運動会の開催は、最近では秋だけでなく春に開催するところも増えてきましたね。
秋も春も運動会をするにはとてもいい季節ではありますが、どちらも日差しはとても強く、紫外線対策は欠かせませんね。
特にママはシミ対策、とても大変ですよね。
日焼け止めはもちろんですが、目からも紫外線は入ってくるので、サングラスもしたほうが、予防にはいいです。
普段サングラスをかけ慣れている人はいいのですが、長丁場の運動会、いつもはサングラスをかけないけれどもかけていきたい、これをきっかけにサングラスを普段に取り入れたいというママは意外と多いのではないでしょうか。
そうはいっても一体どんなサングラスを選んだらいいのかわからない、できれば値段はそんなに高くないものを選びたいというママに向けて、3,000円以内で買えるサングラスを5つご紹介します!
これで紫外線対策もサングラスデビューだってばっちりです!
運動会に活躍するサングラスママ向け5選!
その1:Coleman コールマン 4面型 偏光レンズ オーバーサングラス
価格 | ¥1,990 |
---|---|
満足度 | |
クチコミ |
|
偏光レンズなので、光の乱反射をシャットアウトしてくれるので競技も見やすいですね。
目元もしっかり保護してくれる設計なので、花粉やグラウンドの砂ぼこりなどからも目を守ってくれるので安心です。
また、メガネの上からも装着できるので、普段メガネをかけている人も違和感なく装着できるのが魅力です。
コールマンのオーバーサングラス、とても良いぞ、、、、、、
— KanoAir(かのえあ) (@kanoair1) July 13, 2019
コールマンのオーバーサングラス安いのに調子良し。 pic.twitter.com/LLyf7dcdIi
— 酩酊先生 (@rikitan0520) October 21, 2018
購入できるサイトをチェックしてみる
その2:ページボーイ 【 UVカット 紫外線対策 サングラス 】
価格 | ¥1,350 |
---|---|
満足度 | |
クチコミ |
|
普段、サングラスをかけ慣れていない人だと、いざかけようと思ってもちょっと恥ずかしさがあったりして、なかなか手を出せないものですが、色も濃すぎないものであれば、そんなにハードルが高く思わずかけることができそうです。
サングラスデビューをしようと思っている人におすすめです。
購入できるサイトをチェックしてみる
その3:メラニンサングラス EL-15
価格 | ¥2,580 |
---|---|
満足度 | |
クチコミ |
|
メラニンレンズを採用しているサングラスで、通常のレンズでは防げない有害光線もカットしてくれるサングラスです。
シミ対策に重きを置いている人にはおすすめのサングラスです。
購入できるサイトをチェックしてみる
その4:DUCO サングラス
価格 | ¥2,380 |
---|---|
満足度 | |
クチコミ |
|
顔に沿うようなカーブでフィットするサングラスなので、隙間からの光線も入りにくくなっています。
運動会観戦でずっと外で競技を見ていると、日差しが強いときは特にまぶしくてよく見えないときがありますよね。
このサングラスは偏光レンズなので、有害な眩しさや乱反射光を効果的にカットしてくれるので、眩しくて競技が見づらいということをなくしてくれます。
購入できるサイトをチェックしてみる
その5:POLA POLA LADY 偏光サングラス
価格 | ¥2,090 |
---|---|
満足度 | |
クチコミ |
|
大き目レンズではあるけれども、デザインはシンプルなので、初めてかける人にもかけやすいサングラスです。
そのレンズの大きさで紫外線からもしっかり目を守ってくれるので、運動会にはピッタリですね。
軽さもあるので、目や耳が痛くてストレスということもありません。
購入できるサイトをチェックしてみる
サングラス救急!レンズがとれた・・フレームが割れた・・
お気に入りのサングラス。
レンズが取れてしまったり、フレームが割れてしまったり、そんな時、修理はできるのでしょうか。
また、壊れないようにあらかじめ自分でできることがあれば知っておきたいところですよね。
色々と気になるところをご紹介します!
レンズがとれちゃったらどうする?
レンズが取れてしまった場合は、修理に持っていけば、フレームのあるサングラスであれば、簡単にはめてもらうことができます。
簡単だったら自分でできるんじゃないかと思うのですが、はめ方にもコツがあるので、やはり専門店にお願いしたほうが、確実に早くなおります。
フレームが割れた場合は修理可能?
フレームが割れてしまったら、まず素材をチェックしてみましょう。
- チタン、ステンレスなどのメタルフレームは比較的修理に向いているフレームになります。
- プラスチックフレームも修理はできますがメタルフレームよりは難しく、技術が必要とされています。
- そのほか、木やべっ甲となるとメガネの専門店に相談して知識豊富な人に修理してもらう形になります。
自分でなおせるんだったら修理しちゃおうかと思っている人もいるかもしれませんが、自分での修理はやめておいたほうがよいでしょう。
うまく接着剤が付かなくて、割れ目がよけいに目立ってしまったり、レンズにまで接着剤がついてしまったり悲しい結果になってしまうかもしれないので・・・
結局自分で直しても強度も保てないので、すぐまた壊れてしまうということにもなります。
そうならないためにも、初めから修理をお願いしたほうがよいでしょう。
壊れないようにするためにはどうしたらいい?
お気に入りのサングラスがふとしたときに落としてしまったり、傷つけてしまったり、ということになってしまったらショックですよね。
そうならないようにするためには、ケースに入れたり、首から下げることのできるグラスコードを使うのがおすすめです。
頭にかけたり、シャツの首元に引っ掛けたりするのは、オシャレではありますが、落としてしまう危険があるので、ずっと使いたい大切なサングラスであれば、あまりおすすめのかけ方ではありません。
サングラスがゆるくなってきたらどうする?
サングラスには主に鼻パッド、レンズ、テンプルの部分をねじで止められているため、そのどこかのねじが緩んでいるようであれば、ドライバーでしっかりしめることで緩みはなくなります。
ただ、使われているねじが小さいため、普通のドライバーは使えないので、精密ドライバーを使いましょう。
最近は100均でも手に入りますし、子供のおもちゃなども精密ドライバーを必要とするものが多いので、1セット持っていても損はないでしょう。
ねじ穴が広がっていたら?
しめてもしめてもねじが緩んでしまう。
そんな時は嫌気性接着剤を使いましょう。
嫌気性接着剤とは、ねじに直接塗ってねじ穴にしめると、酸素が遮断されることで硬化が始まるという接着剤で、しっかりねじの緩みをなおしてくれます。
また、新たにねじ山を作るイメージなので、ちゃんと外すこともできます。
運動会に活躍するサングラスママ向け5選!3000円以内でおしゃれ!のまとめ!
運動会に活躍するサングラスママ向け5選!
-
- Coleman コールマン 4面型 偏光レンズ オーバーサングラス
- ページボーイ 【 UVカット 紫外線対策 サングラス 】
- メラニンサングラス EL-15
- DUCO サングラス
- POLA POLA LADY 偏光サングラス
- サングラスのレンズが取れてしまったら、修理に持っていけば簡単に直してくれるので、自分でトライせずに専門店へもっていきましょう。
- フレームが壊れてしまっても専門店へ。
素材によって簡単に直せるかどうかが変わってきます。
メタルフレーム(わりと簡単)
↓
プラスチック(けっこう難しい)
↓
木やべっ甲(とても難しい)
- 壊れないようにするためには、ケースやグラスコードを使うのがおすすめです。
- サングラスがゆるくなってきたら、精密ドライバーでねじをしめるか、嫌気性接着剤を使って緩みをなおしましょう。
運動会って結構日差しがきついんですよね。
私も毎年子供の運動会に行くたびに眩しくて競技もあまり見えず、目を細めながら必死に逆光と戦ってきました。
サングラスをかけたいけれど、なんかちょっと目立っちゃうかななんていう気恥ずかしさから眩しさは我慢していましたが、今って結構シンプルで違和感もそんなに出ないようなサングラスが売っているんですね。
目からも紫外線を吸収するって言いますし、目やお肌のことを考えるとサングラスは必要なものかもしれません。
今年はサングラスデビューしようかなと密かに決意しました。
皆さんも今年はぜひサングラスにトライしてみてはいかがでしょうか。
競技が見やすくなること間違いなしです!
【こちらも読まれています】

コメント