【2022最新】運動会撮影におすすめビデオカメラ5選!うまく撮る方法は?

運動会綱引き

運動会では我が子の活躍している姿などを撮影したい保護者がたくさんいますよね。

昔はビデオカメラも高価だったこともあり、写真で思い出を残しておく人が多かったでしょう。

しかし、現代ではかなりビデオカメラの価格が求めやすくなったり、スマホで手軽に動画を撮影することができるようになりました。

運動会で使えるビデオカメラを調べてみました!

現在はどんなビデオカメラが使いやすいのか、おすすめできるビデオカメラを紹介していきます。

【2022最新】運動会撮影におすすめビデオカメラ5選!その1:GoProシリーズ

GoProシリーズ

 

価格 55,880円~
おすすめ度 3.0

 

 

名前は聞いたことがあるけど実際に見たことがない…という人も多いかもしれません。

最近ではこのGoProを使用している方が多くなってきました。

 

YouTuberが愛用しているGoProシリーズ

【GoPro HERO8】超進化を遂げた最新GoProがやって来たので旧型を買ってはいけない理由を話します

最近ではこのGoProシリーズを愛用しているYouTuberが数多くいます。

また、比較レビューをされている方もいるので、こちらの動画が参考になるでしょう。

値段価格もそれほど高くない

カメラ本体のみの価格だと4万円台から購入することが可能です。

しかし、単体でビデオカメラを購入するよりも、Amazonなどで購入されたほうが特典もついてくるのでそちらのほうがよりお得に購入することが可能です。

撮影可能時間は2~4時間程度

GoProの撮影可能時間は、画質にもよりますが2~4時間前後撮影が可能になっています。

長丁場になりそうであれば、複数台持っておくと、ずっと撮影が可能になります。

しかし、運動会の様子を撮影するだけであれば、2~3時間前後でも十分でしょう。

実際の映像は?

現在、GoProシリーズは5~8/シリーズまで売られており、一番新しいのは、GoProHERRO8になります。

旧型モデルよりも圧倒的に手ブレなどがほとんどなくなっています。

なめらかにスノーボードで滑っているのがわかるのではないでしょうか。

まるでプロのカメラマンのようです。

弱点はバッテリーが持たない…

様々な機能をパワーアップされたGoProでしたが、唯一の弱点はバッテリーが持たないというところ。

なので複数購入されていたほうがいいでしょう。

撮影時間も本体のみだと2時間前後しか撮影することはできませんが、SDカードを挿入すると、さらに撮影時間が伸びます。

【2022最新】運動会撮影におすすめビデオカメラ5選!その2:SONY・Handycam

SONY・Handycam

 

価格 82,160円~
おすすめ度 4.0

 

 

こちらのモデルは、SONYのビデオカメラの中でも最新モデルとなっています。

やっぱり昔ながらのSONYが使いやすい

SONYといえば、やはり家電系を作らせたらとてもいいものを消費者に提供してくれています。

このビデオカメラは他のビデオカメラよりちょっぴり本体が重く作られています。

510グラムもありますが、重い分、機能をたくさん備えられているのです。

最新モデルは手ブレに強くなっている

ハンディカム:動く君を、ブレずに残したい。【ソニー公式】

最新モデルのカメラはなんと、レンズ自体が被写体の動きや、手ブレに合わせて動いてくれるのでほとんど手ブレがない状態になっています。

これほどなめらかな動きで撮影できるのは、やはりレンズ自体が動いてくれるからであって、他のビデオカメラではこうはいきません。

価格は8万円台!

本体価格は85,000円と決して安くはありません。

しかし、なめらかな動きなどを撮影するにはある程度の値段がするものです。

一度きりしか使わないのであれば、もう少し安めのビデオカメラを購入されたほうがいいです。

しかし、子供の成長をすべて記録に残したい、と考えているのであれば、決して高いお値段ではありません。

運動会だけではなく、学芸会や家族旅行などにもこのビデオカメラは使えますので購入を考えてみてはいかがでしょう?

撮影可能時間は1時間10分~15時間!

撮影時間は画質にもよりますが、1時間からなんと15時間も撮影が可能です。

ある程度画質に拘りたいのであれば、4Kの美しい映像も撮影できます。

画質自体を選ぶことが可能なので、状況によって使い分けるのもありでしょう。

唯一の弱点は…価格と電池消耗

こちらのビデオカメラの弱点といえば、価格と言えるでしょう。

広角レンズを採用したことで従来のビデオカメラよりも広く撮影することが可能ですし、なんとすごいことにビデオカメラ自体が自動でBGMをつけてくれるという「新・ハイライトムービーメーカー」機能もお高い原因かもしれません。

Wi-Fiにも接続することができるので、簡単にパソコンに転送することも可能です。

Amazonの口コミの中には電池消耗が微妙に早いとレビューされていた人もいたので、気になる方は予備の電池パックを購入することで解消できるのではないでしょうか。

【2022最新】運動会撮影におすすめビデオカメラ5選!その3:OSMO・Pocket

OSMO・Pocket

価格 49,800円~
おすすめ度 5.0

 

 

個人的にはこちらのビデオカメラがおすすめです!

GoProやSONYのビデオカメラと違って、細長く設計されており、手が小さい女性の方でも扱いやすいビデオカメラになっています。

自然な映像を撮影できる

超小型カメラ「OSMO POCKET」がキター!

たくさんの方が動画でレビューをされていますが、他のビデオカメラと比べると、自然な映像を撮影することができます。

本体のみでは使用不可になっているそうで、スマホにアプリを入れる必要があります。

かなり小型なので女性でも扱いやすい

びっくりするほど小さなカメラなのに、タッチパネルも使用できるので、手の小さい女性は使用が簡単になることでしょう。

例えば、父親が大きめなビデオカメラで撮影し、母親がこのビデオカメラで撮影するのもいいのではないでしょうか。

価格は39,000円

価格コムでこちらのビデオカメラを検索すると、最安値で39,000円で売られているそうです。

なるべくならAmazonなどのサイトで購入されたほうが特典などもついてくるので、そちらで購入を考えたほうがいいでしょう。

撮影可能時間は約140分前後?

公式サイトで発表されているのは140分前後撮影可能となっていましたが、実際にやってみると2時間持つか持たないか程度なら撮影できることがわかりました。

これは充電していない状況で、固定したままの結果ですので、動いたりするとさらに駆動時間は変わるでしょう。

しかし、このビデオカメラのいいところは充電しながら撮影が可能です。

さらにSDカードの容量がなくなるまで撮影が可能ですので充電さえあれば、長時間撮影が簡単にできます。

延長ロッドでスマホがカメラ代わりに!

梱包されているロッドを本体にスマホをつなげると、スマホ自体がモニター代わりになるので、本体の小さな画面を見るより、スマホをつなげながら撮影すると楽でしょう。

【2022最新】運動会撮影におすすめビデオカメラ5選!その4:Insta360 ONE R ツイン版

Insta360 ONE R ツイン版

 

価格 60,000円~
おすすめ度 5.0

 

 

ビデオカメラにはあまりないような形なので、これがビデオなの?と思われた方も多いかもしれません。

こちらはコンパクトながらもたくさんの高性能機能がついているビデオカメラになります。

聞いたことがないような高画質撮影可能

Insta360 ONE R 爆誕! こんなアクションカム見たこと無い【Insta360提供】

コメント

タイトルとURLをコピーしました