- 「お菓子ってどれだけ用意すればいいんだろう」
- 「子供のよろこぶお菓子ってなんだろう」
- 「お菓子を渡して逆に迷惑かけたくない」
運動会のおやつ交換の際、上記の様な悩みを抱えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
運動会ではお子さんの活躍が気になる一方、おやつ交換も今後に関わることなので難しいところですよね。
そこで筆者は、運動会でのおやつ交換におすすめなお菓子の条件を以下にまとめ、厳選いたしました。
- 多めに持っていく
- 食べやすい
- 安全に食べられる
それでは詳細を説明いたします。
すぐ読めるし、きっとお菓子選びの参考になるので読んでいただければ幸いです。
- おやつ交換の習慣はいつからはじまった?
- 運動会おやつ交換おすすめ小学生に人気お菓子5選! その1:明治 ポイフルエンジョイパック 9袋
- 運動会おやつ交換おすすめ小学生に人気お菓子5選! その2:株式会社美松 尾西食品 ポケモンライスクッキー いちご味 20枚
- 運動会おやつ交換おすすめ小学生に人気お菓子5選! その3:コリス株式会社 フエラムネファミリーアソート 約40個入
- 運動会おやつ交換おすすめ小学生に人気お菓子5選! その4:亀田製菓 52g やさしいハッピーターン 4連
- 運動会おやつ交換おすすめ小学生に人気お菓子5選! その5:エースベーカリー どうぶつえんゼリー 38個
- 嫌がられるお菓子は?注意をしたいアレルギーは?
- 最後に
おやつ交換の習慣はいつからはじまった?
おやつ交換のはじまりは地域にもよりますが、昭和時代の学生の頃からあったという声もあります。
お弁当を食べ終えたあと、生徒たちが自発的に交換して自然発生することが多いです。
交換する場合は以下のことに気をつけましょう。
用意する数はクラスの人数分くらい
いつも仲のいいグループで交換するのはじゅうぶん考えられますが、クラス規模で交換する流れになることもあり得ます。
生徒のなかには食べられないお菓子もある可能性を踏まえて、種類は3種類くらいはあった方がいいですね。
小さめのお菓子なら量を補うために、もしくはご自身のお子さんでも食べられるものなら交換しなくても家で食べられるので、多めに持っていくことをおすすめします。
個包装もしくは少数で分けたもの
その場で食べきれたり、持ち帰れるのでおすすめします。
少量だと、封を開けたけど食べきれずに時間が経過して品質が落ちるといった心配も少なくなるし、個包装されてるとそのまま持ち帰れます。
袋がつながってたり、個包装はラッピングされてたり、封をされていたりと様々です。
最近は中のパッケージもデザインがこってて面白いですよね。
ただし個包装だと添加物が表示されてないことがあるので、内装も持ってきて確認しましょう。
保存方法は高温、多湿、直射日光を避けるもの
衛生面や品質を保つのも大事ですよね。
冷やす必要があると保冷剤が必要になってかさばるし、それでも時間によっては絶対大丈夫とは言えませんので注意しましょう。
クッキー系、せんべい系などによく見られる保存方法ですが、なかには大丈夫と思ってるお菓子が意外とそうではなかったりして、「〇度以下の涼しい場所で保存してください」といった詳しい記載も表示されてることがあるので注意しましょう。
のどにつまりにくいもの
競技の合間、休憩中でも元気な子供は動き回るものですよね。
そんなとき、口にお菓子が残ったままだと、のどにつまりそうで怖いですよね。
簡単にかみくだけたり、口どけのいいお菓子を選んで安全に飲み込めるものにしましょう。
サイズが小さいものや、グミ、口どけの良い米粉クッキーなどがおすすめですよ。
それではおすすめのお菓子をご紹介します。
この記事を執筆してるときの情報をお伝えいたします。
運動会おやつ交換おすすめ小学生に人気お菓子5選! その1:明治 ポイフルエンジョイパック 9袋
価格 | 353円(税込) |
---|---|
満足度 | |
ポイント |
|
とても食べやすいしパッケージデザインもすごく子供に好かれやすいのではないでしょうか。
サイズがコンパクトで食べやすく、ちょうどいい歯ごたえでかんでて楽しく、パッケージも見てて楽しいです。
食べやすい小粒サイズで、ポイフルの森に住む妖精たちが元気に遊ぶ姿にいやされます。
小袋も間違い探しができたりと遊び心のあるデザインになってます。
運動会おやつ交換おすすめ小学生に人気お菓子5選! その2:株式会社美松 尾西食品 ポケモンライスクッキー いちご味 20枚
価格 | 790円(税込) |
---|---|
満足度 | |
ポイント |
|
食べ物は見た目も大事でパッケージも素敵だとよりおいしく感じられますよね。
おなじみの人気キャラクターで華やかで、食感が楽しく、味もしつこくないのも魅力です。
ポケモンライスクッキーはいちご味とココナッツ味の二種類あり、こちらはいちご味の方になります。
パッケージがポケットモンスターのピカチュウで、米粉を使った体に優しいお菓子です。
運動会おやつ交換おすすめ小学生に人気お菓子5選! その3:コリス株式会社 フエラムネファミリーアソート 約40個入
価格 | 324円(税込) |
---|---|
満足度 | |
ポイント |
|
楽しく食べれてコスパの良いお菓子といえばフエラムネがうってつけです。
ただ食べておいしいだけでなく、フエのように鳴らすことができて楽しいです。
種類も三種類あって選べる楽しさもあります。
値段が安いのでお買い得ですね。
ラムネには集中力がつく成分もあるのでそういった点もありがたいですね。
ソーダ・コーラ・ブドウ味があり、ブドウ糖が含まれていて、40個入りとなってます。
運動会おやつ交換おすすめ小学生に人気お菓子5選! その4:亀田製菓 52g やさしいハッピーターン 4連
価格 | 169円(税込) |
---|---|
満足度 | |
ポイント |
|
嫌いな人や食べられない人はいないのではないでしょうか。
塩分が苦手な方でも食べられるようになってて、子供でも一口で食べやすい大きさになってます。
内装が4連あり、通常のハッピーターンの約70%のコンパクトなサイズ、塩分は100g当たりの通常のハッピーターンと比較して30%オフという仕様で、名前のとおりたくさんの人が食べれるように配慮されたやさしいハッピーターンです。
硬くないので少し形が崩れやすいかも、と心配な場合はタッパーに入れると安心ですね。
運動会おやつ交換おすすめ小学生に人気お菓子5選! その5:エースベーカリー どうぶつえんゼリー 38個
価格 | 280円(税込) |
---|---|
満足度 | |
ポイント |
|
あげるお子さんの好みに合わせた食べ方ができるのが、ゼリーのいいところですよね。
冷やしてもおいしい、凍らせてもおいしいので色んな食べ方ができます。
しかもこちらは数が多いから足りなくなる心配はなさそうですし、個別に色んな動物が描かれていて、なかには「こういう生き物もいるんだ」なんて動物が混じってたりして、新しい発見ができて楽しいデザインになってます。
味の種類も五種類あって、一つも食べられない、といったことはそうないでしょう。
味はそれぞれハッキリ個性があり、酸味が強すぎないのも評判です。
オレンジ、アップル、グレープ、パイン、ピーチの五種類があり、果汁50%で38個入りです。
嫌がられるお菓子は?注意をしたいアレルギーは?
棒のついたお菓子
歩きながら口に入れてるとのどに刺さることがあるので避けた方がいいです。
アメ
ほおばりながら走り回ってのどにつまらせる可能性も考えられるので注意が必要です。
手作りお菓子
作る側が衛生面に気を付けても、もらう側がなかには気になる人がいるので、購入した方が無難ですね。
チョコ
暑いと時間がたつと溶けるので避けた方がいいでしょう。
チョコの入ったものにするならビスケットなどで覆われたものにするか、保冷剤などで保存しましょう。
高価なお菓子
気持ちは嬉しいですが、お返しするとなるとそれに見合ったお菓子でないと申し訳なく感じるので、平均的な価格のお菓子を用意するのが望ましいです。
荷物がかさばらないもの
大きいサイズだとカバンに入りきらなかったり、無理につめこんで形がくずれることもあるのであまりおすすめしません。
習慣で食べられないもの
家庭の事情や決まり事などで食べてはいけないものをそれぞれのご家庭で定めている場合があるので、事前に調べておくといいでしょう。
その人自身が嫌いなもの
「食べたくないけど断ると悪いな…」といったことから何も言わずもらうこともありえますよね。
誰が何を食べたくないか把握しておくと、そういった負担をかけずに済みます。
他にも注意したいのが食物アレルギーの確認です。
この記事を執筆してる時の情報をお伝えします。
特定原材料
発症数が多かったり、重症度が高く、表示する必要性の高い品目として定め、表示を義務付けられている原材料です。
[小麦、そば、卵、乳、落花生、えび、かに]が特定原材料となっています。
特定原材料に準ずるもの
また、食物アレルギー症状を引き起こすことが判明した食品のうち、症例数や重症度が特定原材料に比べると少ないものとして、可能な限りの表示を推奨されてる原材料です。
特定原材料にするか引き続き調査が必要な原材料です。
[アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、豚肉、バナナ、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン]の21品目になります。
奨励なので含まれていても表示されない場合があります。
他にも魚介類全般にアレルギー反応を起こしたり、原因物質が複数にわたる「マルチアレルギー」などもあるので確認しましょう。
よくわからない原材料名が記載されてるものなら、医師など信頼できる人に相談することをおすすめします。
製品がリニューアルして原材料が変わることがあるので、毎回購入する際に注意が必要です。
アレルギーに関する参考動画をご紹介します。
食物アレルギーの種類 食後、数時間しておこるアレルギー
最後に
1.お菓子は昭和時代から自然に始まった習慣。
- 数は1クラス分くらいが良い。
- 個包装か少量に分けたもので、保存方法は直射日光、高温、多湿をさけるもの、のどにつまりにくいものが良い。
2.明治 ポイフルエンジョイパック 9袋
- 中のパックまでデザインがこだわっている。
- 小さくて食べやすい。
3.株式会社美松 尾西食品 ポケモンライスクッキー いちご味 20枚
- 口どけが良く甘すぎない。パッケージが丈夫でタッパーを使うとなお安心。
4.コリス株式会社 フエラムネファミリーアソート 約40個入
- コスパが良くて音を鳴らせて楽しく食べれる。
5.亀田製菓 52g やさしいハッピーターン 4連
- 塩気が苦手な人でも食べられる。タッパーに入れるとくずれにくい。
6.エースベーカリー どうぶつえんゼリー 38個
- 冷やしてもおいしく食べられる。
- カップのデザインが豊富。
7.安全に食べれるようにのどにつまったりケガがないようにする。アレルギー反応など体調不良が発生しないように注意する。
消費期限にも注意しましょう。
色々気をつけることがあると意外と見落すことがあるので要注意です。
そしてあげる側ももらう側も、食べる人が大丈夫なお菓子か確認しましょう。
この記事を参考にしていただいて、安全にお菓子を分け合えたなら幸いです。
【こちらも読まれています】

コメント