日本では定番の学校行事の運動会ですが、アメリカではどうなんだろう?と疑問に思ったことはありませんか?
やるとしたら紅白に分かれるのかな?お弁当は家族と食べるのかな?どんな競技があるんだろう?ほかに学校行事は何があるんだろう?…etc
気になりませんか?笑
今回は、アメリカの運動会事情を他の学校行事も含めてご紹介します。
アメリカの学校で運動会はやらないの?
アメリカでは日本の運動会のように全国共通の認識が成立しているスポーツのイベントはないようです。
しいて言うなら「SprotsDay」があるくらいです(他にも「Field Day」などと表現されるようです)
このイベントは学年が変わる直前の6月に行われることが多いようです。
アメリカの運動会「SprotsDay」の内容は?
日本の運動会はチームに分かれて競いあい、勝敗にもこだわる人が多いイメージですが、アメリカのSprotsDayは皆で身体を動かして楽しもうという雰囲気で競い合うことはしないようです。
体操服はなく、各々動きやすい服装で参加して、イベントも午前中で終えるものがほとんどで弁当の時間もありません。
父兄の見学は可能ですが、日本の運動会のように競技に参加することは無いようです。
2018 4th Grade Field Day
日本の運動会でもおなじみのSprotsDayで行われる競技は?
日本でもおなじみ競技のも行われます。
いくつかご紹介しましょう。
日本でもおなじみの競技
日本でもおなじみの競技です。
ルールも日本と同じで、リレーに至っては名前も同じです笑
a three legged race(二人三脚)
Three-legged race
tug of War(綱引き)
St. Edward School Field Day "Tug of War" 2016
relay(リレー)
Aliyah's Track and Field day. The relay race.
アメリカならではの競技
アメリカならではの競技も動画を交えてご紹介します。
sack race(サックレース)
下半身を袋に入れてジャンプしながら前進してゴールを目指す競技です。
Potato sack race.mp4
egg and spoon race(エッグアンドスプーンレース)
スプーンにタマゴに見立てたボールをいれて、それを落とさないようにゴールを目指す競技です。
Egg and Spoon Race!
やっぱりアメリカの運動会は盛り上がるの?足が早いの?
さて、アメリカの運動会は盛り上がるのでしょうか?
ノースフォークの学校の様子を見てみましょう
The H. Olive Day School Field Day 2015
大いに盛り上がっています。
コメント