球技大会は試合をしている方も熱中しますが、応援にも力を入れたくてうちわを作る人が多くなってきました。
どうせ作るならかっこかわいいうちわを作りたいものです。
こちらの記事ではうちわのデザインや、フォント文字などの作り方を伝授します!
球技大会のうちわを作ろう!モールの付け方は?
よくアイドルなどの応援うちわを作っているファンがいますが、うちわの周りにかわいいモールをつけている人がいます。
あれはどうやってつけているのでしょう?
両面テープでとめる
こちらの方は両面テープでモールをとめています。
粘着力の弱いものだと応援している間に取れてきてしまう可能性があるので、粘着力の高いものを選びましょう。
ホチキスでとめる
ホチキスでとめたほうが両面テープよりも取れにくいのでおすすめです。
しかし、両面テープと違ってホチキスでとめている部分が見えてしまうと少し不格好に見えてしまうのでなるべく見えないようにとめるのがポイントです。
うちわに切り込みを入れてみる
こちらの方はうちわ自体に切り込みをいれてリボンでうまく飾り付けられています。
この方法だとリボンだけではなく、レースなどでも代用できるので可愛く仕上げたいときには有効ですね。
球技大会のうちわデザイン案3選!その1:キャラクターもので作ってみる
自分の好きなアニメキャラクターのうちわを作ってみましょう。
ポケモンなどのキャラクターだと丸っこいキャラクターが多いのでうちわで作りやすいです。
アニメキャラクターはかわいいものが多い!
ポケモンだとちょっと子供すぎる…という人は、ディズニーやサンリオキャラクターで作ってみましょう。
とくに大人気なのはマイメロディが人気です。
その他にもパワーパフガールズも人気のキャラクターになっています。
球技大会のうちわデザイン案3選!その2:レースで華やかさを演出
うちわのデザインを考えたときに、レースなどで縁取るとかわいい印象になります。
竹うちわだとこういったレースはあまり似合いませんので、プラスチック素材でできているうちわで作るとかわいらしいうちわを作ることができます。
女の子らしいうちわができる
レースを取り付けることによって、より女の子らしさが演出できます。
チームメイトと同じうちわを作るのもいいですが、自分オリジナルで作る場合はリボンを取り付けてもいいでしょう。
球技大会のうちわデザイン案3選!その3:自分たちの顔をいれたりハートなどのシールを使う
そのまま自分の顔をつけるのに抵抗がある人は、snowなどのアプリを使って加工した画像を使用しましょう。
自分が試合に出ない場合は、出場する人たちの顔を貼りつけて応援するのがいいです。
シールなどでかわいくデコレーション
顔画像だけじゃなく、100均などで売られているシールも使えます。
とくにハートなどの種類はたくさん売られており、どれを選ぼうか迷ってしまうところ。
でも、100均だとそれほど値段を気にせずに購入できるところがいいところですね。
うちわに書く文字はどうする?
様々なうちわデザインがありますが、オーソドックスなものとして自分たちの名前やチームの名前をいれるのがいいでしょう。
チーム名を入れることでまとまり感が出る
クラス対抗だったり、違う学校と対戦するときはチーム名を入れることで、気持ちが一つになっているというのをアピールすることができます。
名前を入れることで応援に力が入る
友達を応援するときにその子の名前を入れておくことで、より応援に力が入ります。
コメント