるので、特に肌の薄い赤ちゃんには刺激の少ない日焼け止めをこまめに塗ってあげるなどケアしてあげると安心です。
購入できるサイトをチェックしてみる
その7:哺乳瓶、お湯(ミルクの場合)・授乳ケープ(母乳の場合)
Copper Pearl コッパーパール Stretchy Multi-use Cover 授乳ケープ マルチ ユース カバー 【インド製】 Jude ジュード
価格 | \3,960 |
---|---|
満足度 | |
ポイント |
|
赤ちゃんも日差しが強かったり、慣れない場所でずっと泣いてしまったりしているとのどが渇いてしまい、余計にグズグズしてしまうこともよくあります。
幼稚園、保育園や学校などで授乳室を設けてくれるところもありますが、そうでない場合や授乳室も人がいっぱいで・・・というときに授乳ケープは役に立ちます。
一見洋服?と思えるようなデザインのものだと、わりと違和感なく授乳もできますね。
購入できるサイトをチェックしてみる
その8:流せるおしりふきシート
Super トイレに流せるおしりふき 90枚×5個パック
価格 | \2,680 |
---|---|
満足度 | |
ポイント |
|
赤ちゃんがウンチをしてしまったときに特にさっとふいてトイレに捨てられるので便利です。
また、ちょっと手が汚れてしまったり、レジャーシートなどに飲み物や食べ物をこぼしてしまったときにも活用できるので、持っていて損はありません。
購入できるサイトをチェックしてみる
その9:虫よけスプレー
虫くるりん 布用 ミストタイプ 50ml
価格 | \760 |
---|---|
満足度 | |
ポイント |
|
蚊は夏にとどまらず、春にも刺されることはあります。
また、春暖かくなってくると蚊だけではなくいろんな虫が活動的になってくるので、虫よけは準備しておきましょう。
虫に刺されて赤ちゃんのゴキゲンもナナメで運動会もそこそこしか見れなくて・・・
となってしまうと、主役であるお兄ちゃんお姉ちゃんもかわいそうですもんね。
そんなにかさばるものでもないので前もって準備しておくと安心です。
@sakkan69 「虫くるりん」という布用虫除けスプレーがオススメです。
衣服や持ち物などにスプレーして使います。直接肌に塗る虫除けと合わせて使うと効果的だよ!— 三宅京子 (@kyoko_miyake) June 23, 2013
購入できるサイトをチェックしてみる
その10:保冷剤(氷のう)、保冷バッグ
スケーター 氷のう アイスバッグ S 氷嚢
価格 | \1,100 |
---|---|
満足度 | |
ポイント |
|
クーラーボックスや保冷バッグも用意しておくと便利ですね。
水筒など保冷機能のあるものに氷を用意しておけば、いざ暑さで具合が悪くなってしまった時、氷のうに入れて使うことができます。
赤ちゃんは体温を自分で調節することがまだ難しいので、日差しの強いところなどにずっといると体温が上がって体も高温になってしまうので、暑そうだなと感じたときはそっと首元などを冷やしてあげるといいでしょう。
購入できるサイトをチェックしてみる
幼稚園「春」の運動会赤ちゃん連れの持ち物10選!あると便利!まとめ!
春の運動会に必要なのはこれ!
- バスタオル
- ジップロック
- 飲み物
- うちわ(扇子)
- お菓子・ジュース(月齢によって)
- 赤ちゃん用日焼け止め
- 授乳ケープ
- 流せるおしりふきシート
- 虫よけスプレー
- 保冷剤(氷のう)・クーラーボックス
私も上の子の運動会の時に下の子を連れて運動会に行ったことがあります。
初めて行ったときは場所取りもどこがいいのかわからなかったので、がっつり日差しがたっぷり降り注ぐ席を取ってしまったため、下の子にも暑い思いをさせてしまいました。
そんな暑い中なんと寝てしまったため、固いレジャーシートの上に申し訳程度の枕代わりにフェイスタオル、あとは日傘や帽子でなんとかしのいだありさまで下の子にはちょっと申し訳なかったなと今反省しております。
少し荷物は増えてしまうかもしれませんが、今回ご紹介させていただいたようなグッズをそろえていくことで、気持ちにも安心感が生まれますし、赤ちゃんがゴキゲンであれば、なにより主役であるお兄ちゃんお姉ちゃんをしっかり応援できるので、ここはひとつ頑張って準備を進めてみてください!
家族みんなが笑顔で素敵な運動会の思い出ができるといいですね。
【こちらも読まれています】

コメント